ブログ | 東進ハイスクール 藤沢校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 2

ブログ 2024年01月の記事一覧

2024年 1月 27日 闘う戦士(きみ)たちへ愛を込めて

こんにちは、担任助手3年の清本です。

この前、飼っているインコから頭にウンをひっかけられました。ウンなんてなんぼあってもええですからね。

この運、君たちにあげるとしましょう。

 

受験生の皆さんはもうすぐやってくる二次私大に向けて、ひたすら演習を繰り返してることかと思います。本当にお疲れ様。本気で努力している君たちの姿は本当にかっこいい。大学生ながら勇気をもらいます。

さて、試験が直前に迫った君たちは一体何を思っているのだろうか。今までの成果を発揮してくてうずうずしている人、不安で押しつぶされそうな人、受験後の楽しみを考え始める人、人それぞれかと思う。

「俺は絶対に大学に受かる!」・「受かる気しかしない!」と思っている君。大変結構。受験生が持つべき心構えとして大変立派だと思う。その自信は絶対に手放しては行けないよ。自信という最大の味方を持ったまま、ただ慢心はせずにあと一ヶ月ほどの受験生生活を闘ってほしい。

しかし、全員がそんな強靭なメンタルを持っているわけではないということを僕は理解している。なぜなら自分自身がそうだったから。迫り来る受験の波が怖くて怖くて仕方がなかった。どんだけ頑張っても自分に明るい未来は来ないんじゃないか、自分の努力は泡となって消えるのではないだろうか。そう思う毎日だった、不安すぎて3時まで寝れない日が続いたこともあった。だから、メンタルがそこまで強くないという君、まずは安心してほしい。僕が君の理解者です。君は1人じゃないということを理解して上で、長くなるけれど続きを読んでほしい。

そんな不安が続く毎日の中、1人で抱え込むのがしんどくなった僕は担当の担任助手に相談をした。その時に言われた言葉で僕の気持ちは前を向いた。

“どれだけ努力しても第一志望に受からない限り後悔は残る。今はその後悔をどれだけ無くすかの勝負なんだ。落ち込む時間は全くと言っていいほどない。落ち込んでいる時間があるなら、どうしたら自分が第一志望に受かるのかを考えて実践しなさい”、と。

今思えば、なかなかに厳しいことを言われた気がするが、実際言ってることに何一つ間違いはなかったし、あの時の僕にも腑に落ちる言葉だった。そこから僕はがむしゃらに勉強をした。気づいたら受験が終わっているくらいがむしゃらに努力をした。

僕はあの時の担任助手のように喝を入れる言葉をかけられる程、人間として完成していない。だからせめて、これからみんなに意識してほしいことを共有させてほしい。

①顔をあげない。

勉強に疲れてもすぐ顔をあげてはいけない。その休憩時間は本当に必要かな?ここからは1秒も無駄にはできないはず。疲れただけですぐ休んでもいいのだろうか(もちろん適度な休憩は必要!)。

②下を向かない。

過去問を解いていれば、点数が奮わないなんてことはよくあることだと思う。その手に持っている奮わなかった問題用紙は果たして本番のものか?たかが過去問だろう?その過去問の点数で合否が決まってたまるものか。

③周りを見ない。

周囲の友達が過去問の点数で盛り上がっていたり、合格ではしゃいでいたりすることもあると思う。それでも気持ちを持っていかれてはい気ない。

友達は友達、君は君。やるべきことを見失ってはいけないよ。

④後ろを振り返らない。

受け終わった試験の内容が心配で引きずってしまいたくなる気持ちも十分理解できる。それでも歯を食いしばって前を向いてほしい。最後の試験が終わるまで勝負は終わりではない。

⑤先のことを考えない。

後ろを振り返ってはいけないといったが、かといって思考が先に行きすぎるのもダメ。受験後の心配をしたくなる気持ちもわかる。でも先のことは今は忘れよう。

そんなに向く方向を制限されてどこを見ればいいんだ!なんて思うかもしれない。答えは簡単。

前を見る。

受けた試験の結果がどうであれ、ましてや過去問の点数がどうであれ、君が受ける最後の大学の最後の科目の終わりのチャイムまで君たちの闘いは終わらない。最後のチャイムが鳴るその瞬間まで前を見続けて、自分のやってきたことに誇りと自信を持って、自分のやるべきことだけをがむしゃらにやり続けてほしい。自分が受かってるかなんてものは誰にもわからない。わからないからこそ、未来を思う時間があるのなら、次の試験そのまた次の試験とやってくる可能性と向き合って努力し続けてほしい。

