ブログ | 東進ハイスクール 藤沢校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 3

ブログ 2021年04月の記事一覧

2021年 4月 14日 頑張りたいけど、中々やる気が出ないあなたへ!

こんにちは!青山学院大学経営学部経営学科2年の野崎健斗です!

気づけば4月もあっという間で、大学1年は何もできずあっという間にすぎた気がします笑 皆さんは今しかない高校生活を噛み締めて大切に過ごして下さいね!

4月に学年も変わったわけで特に高3は周りの人も勉強し始めるといった時期ですね。

そんな大事な時期ですが、そこのあなた!あなたです!本当にちゃんと努力できていますか?

今回はそんな受験生に精神論的なことを言って喝を入れようと思います!笑笑 お付き合い下さい〜

この時期、心を新たに頑張ろう!という人もいますが、弛んでしまっている人もいますよね、、

ついつい魔が差してケータイをいじってしまったり、ちょっと寝るつもりが何時間も寝てしまったり、etc…

以外と振り返ってみると無意識のうちに妥協してしまっていたりという方は多いんじゃないでしょうか。

受験勉強は長く、精神的にも辛いものでどうしても他のものに逃げたくなってしまう気持ちもよくわかります。

でも、この一年間だけめちゃくちゃ頑張って志望校に合格して、その後の一生でその大学の肩書を持って生きていけるって考えたら頑張れそうじゃないですか?

あなたが怠けている瞬間も全国のライバルは勉強して差をつけています!周りに流されず、自分にストイックに、頑張りましょう!

担任助手2年 野崎

 

 

 

 

2021年 4月 12日 英単語勉強法をはじめからていねいに

こんにちは!立教大学文学部教育学科3年近藤咲和です!

本日は、暗記が得意な私の英単語勉強法について、お話ししていきたいと思います!

本日の流れは1.英単語がどれほど英語において大切か2.英単語を長期間保持して記憶する方法の二つのポイントより話したいと思います!

「先生に英単語やれやれって言われる、、、面倒くさいな」「単語テストの時だけやれればいいや」と思っている方々、必見です!

1.英単語の重要性

共通テスト英語リーディングでは長文が主だと思いますが、英単語知っているか知らないかで読みやすさが大きく変わります。まず、中学英語だけで共通テストレベルの長文を読もうとすると、この通り、ほとんど文章が理解できません。しかし、1800語を覚えると、(高速基礎マスターの場合)このように99.5%の単語の意味が分かるようになります!なので、私が思う英単語の重要性とはいかに自分が楽できるか、楽しく文章が読めるのかという自分のための万能薬だと思っています!なので、自分のためにも英単語はたくさん覚えれば覚えるほど得になると思います!

 

2.英単語の覚え方、長期記憶の方法

次に英単語をどのように覚えていくかの方法をお話していきたいと思います!私が激押ししたい英単語の暗記方法は、英単語 in your lifeです。

英単語 in yur life というのはどういうものかと言うと、日常生活に英単語を+しよう!ということです。

例えば、普段買い物に行くときなどに、商品を見て値段を見たときに、お買い得だなあ、、と感じることがあると思います。その時に頭の中で「reasonableだな」と英語を交えて思い浮かべる感じです笑、つまり帰国子女になった気分で普段の生活から英単語が先に頭に浮かぶようにするということです!

このやり方は、英単語を「単語」としてではなく実際の使える場面で使う「ツール」として使用できるようになるメリットがあります。

要するに、単語を文字ではなく絵や場面で覚えられるということになります!

場面で覚えようとすると、自然に英単語が先に頭の中にでてくるようになります。何度も遭遇する場面の単語、つまり使用頻度の高い単語から、必然的に覚えられるようになります。

 

個人的には「一人ごと英語」も推奨できます。

自分で思ったことや今日一日の出来事を英語でつぶやいたり、日記として書いたりするということです。普段日本語で考えることを英語で考えられるようになったらかっこいいと思いませんか?笑

日常生活でいろいろ頭の中で考えるより先に、すこし立ち止まって「英語ではなんていうんだろう、、、」と考えるだけで英語との距離感が縮まり、一気に英語に親しみをもてるようになります!!

親御さんに「今帰ってる途中だよ」とメッセージを送る前に「今on my way  back homeだよ」と打ってみてください笑

最初はうざったく思うかもしれませんが、それでこそ英語マスターになるwayです笑

せっかくなら楽しく楽に覚えちゃいましょう!!

ここまで読んでいただきありがとうございました!

 

この方法は私個人の方法なので、ぜひ参考程度に取り入れてみてくださいね!(#^.^#)

 

藤沢校担任助手3年 近藤咲和

 


 

2021年 4月 11日 自分の将来の決め方?

こんにちは!東京農業大学応用生物科学部農芸化学科2年の小野塚咲希です!

大学2年生になってから初めての投稿でなんだか変な感じがします。(笑)

今日は、自分の将来のことについてや大学生になってどの学部に行くか迷っている人に向けて、

自分の将来の決め方・考え方」について、お話しできればと思います!!

