ブログ
2024年 12月 6日 長期休み中の学習計画を成功させるためには?
こんにちは!一年担任助手の福田です!!
皆さん、12月いかがお過ごしでしょうか。
僕はというと、このブログを執筆する一日前まで地獄の試験勉強に追われていて、連日睡眠不足男でございました笑
そして、テスト勉強のご褒美で二時間前くらいまで、僕が愛してやまないバンド、sumikaのLIVEに行っておりました!
僕の運が良すぎて、3メートル先がステージでした。まじで神だったなぁ、、、
みんなも受験終わったら沢山自分にご褒美与えまくろう!!!それまでは勉強を思いっきり楽しみましょうよ!
ちなみに、”Starting Over”という曲、受験生のみんなにおすすめしときますね!!
ということで、今回のブログの本題に入ります!ずばり、「長期休暇の過ごし方」についてです。
皆さん、夏休みや春休みで「最初に予定立てたのに全然うまくいかなかった、、、」なんて経験ありませんか?
そんな経験をしたことがあるあなたに、MBTI診断で計画性が90%を超え、友達のみんなからも引かれるくらい計画性のある男、福田が計画を立てるときやっていることをこっそり教えちゃいます。
受験生以外にも、高校二年生や一年生にも是非参考にしてほしいものがあるので最後まで目を通してみてください👀
計画を立てる重要性
僕が通っていた日大藤沢高校は少し特殊で、高校三年生の11月から週に四時間しか授業がなくなり、12月以降は二次試験当日まで授業は0でした。なので実質11月から2月まで長期休暇なわけです。
そこで僕は、この冬で大逆転を図るために綿密な計画表を作成しました。(実際のものは、後で写真で載せて解説します)
「大逆転」ってどれくらいかと言うと、11月の東工大本番レベル模試で合格最低点-130点で余裕のE判定から、本番合格最低点+120点の余裕合格まで行ったくらいです。
あの計画表がなければきっと僕の人生は変わっていたかも。そのくらい重要なわけです。
計画立ての順序とポイント
一月後半からの受験生の僕の計画表が、奇跡的に僕のiPadに残りっぱなしだったので、それを使って解説していきます!!
①やるべきことの洗い出し
「目標とする日までに何がどれだけ残っているのか?」を上のように全て書き出してみます。
闇雲に計画立てを始めるのは計画的ではないのです。全て書き出した上で、そこから逆算して計画を立て始めます。
受験生の人は、過去問を何年分やる必要があるのか、どの分の単ジャンや第一志望校対策演習をやりたいのか、書くべきだと思います。
逆算しないと、やらないまま終わっちゃいますよ!!
②計画立て
上が、実際に立てていた計画表です。M,E,P,Cと書かれている色文字は科目名です。
M:数学、E:英語、P:物理、C:化学、です。
①で洗い出したものを、期限に間に合うように当てはめていきます。この時のポイントは、「一日で絶対に遂行できる量を書く」ということです。
赤文字が想定される時間です。受験生なら、この赤文字の合計時間くらい余裕でこなせますよね??
わざと時間が余るように設定し、右にも書いてあるように、余った時間はAI演習で特にノルマの定まっていない系の演習を淡々とこなしていました。
あとは、一日にやる科目をばらけさせたりして、飽きないようにしていました。
③計画の実行
実行しなかったら、計画表という名の宝の持ち腐れなわけです。ということで死ぬ気で実行してください。
「それが一番難しいんだよ!!!」という声が聞こえてきそうですが笑
朝起きれないんだったら、歩かないと届かない場所に爆音のタイマーをセットしてみたり、朝から東進が開いてるなら東進に行ったり、開いてないなら学校の図書館や市役所、カフェなんかで勉強したみたり。
勉強さえすれば達成されるような計画表を立てたわけですからね。時間を無駄にしない工夫は沢山出来るはずですよ!!!
最後に
僕はこのブログに載せた”自称・最強の計画書”を完璧に遂行して、冬に成績を爆伸ばしして、計画表に書かれている受験校をすべて突破することができました。
今まで計画を立てて勉強してこなかった人も、ぜひ立ててみるべきです。
これは受験にとどまらず、大量の課題や、不定期の試験に見舞われる大学生になってもめちゃくちゃ活きます!!
共通テストや私大試験、国公立二次試験が着々と迫ってきています。
悔いのないようにここからの期間で人生を変える努力してみましょうよ!!!!🔥🔥
他の担任助手のブログもこちらから見れます👀
一年担任助手 福田勇人
2024年 12月 4日 わたしの藤沢校との出会い!