今の状況に苦しんでいる君、どうにかその現状を打破してほしい。どうか今までの努力を無駄にしないでほしい。

自分じゃどうすればいいかわからない自分の力ではどうしようもない。そう思うこともあるかと思う。

そんな時は誰かに頼ろう。保護者、友達、担任助手、誰でもいいからとにかく頼ろう。

君の周りにいる人たちはみんな、君の味方です。

受験期においての主役は君だ。受験期くらいわがままになってもいいじゃないか。

君の周りにいる人は迷わず手を差し伸べてくれるはず。頼れるものはなんでも頼っていこうじゃないか。

そしてもう一つ。

第一志望に受かるという目標だけはどうか忘れないでほしい。君がどんな理由でその大学を志したのかは僕にはわからない。でもどんな理由であれ、自分が一度行きたいと願った夢をどうか諦めないでほしい。諦めなければ受かるなんて言葉は綺麗事であることはわかっている。

でもこれだけは言わせて欲しい。

諦めた瞬間全ては終わるし、諦めなかったら変わる未来があるかもしれない。未来を変えることができるのは諦めなかった人間だけ。先ほど述べたように、第一志望に合格しない限り、どこかに後悔は残ります。だからあと少し、本当にあと少しだけ頑張ってほしい。正しい方向で十分な量なされた努力は裏切らない。

 

さあ、1年あるいはそれ以上の月日をかけて向き合ってきた受験がもうすぐで終わろうとしている。

闘おう、そして勝とう。

今まで君が悩んで、壁にぶつかって、挫けそうになって、それでもめげずに、諦めずにつかんできた努力の結晶の全てぶつけよう。

君なら絶対に大丈夫。

自分の努力を信じて。

拙い文章を読んでくれた君の心に少しでも勇気を与えられたことを願うとともに本気で闘ってきた君が、満開の桜の中、最高の笑顔で大学生を迎えられることを心から祈っています。

担任助手 清本 翔一朗

 

ーおまけー

タイトルの「闘う戦士(もの)たちへ愛を込めて」は僕が好きなサザンオールスターズが歌う一曲のタイトルです。

ついでに、サザンオールスターズの「栄光の男」という歌が僕は一番好きです。

どちらも本当に勇気がもらえる良い曲なので勉強の休憩時間にでも聞いてみてください。

感想聞かせてくれたら嬉しいです。

2024年 1月 26日 この春一緒にスタートダッシュを切ろう🔥🔥

みなさんこんにちは!!

久しぶりのHP更新になります。

2024年になってからもう約20日が経過しました。早いですね、、

さて先日は大学入試共通テストが実施されました。

今年も去年同様各科目かなりの変化がありました。

今高校二年生の皆さんは一年後、高校一年生の皆さんは二年後に解くことになりますが、もう問題は見ましたか?解きましたか?

まだ確認してない人は今すぐに確認してください!最終的なゴールを早い段階で確認しておくことは受験合格への近道になります。

解いた人はかなりのショックを受けたのではないでしょうか

一年後二年後自分が点数を取れている想像はできていますか?

これまでの勉強を振り返ってみて欲しいのですがこのままの勉強をしていて自分の第一志望に受かることが出来るでしょうか、、?

東進では、冬の間に本気で努力して成長できた人がたくさんいます。詳しくはこちら

そんな中今このHPを読んでいる皆さんは受験競争のスタートライン

に立てているでしょうか?

私が最近校舎で受験生と話すと

もう少し早く初めていれば、、

もう少し去年一生懸命やっていれば、、

そんな声がちらほら聞こえます。

皆さんに同じ思いをしてほしくは在りません。

大学受験せっかくなら頑張りたいと思っている人は多いはず

大学受験は高校受験とは異なりライバルが県内から全国へと変化します。

その分倍率も上がります。具体的には、

早稲田大学では倍率約10倍の学部が多々あります。

また、青山学院大学では約8倍の学部もあります。

その分そもそも合格を勝ち取るためのハードルが一気に上がります。

高校受験は半年で何とかなったという人も大学受験ではそうはいきません。

いかに早く受験モードになり勉強を頑張れるかが重要になってきます。

そのため、自分の第一志望に受かるには今から本気でスタートしなければなりません。

そして、4月になり学年が上がるとみんな頑張るようになります。

差をつけるなら今しかありません。。

先日の山敷担任助手のブログにもありましたが

悩んでいるならとりあえず行動です!

