ブログ | 東進ハイスクール 藤沢校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 3

ブログ 2024年01月の記事一覧

2024年 1月 21日 目指せ出川イングリッシュ〜単語編〜


 

こちらは少し前に新大久保で韓国料理を食べたときの写真です。今とってもトッポギが食べたいので載せてみました!

お久しぶりです。瀬畑です。受験生は共通テストが終わり、今高校2年生の人は共通テストまで残り1年を切りましたね!

そんな時期ですが、これを読んでいるみなさんは英語の基礎はもう固まっていますか?

いや、まだ固まってないよ、、うるさい、、やめて、、と現実逃避している人もいるかと思います^^

けど、1年はあっという間ですぞ!僕も気づいたら3ヶ月後には

大学3年生になるのでほんとに時間って流れるの早いですよね、、、

ということで!今回は!

僕が日本にいながら英語力を伸ばして英検準一とTEAP321点取れたワケとどのようにして

英語が話せるかについて話して行きたいと思います!

今月は単語に絞った話をしようと思います!

ここでまず前提ですが、僕はハーフでもないですし、

海外への留学経験もありませんので、その点を承知して頂いた上で見ていただけると幸いです!!

あと、べ、別に自慢とかじゃないので!!


【瀬畑が思う英語力向上の必須ポイント!】

その1単語 is Apple!


はい、もうこいつ何いってるんだって感じですよね。なに単語is Appleって、、

と思ったあなたちょっとお待ちください、ちゃんと説明いたします。

皆さんはAppleという英単語を見た時に頭の中でどのように変換していますか?

おそらく、りんご、と日本語で訳すというよりかはもうその単語でイメージも沸きますし

いちいち日本語に訳さなくても意味もわかると思います。

なので、僕が言いたかったのは全ての単語をこのAppleの例のように

瞬時に意味が出てきて、イメージもわくぐらいにして欲しいという事です!!

瞬時にっていうのは1秒で意味が出てくるぐらいです!

これはのちほど詳しく説明しますが英語を【話す】という点においても重要になってきます!

では最終的に単語を覚えるというのがどういうものなのかわかったと思うので、

実際に僕が単語を覚える時にしていたことを話したいと思います。

●耳と口と目で覚える
●例文を読む
●ひたすら赤シート

耳と口と目で覚える


みなさん単語を覚える時に英語と日本語のにらめっこになっていませんか?

このやり方は決して間違いではありませんし、人それぞれやり方があるので、否定はしませんが、

個人的には少しもったいないかなと思います!

僕がやっていた方法としては、まずは100単語音声を流してそれをひたすら

音読していきます。

その時に英語と日本語を同時にみて意味も覚えていきました。

で、それが終わったら音声は発音がわからない単語だけに使って

他は使わずにひたする自分で音読しながら覚えていきました。

なぜこの方法でやっていたのかというと、

目だけで記憶するよりも耳とか口とか

色んな感覚を刺激しながら覚えた方が効率的かなと思ってやっていたのと、

リスニング時に自分が発音できないものは絶対聞き取れないと思ったのでやってました!

例文を読む


僕が単語覚える時にやっていたのは、単語についてる例文を読むことです。

これ意外にやってない人いるんですけど、まじでやった方がいいです。

というのも例文ってその単語が実際文章でどのような使われ方してるのかとか、

単語のイメージを膨らませるのにうってつけなんですよ!!

ひたすら赤シート


そして、ここでみなさんお待ちかねのにらめっこパートです。

発音の確認もバッチリ、意味も結構わかるようになってきた!

となったら、次はAppleみたいになるまでひたすら繰り返し赤シートで隠しながら覚えていきます!

 

 

という感じで単語は覚えて行きました!私はターゲットという単語帳を使っていましたが、

受験が終わるまでに2、30週はしたんじゃないかなと思います!

英検を受ける方のおすすめしておくと、英検2級なら、大学受験用の単語帳で単語力は十分補えると思います!

英検準一級になってくると普段見たことないような単語も出てくるので、

パス単など英検対策用の単語帳を買って上に書いたのと同じサイクルで

やっていけばいいと思います!

最後に

ということで今回は単語に絞った話をしてみましたが、

単語だけでもかなり書くことあったなと自分でも思います笑

他にも英語はしなければいけないことがたくさんあるので、まだ始めなくていっかと

思っているそこの君!危ないぞ!1年後もっと早くからやっとけば

よかったって絶対後悔すると思うので、今少しでも勉強を初めて行きましょう!!

けど何から始めたらわからないよという人もたくさんいると

思うので、新年度特別招待講習に申し込んで、受験生のスタートダッシュを

切ってはいかがでしょうか?

受験にフライングは存在しませんし、フライングしたもん勝ちです!

この招待講習はなんと無料で受けれちゃいますし、講習期間中は我々担任助手が

勉強をサポートして行きますので、ぜひ藤沢校に来てみてはいかがでしょうか!