私は今の大学に行こうってなるまでに、本当にたくさんの過程がありました。

まず、私は小学校から中学校まで勉強とはかなりかけ離れた生活&夢をもっていました。

 

その夢は、「ピアニスト」でした!!

 

小学校のときからその夢を叶えるために、1日のほとんどをピアノの練習で費やして、

コンクールにも沢山出て、時には学校を早退してピアノのコンクールに行くぐらい、

本当にピアノ三昧の毎日でした。

その時は高校も音大の付属の高校に行く気満々で、勉強はほとんどしていませんでした。

そんな私が、中学校1年生の時に担任になってくれた先生の影響で、ピアノをすること以上に

先生になりたいという気持ちが強くなったのと、

周りの人との1日の過ごし方にとても差を感じてしまい、

中学校2年生の時に、勉強して大学に行く!ってことを決めました。

 

そして、教育学部に進もうとしていたのですが、

自分の性格がすごくお人よしなところがあって、(笑)

教師としてより看護師として、子供に関わって仕事をする方が自分に向いているのかもしれない

と考え始めて、高2の春ごろに看護志望に切り替えました。

高3の6月までは国公立看護志望で、頑張っていたのですが、

その時期に、私の母が看護の仕事についていろいろと聞いてきてくれて、

私が想像していた以上に、過酷な仕事が多く、また、人の命をあずかることの責任の重さ

が計り知れないもので、精神的にもかなりきついことを知りました。

それでも看護の道に行ければと思っていましたが、並大抵でこなせる仕事じゃないなと感じ、

看護の道をあきらめることにしました。

 

それで、どうしよう?となった時、母から農業や管理栄養関連の仕事とかは?という話をされて、

もともと全く興味のない分野でなんならマイナスイメージしかなかったんですけど、

自分なりに農業関連について調べてみたら、「食品開発」という分野を知り、

調べれば調べるほど、「おもしろいかも!!」と思うようになり、

また、どうしても子供の役に立つ仕事したい!というのは譲れなくて、

でも農学系にそういうのはないだろうなーと思っていましたが、

子供の離乳食を開発してる会社があったりして、

直接ではないけど、間接的に子供の役にたてる!と思い、

この道で頑張って行こう!とおもいました!

 

長くなってしまいましたが、将来どういう道に行こうかを決める際は、

よく調べて、よく聞く!ことがとても大事だと思います。

自分が全く興味ない分野に魅力を見いだせたり、調べていくうちに自分がどんどん

その分野に興味を持っていく場合もあります。

あとは自己分析も大事です!

これは時間をかけてやっていくべきだと思いますが、

自分がどういう性格で、どういうことに真剣になったりすることができるかなど、

分析できることはたくさんあると思います!

これをすることで、「その職業でじっさい自分が働いた時にどんな感じなのかなー」

と想像することが出来たりして、決めやすくなると思います!

ぜひ参考にしてください!

受験生のみんなは、あと282日で共通テスト本番です!!

この一年、自分の夢や将来に向かってがんばってください!

 

最後まで読んで頂きありがとうございました!!

藤沢校担任助手小野塚咲希


 

2021年 4月 9日 東進巣立ちます!(尾形)

 

このブログが上がっているということは、私はもう次の日には東進ハイスクール藤沢校にいません・・・・。

(今日卒業します。明治大学政治経済学部3年の尾形榛希です。)

3年生になって嬉しいというよりも、和泉キャンパスの雰囲気が大好きなのに、コロナ禍で1年間行けずに御茶ノ水キャンパスに行くことになってしまい、悲しみが深いです・・・。(キャンパス変わるの?どゆこと?って人はこちらをcheck大学紹介~明治大学~)

今回でブログもラストになります。

色々書いてきました。最近だと…

コロナ期間の大学生活 -生活が一変しました。-

人間は一秒サボったら一生サボる

簿記について

併願校の選び方

失敗ばかりしてメンタルがしんどい時の解決方法

などなど書いてきました。個人的には最後が一番自分らしくてお気に入りです(笑)

 

いざ最後のブログとなると正直何を書いていいか分かりませんが、僕がこの藤沢校で担任助手をした理由・これから受験をする人へのアドバイスみたいなことを書けたらと思います。

 

担任助手になった理由

きっかけ

僕が担任助手になりたいと思った本当に一番最初のきっかけは、高校3年生の7月、東進に体験講習で通っていた時です。

東進の担任助手がである大学生が、スーツを着て生徒に慕われているところを見て、「かっこいい。自分もなりたい。」と思ったのがきっかけでした。

浅はかすぎる理由ですが、実際に体験講習から入学する理由の一部に、担任助手は東進ハイスクールの卒業生がなるものというのも理由の1つでした。

 

本当になろうと思った理由

僕はさっきも書いたように、高校3年生の7月に招待講習に通っており、7月末に入学するという異例の遅さでした。

そのため、「東進内・グループミーティングで浮かないかな・・・・?」「同じ高校の人はみんな私立志望だし、心細いな・・・」と思っていました。

ですがグループミーティングのメンバーは、個性が強すぎるくらい一人一人個性豊か(10月いっぱい半袖で過ごすことを決意する人etc)で、自分はその環境にすぐ馴染めました。

またそのグループミーティングには、同じ横浜国立大学志望の人がおり、心細さも解消され、こんな風に自分の悩みが解決されるグループミーティングを作った担任助手の〇〇さんすごいな・・・・と思っていました。

 

(グループミーティングとは・・・?→グループミーティングってなんのためにあるの?