東進では皆さんが頑張るきっかけをつかめるように同じ目線でサポートします!

気になった方はまずは話を聞きに来てみて下さい!

お申し込みは下のフォームからできます。

 

招待講習って 終わったら絶対入学しないといけないんじゃないか と思われがちなのですが、そもそもこれから本気で頑張れるかを自分で確認するという期間なのでそんなことは気にしなくて大丈夫です!

自分の限界を知りたい。これからの勉強のきっかけにしたい。そんな軽い気持ちで申し込んでみて下さい

他塾に通っていても大丈夫です。

今皆さんは自分が本気で受験と向き合える環境を見つけることが重要です

そのきっかけの一つとして東進の新年度招待講習を受けてみて下さい

この春一緒に受験のスタートダッシュを決めませんか!!!!

担任助手二年 安濃侑甫

 

 

2024年 1月 25日 チャンスは誰でもつかめるってわけじゃない

 

こんにちは!担任助手1年生の平山沙絵です。

このブログが公開される1月25日は、共通テスト本試が終わって約2週間、国公立の二次試験1か月前、私大の入試は早いところで開幕し始めているという時期ですが受験生の皆様いかがお過ごしでしょうか。

すごく前向きに勉強を進められているという人も、心のどこかで不安や焦りを感じている人もいることでしょう。

人によっては自分が何に向かっているのかわからなくなっている人もいるかもしれません。

奇遇ですね。私もそうでした。

今受験勉強に励んでいる皆さんは試験当日に向かって勉強を進めているという状態ですが、一人ひとり持っている気持ちやメンタルの状態、モチベーションは異なります。

みんな違ってみんないいと私は思います。なので皆さんそれそれが持つ今の気持ちは大切にしてほしいのですが、受験を終え、担任助手になった身としては、誰一人として途中であきらめることなく、全員最後まで受験をやりきってほしいのです。

ということで本日は、私が何かに挑戦しようとするときに必ずと言っていいほど思い出す、中学生の頃に学校の担任の先生から聞いたありがたいお話を紹介しようと思います。

 

私は中学3年間ずっと同じ先生が担任でした。

その先生は国語の先生で、文章を書くのも話すのもとっても上手で、授業もとても楽しかったことを覚えています。

担任としてもよく生徒のことを見てくれる良い先生でした。

職員会議でいったい何を聞いていたんだろう?と疑問になるくらい伝達事項のミスは多かったですが…(笑)

その先生がよく話していたのが、

チャンスが訪れたとき、それをつかむことができるのはこれまできちんと準備してきた人だけ

ということでした。

ギリシャ神話にも似たような話がありますね。「チャンスの神様は前髪しかない」なんて聞いたことある人もいるのではないでしょうか。

要は、チャンスは来た時につかまないといけない。過ぎ去ってからはつかむことができない。だからチャンスが来た時に、それに気が付いて、つかめるだけの準備をしておこうというわけです。

試験本番におけるチャンスの具体例を挙げると、「あ、この問題みたことある!」や「あのときの思考のアプローチが使えるかも」、「この分野、こういう問題は得意!」といったところでしょうか。

この状況が起こるのは、それまで必死に問題演習を積んで、その問題を一生懸命考えて戦ってきた証です。

勉強して準備していなければ、大チャンスが到来していることにすら気づけない訳です。

ヘミングウェイの「老人と海」にはこんな言葉が出てきます。

It is better to be lucky.But I would rather be exact.

運はあったほうがいいが、運任せではだめだ。

そういえば難関物理の三宅先生も、受験をギャンブルにするなって言ってましたね。(難関物理を受講してた人には伝わるかな?笑)

なんだかずいぶんとたくさん名言チックなものが出てきたし、長々と語ってきましたが、結局私が言いたいのは、

今の状況、状態に関わらず最後の最後まで努力し続けてほしい

ということです。

なにもこれは今ピンチな人たちだけに言っているわけではありません。今調子が良い人も決してペースを緩めてほしくないんです。

油断したせいでチャンスを逃してはもったいなさ過ぎます。

 

今の状況が悪かったり、何に向かっているのかわからなくなっているみなさん。

まず誰かに相談して、準備の方針を固めてしまいましょう。せっかく努力しても、その勉強がただの空回りになってしまったら受かるものも受かりません。

進むべき方向が定まったら、あとは努力に努力を重ねて、チャンスをつかみ取り合格する可能性を高め続けましょう。

1年担任助手 平山沙絵

 

試験日が近くなってきたら、こちらもチェック

 

↓高校2年生以下のみなさんも、この春全力で努力してみませんか?受験の準備に取り掛かる時期は早いに越したことはないですよ。

2024年 1月 24日 全てはメンタルで決まる!!!