私はいろんな人と話のが好きなので、皆だんとお話できることを期待しています!

それではここまで読んで頂きありがとうございました!

 

担任助手2年瀬畑智喜

2024年 1月 20日 悩んでるいるならとりあえず行動!!

 

みなさんこんにちは担任助手2年の山敷です!

受験生は共通テストが終わって次の二次私大に向けてラストスパートという時期ですね。

私は1月8日に成人式がありました。下の写真は同窓会で食べたご飯たちです。美味しいので割とずっと食べていました^^

低学年のみなさんは今どんな気持ちで日々過ごしていますか?同日模試を受けて、受験に対する思いに火がついた人もいるのではないでしょうか?

今回はそんな低学年の皆さんに向けてHPを書いてみようと思います。

 

皆さんはどれくらい将来のことについて考えていますか?

 

受験が実際に近づいて追い詰められると、大学を偏差値だけで見てしまったり、どこかしらに合格できればいいと思ってしまうことがよくあります。これは受験生を見ていて思うことです。

これは間違ったことでは決してなく、焦る状況の中厳しい競争を勝ち抜く上で必要な視点です。当たり前ですね。

 

しかしだからこそ、まだ時間がある皆さんには自分が社会に出てやりたいことや、そのために大学で何を学びたいかなど、将来のことについてたくさん考えてほしいと思います。

 

ここからが本題!!

ここでぶち当たる壁が、

将来の夢なんかまだ決められない!

という問題ですね。

 

将来の夢とかって決めるのすごく難しくないですか?私も実はまだ詳しくは決まっていなくて、最近やっとぼんやりイメージがついてきたという感じなので、大共感です。

ましてや高校生のときは全然考えられていませんでした。

 

これは皆さんが持っている知識や経験値だけでは、判断材料として少なすぎるというのがひとつの原因だと思います。

だから「大学に行って色んなことを学び、何になりたいか考える」そういう風に多くの人は考えると思います。私もそうでした。

 

しかし!!大学2年生を終えようとしている私が今思うことは、そのマインドでいると大学に入ってもやりたいこと見つけられないぞということ。

 

結局待ちの姿勢でいても、何も状況は変わりません。

 

大学も実際、新たな経験をするチャンスや時間はあっても、そこに自ら勇気を持って足を踏み入れなければほとんどの場合、とくに何もなく大学生活は過ぎていってしまいます。

 

そこで私が最近聞いて心に残った言葉を紹介します。

「悩んでいる人は行動しない人。」

です。

たくさん悩んで考えるのは時には必要なことです。しかし、いつまで経っても答えが出ずに何も状況が変わらない場合はとりあえず何かしらのアクションを起こしてみるのが吉ということです。

実際に行動してそこで何かを感じることで新たな思いが生まれたり、新たな発見があったりします。

 

行動を起こすにはそれなりのエネルギーが要ります。面倒くさいと思う気持ちもわかります。

でも、やらない理由を探すのはやめましょう。

 

将来の夢は変わっていいんです。

ただ、いつか探す、いつか自然にできるだろうと後回しにする考え方では結局見つかりません。

藤沢校のワークショップに参加してみたり、他にも様々な挑戦をしてみたり、積極的に自ら新しい刺激を求めて行動できるようになると、人生がどんどん豊かになると私は思います!!

 

志があると目標ができて、目標があると頑張り方が明確になります。

 

充実感も成長も楽しさも自ら掴み取って来ましょう!!

 

担任助手2年 山敷由衣

 

もし東進で一緒に頑張れたらいいのになと思う友達が学校や部活にいたら気軽に藤沢校にお招きしてください〜

予定なく学校帰りに一緒についてきちゃってもOKです^^

新年度招待講習も実施中ですが、無料相談会という気軽に受験や志望校のことについて担任助手に相談できる会も実施中なので気になることがあったらいつでも聞いてくださいね!

 

 

2024年 1月 18日 良質睡眠のすゝめ

板垣です。大学二年生があと少しで終わるということに動揺が隠せません。

受験生の皆さん、共通テストお疲れ様でした!引き続き、二次私大に向けて磨きをかけていく必要がありますが、毎日一分一秒が惜しいという中で、眠くてウトウトなんて言語道断ですよね!?

日中万全な状態でいるためにも、夜にどれだけ質の高い睡眠を取れるかどうかがポイントです。

今回のブログは、自称睡眠グッズオタクの板垣による『良質睡眠のすゝめ』です!

グッズには頼りたくない人へ

・時間がかかるけど、、やっぱりシャワーよりお風呂ためて浸かる!週2とかでも効果あり

・寝る前直前の食事は避ける。直前期は少し早く帰って、きちんとした食事をきちんとした時間に。

就寝1時間前くらいから部屋の灯りを暗くしておく。蛍光灯の元で勉強して目が冴えて寝付けないという人は、寝る前はベッドの上で出来る単語帳などにすると、スムーズに眠りにつけます。

筋トレは1,2時間前までに。直前はストレッチ!日中ずっと同じ姿勢で勉強しているので、伸びをしたり肩を回したりするのは大事なので是非毎日やってください。

起きたらすぐにカーテン/ブラインドを開け陽の光を浴びる!!本当に大切。

水(白湯)を飲む胃腸を動かすの大事らしいです。

・これは板垣流ですが、、軽くジャンプする。低血圧の人は注意。

・これも板垣流ですが、、歌う。直前期は紺碧の空歌ってました。

おすすめの睡眠グッズ!

