ブログ | 東進ハイスクール 藤沢校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 4

ブログ 2024年01月の記事一覧

2024年 1月 17日 逆転合格を掴み取れ

みなさんこんにちは!

一橋大学社会学部2年の中尾海斗です!

みなさん共通テストお疲れ様でした!

初めての本番の人が多かったと思います。

二次・私大試験に向けての切り替えできましたか??

ここからが勝負!!

と口うるさく言われてもう切り替えられている人が多いと思います。

めちゃくちゃ良いです⭕️⭕️

そんなみなさんに今日は

逆転合格する上で大事なこと

紹介したいと思います!少し文字が多くなってしまいましたが是非読んで欲しいです!

①絶対に諦めないこと

一つ目は絶対に諦めないことです。

これを書いている私は現役時代、夏まで部活をやっていたこともあり

10月の冠模試では偏差値46でかなり絶望的なE判定(D判定に偏差値10くらい差がありました)を取ってしまいました。

普通に考えれば、そこから合格することは非常に厳しいです。

共通テスト前も2次試験の過去問で合格最低点を超えたことは一度もありませんでした。

でも今こうやって第一志望校に合格し通う事ができています

私が考えるその1番の要因は、

心の底から諦めていなかったこと

だと思っています。

実力はまだまだ足りていなかったけど、

「いや、まだ全然可能性はある。絶対受かる。」

と強く思い続けていました。

表向きでは諦めていないけど、心のどこかでどうせ無理なんじゃないか、、、

今の時期はこう思いがちです。

ですが、自分のことは自分が1番信じてあげてください

ここまでこんなに頑張ってきました。共通テストという一次試験も乗り越えました。秋はひたすら二次・私大の演習をしてきた貯金もあります。まだあと1ヶ月あります。

自分に秘められているポテンシャルを信じて、諦めずに頑張り続けることが逆転合格の1番の秘訣です!

②演習を積みまくれ。1000演習を超えろ。

次は勉強内容についてです。

私は現役の1月後半から2月にかけては、世界史の記述と数学の演習をとにかくとにかく積みまくりました。基礎をもう一度固め直したくなる気持ちもわかりますが、基礎は共テ期間でかなり固めてきています。あとはそれを本番の問題でいかに使えるようになるかが至上命題です。そのためには単ジャンでも良いし、第一志望校対策演習の過去問でも良いから、

とにかくたくさん演習をして

自分が解ける問題を増やし続けて欲しいです。

1000演習を超えている人は2000演習。

超えていない人もまずは1000演習。

逆転合格に直前期の演習が重要なのはデータでも出ています。残りの1ヶ月は誰よりも多く演習したと誇れる1ヶ月にして欲しいです!

③体調管理に気をつける

本番が近づいて来て、精神的なストレスもかかり、インフルエンザなどの感染症も流行る時期なっています。せっかく2次の力が伸びる時期に風邪をひいてしまったり、私大の本番で風邪でベストが尽くせないことは絶対に避けたいですよね。夜更かしによる生活リズムの乱れを防ぐことや、手洗いうがい等のできることはしっかりやっていきましょう。

万全の体調で過ごすことも実力のうちの一つです!

最後に

ここからみなさんが第一志望とする大学の試験までは夏休みと同じくらいの時間が残されています。それだけ大事な1ヶ月です!

現役生のみなさんの点数が1番伸びるのもこの時期です。

逆転合格したら最高に気持ちいいし、本当に嬉しいです。マジで泣けます。最後の最後まで全力で頑張りましょう!

2年担任助手中尾海斗

 

★春から高校生になる方へ

 

「この春から本気で受験勉強を始めたい」「あの大学にどうしても行きたい」

という気持ちが少しでもある方!

東進でこの春、全力で努力してみませんか?

 

⇓ 特別招待講習の申し込み受け付け中です!

 

 

2024年 1月 17日 早大受験者の心構え

 

こんにちは!皆さん共通テストお疲れ様です!!切り替えて勉強できていますか??