こんにちは~宮長です!

受験生の皆さん、やっと共テが終わりましたね!

ここまで本当にお疲れ様でした!

良くも悪くももう終わったことなので、次は二次私大で一点でも多く取ることに集中しましょう!

 

 

私はお正月は、新潟県上越市にある祖母の家に行っていました。

元旦に起こった能登半島地震によって、上越市も震度5強の揺れを観測し、実際、私もショッピングモールの屋上で3時間ほど避難のため待機していました。

上越市も大津波警報が発令されたので、本当に命の危険を感じる印象的なお正月となりました。

同時に、よく言われることではありますが、当たり前の日常のありがたみを感じられるお正月にもなりました。

今年受験を頑張っている、将来大学受験を控えている、というみなさんはやっぱり見失いがちだとは思うのですが、勉強できることのありがたさ、日常のありがたさに感謝しながら日々の生活を送ることができるといいのかなと思います。

↑ ↑ ↑

上は、お正月に行った祖母の家で飼っている「あずちゃん」です!

私は犬アレルギーなのであずちゃんと遊んでいると鼻水や目のかゆみなどのアレルギー反応が出るのですが

あずちゃんがあまりにもかわいいのでついつい遊んじゃってます^^

 

では近況報告はここまでにして、今回は!

高3生でも高1、2生でも中学生でも、役に立つであろう

メンタル関連について

受験を経験した者として、アドバイスをしていきたいなと思います!

メンタル強者のメリット

当たり前ですが、メンタルが強いとメリットありまくりです。

受験はメンタルがすべてだと、私は思います。

まずメンタルが強いの意味を定義づけすると

「自分の想いや信念、目標を簡単に曲げず

最後まで諦めないで努力し続けられること」

だと思います。

それができたら大学受験でめっちゃ強いと思いませんか?

大学受験だったら

「自分が決めた第一志望校を簡単に曲げず

最後の最後まで努力し続けらること」

に置き換えられます。

ここが弱い人は、何かと理由を第一志望校を諦めようとしたり

別のことに逃げようとしたり、ただ単純にさぼったりします。

 

やっぱり大学受験において

メンタルが強いというのは大きなアドバンテージです。

(”自分の軸がしっかりしている”と言い換えられるかもしれません。)

 

試験本番で役立つ直前メンタルケア

①みんなをじゃがいもだと思う

これはある藤沢校の担任助手が実際にやっていた方法です。

やっぱり試験本番は緊張すると思いますが

試験会場にいる受験者をみんなじゃがいもだと思うことで、急に緊張もほぐれてきそうですね!笑

②ここに通っている自分を想像する

これは、自分自身を上げ、プラスのイメージをすることで

自分の気持ちを奮い立たせるというメンタルケア方法です。

この大学に通っている想像をすることで、「絶対に第一志望校に通ってやる!」という気持ちが強まります。

③ルーティーンを作る

これも藤沢校の担任助手が実際にやっていた方法です。

この方は、本番開始1分前から緊張をほぐすために「4・4・8呼吸法」というものをやっていたそうです。

気になった方は調べてみてください!

ルーティーンは、普段から過去問を解くときや模試のときからやっておくと

更に効果を発揮します!

おわりに

ここまでメンタル関連について話してきましたが、いかがでしたでしょうか?

試験本番や模試、普段の勉強の中で取り入れ、みなさんの実力を存分に発揮できることを祈っています!

最後に私のおすすめなHPを紹介して終わろうと思います。

これは藤沢校の山敷さんが書いた低学年向けのHPです!

低学年の皆さんは心のどこかで

「まだ大丈夫」

と思っている方が多いと思いますが、それってやっぱり違います。

「やらなきゃいけない!」と感じたとき、その時がすでに手遅れだったらどうしようもありません。

だからやっぱりこのHPを読み終えたいま!!!私たちと一緒に受験勉強をスタートさせましょう!!

いま、東進ハイスクール藤沢校では、完全無料体験を実施しているので

東進に少しでも興味を持ってくれた方は、下のバナーからお申込みください!!!

 

2024年 1月 23日 冬休み中に本気で努力していた人がいるのは変えられない事実です。

 

受験生は共通テストも終わり、今は大学別の試験に向けて勉強をするとても大事な時期ですね。

受験生の将来が決まろうとしているこの時期に新高年生の皆さんは何をしていましたか?