なってから意識していたこと

これは僕が担任助手になってから意識していたことなのですが、東進ハイスクール藤沢校の誇るべき長所は、担任助手の暖かさだと思っています。

受験を乗り越える際、やはりメンタル面でかなりダメージを食らう人が多いと思います。そんな中、担任助手が話を聞いてくれたり、そんな担任助手が作ったグループミーティングのメンバーと励まし合ったり、そういうメンタルケアの類が、生徒時代藤沢校に通って本当に良かったと思った理由でした。

そのため僕が担任助手になってからは、生徒の相談でどうしたら気を楽にできるか・どうしたら仲のいいグループミーティングが出来るかを意識していました。

 

これから受験をする皆さんにとって、中には「グループミーティングの時間勉強したほうが良い」と思っている人もいるかもしれません。

ただそれは、今まだある程度心に余裕があるからというのも大きいと思います。

12月センター直前になってくる頃、国立志望の人達はピリピリし、校舎全体としても緊張感が高まります。

当時の僕もかなりストレスが溜まっており、両親にストレスをぶつけてしまったり、緊張で集中出来なくなることもありました。

そんな中、声をかけてくれる高校の同級生や、グループミーティングのメンバーがいたおかげで、少しでもリラックスできる時があるのは、本当に気持ちが楽になりました。

なので、再来週からまた新しくグループミーティングが始まりますが、ぜひ色々な人と仲良くなり、受験生の時、支え合える仲間になれるのがベストだと思います。

 

これから受験をする人へ。

まだまだコロナの影響も抜けず、振り回される人も多いと思います。

しかし、今年は去年ほど勉強時間を取ることは出来ず、去年よりも浪人生の数は多いと思われます。

去年よりボーダーが上がる可能性はMARCH・早慶以上であれば大いにあり得ます。

 

受験を甘く見ないでください。

 

今過ごしている1分1秒が、夏休みの過ごし方1分1秒に繋がり、その夏休みの過ごし方が合否に関わる0.1点の差になります。

あと10分でも毎日勉強しておけば受かったのに・・・・。という未来を迎えたいですか?

 

もちろん受験勉強期間は、多くの人にとって人生で一番努力した期間になり、人生で大きな役割を持ちます。

ですが、はたから見れば結果が全てです。

これから先の4年間・はたまた人生まで左右する大きなイベントです。

絶対に後悔しないような受験生活を送ってください。

2021年 4月 9日 東進巣立ちます!(金原)

椎名林檎のファンの女、タバコ吸いがち。どーもー、担任助手の金原でーす。

いよいよ私がブログを書くのも最後となってしまいました!

というのも、私、金原真廣は4月8日をもちまして、退職することになります。

藤沢校の生徒の皆さん、ありがとうございました!

 

なので、今日は僕がなぜ担任助手をやろうと思ったのか、という事と実際にやってみてどうだったか、という事について書いていこうと思います!

 

まず、僕がなぜ担任助手になりたいと思ったのかについて書きます!

それは!お給料を!いっぱい貰えそうだったからです!笑

嘘です笑笑 さすがに冗談です笑笑 (まあでも多く貰えそうだなとは思いました笑)

本当の理由はずばり「恩返し」です!

生徒時代の自分は担任助手からの多くの恩恵を受け、結果的に見事に第一志望の大学に受かることが出来ました。

なので、その施された分、担任助手になってぜひ施し返したい!と強く思い担任助手に立候補させていただき、採用していただきました。

以上が、僕が担任助手を志したきっかけです。

 

続いて、実際にやってみてどうだったか、を書いていこうと思います!

自分なりに頑張りはしましたが、実際に恩返しが出来ていたか、どうかは正直、微妙です。。。

これだけが唯一の心残りであることは間違いないです。

でも、個人的には得られるものがたくさんあったので有意義な時間を過ごせたかなと、思います。

特に生きていく上での色々な考え方などはたくさん学べるものがありました。

その中から一つ、印象深かったものを紹介しようと思います。

僕が、人間関係で悩んでいた時にとある先輩担任助手が相談に乗ってくれた際にくれたアドバイスで

「状況を変えたいなら自分が動かなきゃ!向こうに非はあるけど、向こうを待ってたって何も変わらないよ!」

これには僕はハッとさせられました。人間関係に限らず、何か状況を変えたいのなら自分から動き出さないといけない事に

気が付き、以来、他力本願ではなく自分から積極的に行動するようになりました。これは受験勉強でも然ることだと思います。

その時、相談に乗ってもらった先輩には今でも感謝しています。ありがとうございます。

 

では最後に締めさせていただきます!

至らぬ部分の多い担任助手でしたが、頼ってくれた生徒、仲良くしてくれた同期、面倒を見て育ててくれた先輩方

本当にありがとうございました!クソお世話になりました!またどこかで見かけたら声をかけて下さい!

それでは!!!!!