今回は早大生の先輩として、早大受験生の受験、勉強への取り組む姿勢について綴りたいと思います。

早稲田を受けない人も、早稲田を自分の大学に置き換えて読んでいただけると嬉しいです。

 

目次

  • 過去問の点数の良し悪しで落ち込まない
  • 質も量も
  • 受かることだけを考える

 

 

過去問の点数で良し悪しで落ち込まない

皆さん今までたくさんの過去問を解いてきたと思うのでお分かりかと思いますが、早稲田の問題は難しい。こんな問題解けるかよって問題も少なくないと思います。早稲田的には満点を取らせる気はないわけですから、絶対に解けない問題も紛れ込んでいます。

さらに、年度によって難易度が全然違ったりする。そのため点数が全く伸びない時も多々あるかと思います。

でも、、絶対落ち込まないのが大事です。

ここで大事な考え方をお教えしましょう。

 

当たり前のことですが、過去問で点数が下がってしまっても自分の実力が下がってしまったわけではないのです。

 

たまたま相性が悪くて点数が低かったわけですし。

そんな問題を一度解いているのだから実力は上がっているんです。

過去問の点数が高かった時よりむしろ自分の実力は伸びています。

過去問の点数が低かった時は、本番の前にこんな問題に出会っておけてラッキーくらいに思いましょう。

 

 

質も量も

共通テストが終わっていよいよ私大受験。ここからは量より質の勉強をでいくぞ。

みたいなふざけた考え方してる人、いませんよね。

当たり前のことだけど勘違いしている人が多いことですが、質が高い勉強をたくさんやるのが早大受験生のレベルです。

クリスティアーノ・ロナウドが言っていましたが

 

質にこだわって少しの努力しかしないのが3流

とりあえずたくさん努力するのが2流

高い質の努力を誰よりもやるのが1流

 

です。皆さんが目指す早慶合格者は学年の上位2.8%。もちろん一流です。一流の努力ができないと合格なんてできっこありません。

15時間勉強できていますか?夏休みはしていたけど今はできていない人が多いのではないでしょうか?

本番が近づいているのに勉強ができないのは

逃げ道を作ろうとする人間の自己防衛の意識が働くからです。

「もし死ぬ気で努力して受からなかったらどうしよう、そんな自分情けない」ってならないように脳がブレーキをかけてしまっているんです。

だから勉強できなくなりそうな時は、自分自身と向き合って

自分に

「今必死で勉強すれば合格に近づく。落ちた時のことは考えない」

と自分に言いましょう。

こういう自分の弱さと向き合うの大事です。

 

もう一度自分の努力量を見直して再度勉強に励みましょう。

 

 

受かることだけを考える

これからの期間は自分が受かることだけを考えましょう。

自己暗示っぽいですが、自己暗示です。

どうせ受からないって思っていたら受かりません。

言葉や思考の力は強大です。受からない受からないって思ったり口に出していたら、受からない行動をとってしまいます。

だから自分は早稲田に受かる。だから今これをやるという強い気持ちで取り組みましょう。

モチベが切れそうな時は自分に話しかけてください。早稲田の良いところをたくさん話してモチベをあげます。

 

 

最後に

皆さんが早稲田に合格するかはこれからの1ヶ月どれだけ頑張れるかで決まります。

自分の弱さと闘って最後の最後まで頑張り続けましょう。

早稲田は本当に良いところです。生まれ変わっても早稲田に入りたいと思っています。

皆さんが私の後輩になることを心から願っています。

 

↑早稲田祭で一番大きいステージで早稲田最大規模のサークルの図

 

↑早稲田のサークルの幹事長の集合写真の図

 

他の助手の投稿はこちら

 

担任助手3年 宮本

 

 

2024年 1月 16日 模試の復習は3日以内に。

共通テストが終わりましたね。

共通テストを受験された受験生の皆さん

共通テスト同日体験受験を受験された未来の受験生の皆さん

本当にお疲れ様でした!

 

とはいえ、本番はここから。

受験生は各々思うことがあったと思いますが、気持ちにいったんけりをつけて最後までやり切りましょう!

新高校3年生の皆さん。これでいよいよ共通テスト本番まであと365日を切りました。

覚悟はできていますか?