こんにちは! 担任助手の小間千夏です!
もう11月、、とか先月のブログで書いたのがついこの前だと思ってたら、もう12月入ってて驚きが隠せません。
今年も残りわずか、やり残すことのないように頑張っていきましょう!!!
先日、Dua Lipaという超有名なイギリスのアーティストのライブに行ってきました!!
ほんとーに楽しかったです!!!12月はCharlie Puthのライブに行くのでそれも楽しみです!!!
さて今回は、私が東進ハイスクール藤沢校に来たきっかけについて話したいと思います!!!
まず、私が初めて東進藤沢校に足を運んだのは、高3の7月のことでした!(遅すぎる、、、)
それまで私は何をしていたかというと、とにかく部活に打ち込んでいました、、、
硬式テニス部に所属していた私は、週6で部活に励み、部活後に勉強していた、と言いたいところですが、部活で疲れてしまい勉強との両立がなかなかできていませんでした( ; ; )
大学受験が迫ってきて受験勉強もそろそろ始めないと、、、と感じながら時が過ぎ、気づいたらあっという間に部活を引退していました、^^
塾に行くことは受験生になる前から何度も考えてはいましたが、なんとなく「塾怖い」「行きにくい」というようなネガティブなイメージが大学受験の予備校にあり、行動を起こすのをためらっていたのを覚えています。
ですが、高3になって、流石にほんとにこのままではまずい、と真剣に考え始めます。
まず、大学受験に対する知識が十分でなく、自分が受験において周りに遅れをとっている自覚はありながらも、何をどうやっていけばいいのか、わからない状態で不安しかありませんでした。
また、私は家で勉強するのが苦手で塾に通ってない頃も図書館やカフェを利用していたので、安定していつでも勉強ができる場所が欲しかったというのもあります!
そんな中、私のクラスメイトは東進に通っている人が多く、「東進きなよー!」というような話になり、たしかに東進なら映像授業で自分のペースでできるから、今からでも入って頑張れるのかも、?と思ったのが始まりです!!!
それでもやはり予備校に対する抵抗の気持ちがあって悩んでいましたが、ある日の放課後、同じクラスの東進生が今から東進に行くというので、着いていってみることになりました、、、!!ほぼノリと勢いみたいな感じでした笑
初めて藤沢校にきた時には、受付の場所も教室の場所も何から何までわからず、やはり少し怖かったのを覚えています。
ですが!友達がいたおかげでスムーズに説明を受け、突然行ったのにも関わらず丁寧な対応を受けることができました!!!
私は受験まで時間がなかったため、短期間で入学を決めすぐに東進生としての受験勉強を始めましたが、スタッフの方々はそんな私に寄り添って話を聞いてくれたり、わからないことを丁寧に教えてくれたので、私はすぐに校舎に馴染むことができたと思います!!!
そこからの受験生生活は、藤沢校のスタッフの方々をはじめとしたたくさんの人に支えられ、充実したものとなって無事受験を終えることができました。
今こうして自分が担任助手として働いているのも、去年私を受け入れて支えてくれた藤沢校のあたたかいスタッフの方々への感謝の気持ちから決めたことでもあります!!!
人生において貴重かつ重要である大学受験に向けて本気で努力する場として、東進ハイスクール藤沢校を選んで本当に良かったなと思っているし、誘ってくれて実際に東進に連れてきてくれた友達には本当に感謝しています!!!
もっと早く行ってみれば良かった、、、!というのが唯一の後悔です!( ; ; )
今考えれば、当時は無理と決めつけていた忙しい部活との勉強の両立も、東進だったら可能だったなと感じます。
以前の私のように、塾や予備校に対する抵抗感がある人もいるかと思いますが、まずは勇気を出して一度足を運んでみることを強くお勧めします!!!友達がいたら着いていってみるのもめっちゃアリ!!!
とにかく最初は不安でも、結局すぐに慣れます^^
しかも藤沢校なら、明るくて優しいたくさんのスタッフが最初からあたたかく受け入れてくれること間違いなしですよ!
ぜひ、軽い気持ちでも一度校舎に足を運んでみてください!!!
スタッフ一同待ってます!!!
一年担任助手 小間
2024年 12月 2日 なぜ私は藤沢校に!?
こんにちは!担任助手4年の宮本悠生です!
今回は私の高校時代を振り返ると共に
なぜ私が東進ハイスクール藤沢校で受験勉強に取り組むと決意したかをお話ししたいと思います!