 

冬休みを本気で努力して乗り越えた人。

年末年始はだらけてしまったけれどそこから気持ちを切り替えて異常なほどの努力ができている人。

数か月後に受験生となるとは考えられないようなだらけた生活を送っている人。

様々いるでしょう。

 

皆さんが一番最初に挙げたように冬休みから受験生と同レベルで努力できていればよいですが

悲しいことに必ずしもそうではないことは知っています。

ただ、冬休みに本気で努力した人がいるのも事実。

 

いつもテストの点数で同じくらいのレベルにいたあの子。

新学期に久しぶりにクラスの友達と会ってもなんの違和感も感じないかもしれませんが

突如として模試や定期テストで友達の成績が上がって自分とは遠くに行ってしまった感覚に陥るかもしれません。

でもそれはその子が受験生となる前から受験生になる自覚をもって努力していた成果です。

 

実際に冬休みに頑張っていた生徒の例を見てみましょう。

前のブログで片瀬担任助手が新高3年生のトップランナーの紹介をしていたので私は新高2年生を例にして紹介したいと思います!

新高2年生は今の自分の勉強と比較しながら、

新高3年生の皆さんは後輩がこんなに頑張っていることに危機感を感じながら見てくださいね!

 

①受講を頑張るある生徒の例です。

冬休みのある週でその生徒は受講を7コマやりました。

1日1コマというペースでコツコツ頑張っていますね。

「なーんだ7コマじゃん。自分の方が勉強してるや。」

と思った人も多いのではないでしょうか。

しかしこれ、ただ冬休みに7コマ頑張ったという話ではないのです。

なんとこれ、家族旅行中に受講をやり遂げたのです!

冬休みに旅行・帰省など外泊をした人も多いのではないでしょうか。

そこで受講できましたか?

旅行中だし~なんて言い訳していませんか?

この生徒はその考え方を変えていたのです。

 

旅行中で理系科目の演習は厳しい。

せめて旅行中でも頑張れそうな演習少なめの英語ならできそう!

 

それぞれ予定もあって忙しい時期があるのもわかりますがだからこそ

「〇〇だったからできなかった~」

ではなく

「〇〇だったからこれはできなかったけれどその代わりにこれをやりました」

といえるような勉強をすべきですね!

 

②次に高マスを頑張る生徒の例です。

皆さんは高マスをどの時間にやっていますか?

登下校中や寝る前と答える人も多いのではないでしょうか。

今から紹介する生徒はこんな時間も⁉と思えるようなちょっとした隙間時間を見つけて頑張っています。

一つ目にディズニーです!

ディズニーに行ったことがある人はその時のことを思い出してみましょう!

ディズニーにつくまでのあの電車やバスの時間、乗り物に乗るまでの待ち時間など、、、

その時間でどれだけの勉強ができるでしょうか。

今日は友達と遊ぶから勉強しなくていいや、なんてことはないのです!

友達との遊びにちょっとプラスして勉強をして達成感もゲットしちゃいましょう!

そして二つ目にテレビのCMやyoutubeの広告の間です。

たった1分、たった数十秒ですがこれが積み重なるとどうなるでしょう。

もちろん、テレビやyoutubeを見る時間そのものを勉強時間に変えるのがベストですが

隙間時間の使い方としてはとても良い例でしたね!

 

以上、二人の新高2年生を例に挙げましたが、これもちろん嘘偽りのない実際の藤沢校の生徒です。

今の新高2年生はこの生徒たちと実際に戦うことになりますし

新高3年生においてもただの後輩の話ではなく、これくらいの努力を1年前からすでに始めていたライバルが同学年にいるはずです。

さらに受験は全国規模。

藤沢校でこれだけ頑張れている生徒がいるなら全国を見た時にもっと努力できている生徒はたくさんいるはずです。

まだ危機感がなくて勉強に身が入らない新高3年生のみなさん。

受験生になってからは誰でも頑張るしそれが当たり前。

周りに差をつけるなら今しかない。

そろそろ危機感をもって取り組みましょう!

そして新高2年生

高校受験から1年が過ぎまだ大学受験は遠い話に思えるかもしれません。

ですが皆さんのライバルは見えないところでこんなにも努力しています。

いまからコツコツ努力をして高2年生になったときに学校の友達を驚かせてしまいましょう!

 

1年担任助手 三井亜依

 

このブログを読んで焦った人は↓のバナーをクリックしてみてください。

行動すれば自分を変えられます!