 

今日は模試が終わったばかりということで模試の復習に関するブログです。

この模試を受けて終わりにせず、復習することで次に生かす模試にしていきましょう!

自己採点はした?

模試が終わって早2日。

みなさん自己採点はしましたか?

 

自己採点しなくても1週間後には結果が出るからやらなくてよくない?

そう思って後回しにしている人、いませんか?

それでは甘いです!

 

模試後にすぐに自己採点するべき理由はちゃんとあります。

 

受験本番、共通テストを受けて結果が手元に届くのは皆さんが大学に入学した後。

手元に結果がないのに国公立志望の人は何のデータをもとに出願先を決めるのかというと、

共通テストの自己採点の結果なのです!

 

自己採点の精度を上げるためには、ひたすら練習するしかありません。

かといって、自己採点の練習は毎日できるわけでもない。

模試という、2か月に一回の頻度でしか練習できないのです。

貴重な練習機会だからこそ、模試後は自己採点から始めて、本番のための練習をしておきましょう。

 

◎自己採点ができるように問題用紙に自分の回答を丸つける

◎丸つける時間も含めて試験時間内に解き終える

 

これら含めて模試を受験する意味があるのです。

さあ、まだ自己採点やっていないそこの君!

問題用紙とペンを出して、自己採点やってしまいましょう。

復習をする意味

自己採点は終わりましたか?

自己採点をしていると

あーーここ間違えちゃってたか。なんで間違えた?

とか

ここ不安だったけど合ってた!この分野不安だからもっと勉強しとこう

とかいろんな気付きが生まれます。

この気付きが得られることこそ、復習をやる意味なのです!

 

自分が間違っていたところはもちろん復習するべきですが、

まぐれで正解していた箇所や合ってたけど自分でも不安だった箇所まで復習しましょう。

復習をすると、自分の弱点が明確になるのでそこを中心にこれから先の勉強計画を立てることができるようになります!

復習をしないと気付けなかったことに気付けるのが復習。

復習して計画に落とし込んみ、勉強を再スタートさせましょう!

 

なぜ、3日以内に復習をする?

誰もが、復習は早いうちにと口をそろえて言う。それはなぜなのでしょうか。

その理由は二つあると私は思っています。

1.解答したプロセスを忘れないうちにやるべきだから

復習を後回しにすると、

「なんで自分はこの解答にしたんだっけ…」と、解答したプロセスを忘れてしまいがちです。

そんな経験ありませんか?

それではとてももったいないです。

自分が解答を導いたプロセスと、模範解答のプロセス。

どこで相違が起きているのかを確認するのが復習ですが、それがわからないようでは復習をやる意味がありません!

自分がどうしてその答えを選んだのか、忘れないうちに復習しましょう。その期限が3日以内なのです。

 

2.模試への感情を忘れてしまうから。

模試を受けた直後はいろんな感情がわき、勉強に対するモチベーションも上がります。

全然できなくて悔しい!

もっと勉強しなきゃ

今までの勉強量だと間に合わないな

模試後に湧いていたこうした感情も、いつかは忘れてしまうものです。

模試への感情がホットなうちに復習をして、計画に落とし込んで、さっさと勉強をリスタートさせましょう!

行動に感情が伴うことで、モチベーションを高く保つことができるのです!

さあ、復習をしよう!

自己採点をする意味、模試を復習する意味をわかったら、あとは実行するのみ!

藤沢校の担任助手が科目別の復習方法について過去にブログをアップしているのでぜひ参考にしてみてくださいね。

模試復習方法~文系編~ by宮長担任助手

 

模試復習方法~理系編~ by吉田担任助手

 

模試復習方法~記述模試編~ by小山担任助手

 

担任助手3年 七ケ所萌佳

 

2024年 1月 15日 マウント藤おつかれさま!!

こんにちは!宅和夏海です!

共通テスト本番が終わりましたね!受験生はここからが勝負です!高2のみなさんはあと1年を切りました!

12月から東進では新学年として過ごしてきました。その新学年スタートダッシュのために藤沢ではマウント藤というイベントを開催していました!

簡単にルール説明!

12/11~12/13(同日模試)の期間、東進のコンテンツをがんばるともらえる向上得点チームミーティングで競っていました!1月からはそれに加えて登校したら1ポイントでした!