高校時代
実は私はサッカー推薦で高校に入学しました。
母校は東海大学付属相模高等学校です。
大学もスポーツ推薦で進学しようと考えるくらい本気で取り組んでいました!
しかし高校一年生の冬、大きな怪我をしてしまったため、
何か新しい挑戦をしたいと考え、大学受験にチャレンジしました!
目標は、早稲田大学合格!!
私にとってこれの目標はとてもとても大きな目標でした。
初めての受験。
そして、高校は付属校なので、一般受験をする人は全体の1割ほど。
早稲田大学の合格者数は毎年0人か1人。
難しい状況に置かれていましたが
大学生の今から見ると、良い決断だったと感じています。
私が藤沢校を選んだ理由
そんな私は、高校2年生の4月から勉強をスタートしました。
藤沢校に通う前は、対面塾で英語を中心に勉強していました。
高校受験もしていない自分の学力は、決して高いとは言えませんでしたが、
早稲田に受かりたい熱意とサッカーで鍛えた忍耐力で勉強を継続し、
高校2年生の冬には、英検準1級を取得するほどの学力をつけることができました!
そんな「受験余裕じゃね!?」精神の私は、高校2年生の2月、
意気揚々と共通テストレベル模試を受験しました。
結果、これはヤバイと…笑
英語は順調でしたが、国語と世界史が目も当てられない状況でした。
それもそのはず。この2教科は、学校でしか勉強したことがなく、
学校では、全範囲を受講しないカリキュラム(付属校なので)だったのです。
流石に浅はかだったなと思います。
その時の私は強烈な危機感を感じました。
そんな私は、このままのペースで勉強していても早稲田に合格できないと感じました。
新しい環境でライバルを追い抜かないと!!
その気持ちが強かったです。
そんな気持ちから東進藤沢校を訪れました。
最終的にこのまま入塾を決意するのですが、決め手は2つ。
①ライバルを追い抜く努力ができる環境
②担任助手のサポート
まず、東進で本気で努力すれば、ライバルを追い抜けると感じました。
東進は映像授業。対面塾と違って自分がやる気になれば、
どんどん、勉強を進めることができます。
また東進は「早期学習」を念頭にカリキュラムが構成されています。
国語、世界史の勉強が遅れている私にとって、ピッタリでした!
そして、最終的な決め手は、担任助手の方々が親身に相談に乗ってくれたことでした。
藤沢校では、体験受講後に担任助手と話す時間が設けられています。
その時に、早稲田に通っている担任助手の方に、勉強方法の相談に45分くらい乗っていただいて、
こんな校舎なら自分も頑張れそうと考え入塾しました。
最後に
このように私は、
①ライバルを追い抜く努力ができる環境
②担任助手のサポート
に魅力を感じ入塾しました。
最終的に担任助手の方にサポートいただきながら、ライバルを追い抜き、
志望校に合格することができたので、
この決断をしてよかったと思います。
今、塾を探している高校生の方もいると思います。
そんな皆さんは、
自分が合格に一番近づける環境
自分が最大の努力ができる環境
を探していただければなと思います。
東進ハイスクール藤沢校では、冬期無料招待講習を行なっています。
今、受験をスタートしよう!新しい環境で挑戦しようと
感じている方は、ぜひ藤沢校を訪れて欲しいです。
皆さんが、自分が合格に一番近づける環境が藤沢校にはあると思います!
皆さんにお会いできることを楽しみにしています!!!
↓ご申込みはこちらから!!約3分でご申込み完了!
担任助手4年 宮本悠生
他の投稿はこちらから!!
私の受験直前の1日 by 宅和潮里担任助手
2024年 11月 29日 私の受験直前期の1日
こんにちは!!1年担任助手の宅和潮里です!!
最近急に寒くなって、毎日家から出たくないです。
冬といったら、やっぱり「こたつ」ですよね。私の家にはこたつがないので、今年の冬こそはこたつを我が家につれてきたいです(笑)
そして寒くなってきたということは、2024も残り約1か月!!
共テまでも残り53日!!後悔のないように過ごしましょう!!!
さて今回は、私の受験直前期の1日を紹介します!
いつの一日書くか迷ったんですけど、これからくる冬休みの一日をお見せします!
スケジュール
6:00 起床
6:30〜7:30 勉強
7:30 家をでる
8:30〜13:30 勉強(東進)
13:30〜14:00 お昼
14:00〜21:00 勉強(東進)
22:00 帰宅
24:00 就寝
勉強していたのはほぼ東進ですね。プラスで移動時間は単語とか日本史の暗記系やっていました。
東進にいる間は飽きたら一冊参考書もって外に出てベンチに座って勉強しました。外の空気吸うことがかなりいいリフレッシュになります。おすすめです!
科目は日によっていつやるかは変えていましたが、その日にどの科目を何時間やるかはあらかじめ決めていました。
直前期になるとやりたいことがあふれすぎて、本当にやらなければならないことができなくなってしまいがちなのでみなさん気をつけてください!
ポイント
私が意識していたポイント3か条を紹介します!!
その1 起床時間と就寝時間を固定する
起床後3時間くらいたたないと頭働かないと耳にしたことがあったので、入試当日を考えて6時には絶対に起きようと思っていました。
早起きがものすごーーーーーーーーーく苦手だったのでこの習慣をつけるのに苦労しました。
高1、高2は部活で疲れ果てて寝てしまうことが多かったのですが、勉強だと脳は疲れるけど体力が有り余っていてなかなか寝れず、朝も起きれないみたいなことが多かったです
早寝対策としては、
①寝る前に腹筋する②寝るときに鉄壁を開く
をやってました!②はおすすめしていいのかわかりませんが(笑)
結局早起きは、自分にどれだけ厳しくできるかだと思います!
その2 家から出る
もちろん家で集中できる人もいるとは思いますが、私は家だとすぐ集中力きれたりベッドに行ってしまう人間なので、勉強するときは必ず家から出ていました!
かばんには勉強道具だけをいれてスマホも制限掛けていたので、やることが勉強しかなかったです。
家では復習、暗記、音読を主にやってました。
家派の人もぜひ一度ためしてみてください!!
その3 勉強を楽しむ
受験期はつらいことが多かった気がします、というか辛かったです。
ですが、今振り返るとなんだかんだ自分は勉強、受験を楽しんでいました!
それは受験に対して、本気で自分が向き合って努力できていたからだと思います。
何事も本気で向き合うと他では得られない達成感を感じられます。
辛いという気持ちが大きい人、まずは今思っている限界をこえて
自分と、勉強と、受験と向かい合ってみて下さい
最後に
今回は私の受験直前期の一日を紹介しましたが、やっぱり自分にあった生活リズムで過ごすことが大切です。
自分なりのルーティンを見つけてみてください!
受験生の皆さん、残りわずかな受験生活を最後まで全力で走り抜けましょう!がんばれ!!!!
一年担任助手 宅和潮里
2024年 11月 28日 受験直前期1日のスケジュール
こんにちは!大好きな季節を満喫してます♪高橋日菜です。先日友達の誕生日会でお芋のシカゴピザ食べました~!本当に美味しかったです✨
今回は、受験直前期の一日のスケジュールについて書きます。
私は受験期の夏休みに生活リズムが狂い、不規則な生活を送っていたところ精神的に不安定になったり、模試中に寝そうになるという事があったので、
直前期は受験当日と同じサイクルで生きることを徹底していました!
人間は朝起きてから3時間後に頭が働くと聞いたので、まずは共通テストの時間に合わせて毎朝6時に起きるようにしました。起きる時間だけでなく、朝ごはんやストレッチなど、本番の日に「よしよしいつも通り♪」と安心できるようにルーティンを決めて毎日実行していました⇩⇩
6:00起床と、英単語10分、朝ごはん、ストレッチ
7:00、英語長文、英語過去問
12:00お昼ご飯
12:30現代文、古文、漢文、
17:00英単語帳か、リスニングしながら散歩
18:00夜ご飯
18:30世界史
22:30就寝
睡眠時間は7時間半(受験生にしては長いかもしれないです)が私的にベストだったので、その分起きている時間は全て勉強に使えるように移動時は単語帳持ち歩いたり、散歩中は英語を聞いたり、教育系の動画を見ながらご飯を食べたりしていました。
勉強内容は網羅的に全範囲を確認する週と、弱い部分を重点的にやる週を交互に回していました。自分に足りない知識や範囲を書き出して、一つひとつできるようにしていきましょう!
気分が落ち込んだり、このままで本当に受かるのかなと思った時は大学パンフレットの学部紹介の欄を見て、これを学ぶためにはもう頑張るしかない!!と乗り切っていました😀
受験生の皆さん、自分の思い通りに成績が伸びている人もいればそうでない人もいると思います。今は辛いかもしれませんが本気で勉強できるのも、残り数日です。勉強している皆さんを見て私は勉強のことだけを考えて生活していた一年前が懐かしく、貴重な経験だったんだなとよく思います。もう少し頑張って幸せな未来をつかみ取りましょう!
担任助手一年 高橋日菜