マウント藤の経過をお見せします!!

1週間経過!にわかミセスが2位に10点差つけてリードしています!

2週間!にわかミセス2位を引き離して20点以上差をつけました!

2位以下は順位大きく変動しました!宮長チーミ(アリンホテプ隆盛の女)は8位から3位へ!

3週目では10だった逗子開成至上主義が3位へ大躍進!

最終結果は、スタートから先頭を独走した不動の1位にわかミセス!!

ラスト1週間でランキング上下もたくさん起こりました!

 

マウント藤を振り返って

上位チーミの中には、この1か月でグランドスラマーになった生徒、数学標準を完修した生徒もいます。12月模試から同日模試までで20点以上伸びた生徒もいます。1か月でここまで進化することができます!!

もちろん向上得点が低かったからといって勉強をがんばっていないというわけではないです。

だけど、この1か月で全力でがんばった!といえる人はどれぐらいいますか?おそらく多くの人がもっとがんばれたなーって感じるのではないでしょうか?

入試までの時間はみんな平等です。入試直前にもっと早くからやっていれば、、という声はたくさん聞きます。テスト勉強でそれを体験したことがあるかもしれません。

同日模試で解いた問題を1年後、もしくは2年後に合格点とれるビジョン見えてますか?それを実現するためには、この瞬間から自分の力で努力するしかないんです!そのがんばりを担任助手は全力でサポートして、みんなと一緒に並走していきます!

東進では自分のがんばり次第で同級生にどんどん差をつけることができます。逆に言えば、1日、2日と勉強しないとどんどん遅れていってしまいます。志望校合格にむかって今から全力疾走でがんばりましょう!

次回イベントに乞うご期待!

 

担任助手2年宅和夏海

2024年 1月 14日 共テ後のスランプにハマるな!

こんにちは、担任助手の小山です。ついに共通テストが終わりましたね。結果はどうだったでしょうか。実力は発揮できましたか?いつまで経っても悦に入っていたり、うなだれてる場合じゃないですよ。2次・私大もあと1か月足らずでやってきます。

今回は共テから2次私大に切り替えるために必要なことを伝えていきます。結果が良かった人も悪かった人もこれを読んで最後まで頑張る意志を再確認してほしいと思います。

多くの人が陥る共テ後のスランプ

共テの後はスランプに陥る人が非常に多いです。これは勉強のスランプというよりは努力のスランプと言うべきでしょう。とにかく気が緩んでしまうのです。結果が良かった人は安心して緩む。悪かった人は萎えてしまって緩む。どいつもこいつも緩みまくりです。集中力が続かなくなったり、校舎に来なくなったりします。そうやって共テ後だらだら過ごす人たちは何の為に今までやってきたのでしょうか。やる気がないなら受験なんて辞めてしまえばいい。そのくらいの覚悟も持たず今までやってきたんですか?自分を裏切らないでください。

 

スランプに陥らないためには

じゃあどうすれば努力のスランプに陥らないのかということを伝えようと思います。これは、今後の勉強をポジティブにとらえる。これしかないと思います。これからの勉強を「やっとこれから2次(私大)の面白い勉強ができる!」と捉えられる人は大丈夫だと思います。「共テ終わったなあ、次は2次か、難しいな」みたいにネガティブに捉えてしまう人はスランプになりやすいです。同様に「あと1か月頑張れば終わる!」と考える人と「あと1か月も頑張らなきゃ」と考える人では結果は大きく変わってきます。マインド変えるというのは実際にやるのは難しいです。しかしそういう癖を付けていくうちに、芯からそう思えるようになります。最初は自分を騙してでもやってみてください。効果は保証します。

最後に

共通テストで一区切り、やり切った。そう思っている人が多いからみんな緩んでしまうのだと思います。僕からしたらやり切った?何が?意味が分かりません。やり切ったじゃなくてこれからやるんです。共テは終わりじゃない、区切りでもない、スタートだと思ってください。共テはスタート。これからの頑張りが合否を決めます。皆さんの最後の頑張りを応援しています。

 

担任助手2年 小山