私がいつもお世話になっているグッズたちです。東進合宿や旅行の時も大変助けられました。全て藤沢校の近くのココカラファインやドンキホーテで購入できるので、帰り道とかで是非。

・耳ほぐタイム:画期的!あったかい耳栓!音も遮断できます。

蒸気でホットアイマスク:この商品の信者です。色々ありますが、私のお気に入りは「森林浴」の香り。つけながら寝るのはあまり良くないらしいです、、

・休足時間:これ冷たいので夏向けですが、めぐリズムの『じんわりスチーム足パック』というのもあるので冬はそっちがおすすめ。

・夜用ハンドクリーム:誘眠効果のある香りだとか、、

・無印のフレグランスミスト:おやすみ・くつろぎ・すっきりブレンド。枕や布団にかけると良い!

2月からは、連日入試が多くなると思います。1日1日の睡眠が本当に大切なので、気になるものがあれば実践してみてください!

大谷翔平も睡眠を大事にしていますよね!

担任助手2年 板垣 


2024年 1月 18日 ~受験生時代に食べていたもの~

 

 

みなさんこんにちは!担任助手1年の上池巧真です!

1月も過ぎるのも早いですね、、

元旦に受験生が過去問を一生懸命に解いていた様子が昨日のことのようです。

 

 

受験生の皆さん、共通テスト受験、本当にお疲れさまでした。

そして同日体験を受験した高校生のみなさんもお疲れ様です!

 

 

受験生の皆さんは、気持ちを切り替えて、志望校合格に向けた勉強を再び頑張ってきましょう!

 

そして最後の最後まで「志望校に絶対合格する」の熱意を持ち続けましょう!!

 

 

 

 

⇑ 軽井沢にある「石の教会 内村鑑三記念堂」に行った写真です!

教会がとても神秘的で、静けさが感じられました!

軽井沢の夜と朝は激寒でした、、

 

 

 

今回は、「僕が受験生時代に食べていたもの」をご紹介!

 

受験期にどんなものを昼食に食べていたのかを説明します!

 

僕は。昼食用の食べ物として、

 

①片手で食べられるもの

②脂質・糖質が多くないもの

を選んでました!

 

 

①と②を重視していた理由は、

とにかく本番までの学習時間を増やしたかったからです。

 

昼食の時間も、知識の整理をすれば10分間の勉強と同等だし、

脂質・糖質が多い食べ物は昼食後の睡魔を強くさせて午後の勉強に支障が出るし、、

と思っていました。

 

食べていたものは、

おにぎり・サンドイッチ・カロリーバー・中華まん・チキン

 

が一年を通じて大半を占めていました!!

 

 

 

これら5つの良いところとしては、上記の①と②に加えて、

 

味のバリエーションが豊富なこと、そして

 

中華まんとチキン(ファ〇チキ・ナ〇チキなど)は

 

冬の時期に食べると温まるからです

 

特に、冬には温かいコーンポタージュ・ココアがおすすめです!

 

息抜きの方法を知りたい人はこちら

 

 

受験日のときの昼食は、会場近くのコンビニが混雑するので

 

おにぎり+軽めのおかず の弁当を自宅から持っていました

 

 

というわけで、今回は僕の受験生時代の昼食を

紹介しました。

 

昼食時に暗記系の参考書を開いて、見ているだけでも良い復習になります!

 

昼食をパパっと終わらせ、その後の学習時間を確保する方法、

昼食時に参考書を開いて食べつつ、ざっと復習する方法

 

などありますが、

本番までの時間を最大限捻出し、一つ一つの演習を自身の実力を高める時間にすること

 

が合格までの近道!

 

共通テスト後の今の期間も

「主体性と異常な努力で今日も勉強できた」」と胸を張れる受験生であり続くましょう!

 

 

最後まで応援し、サポートしていきます!!

 

 

★春から高校生になる方へ

 

「この春から本気で受験勉強を始めたい」「あの大学にどうしても行きたい」

という気持ちが少しでもある方!

東進でこの春、全力で努力してみませんか?

 

⇓ 特別招待講習の申し込み受け付け中です!

 

 

2024年 1月 17日 新受験生トップランナー紹介!!

こんにちは!担任助手1年の片瀬柚季です!

まずは皆さん共テお疲れさまでした!!

受験生の皆さんはここでおよそ半分が終わりましたね^^

よくできたなって人はそれを自信とモチベに変えて絶対にゆるむことなく二次まで突っ走っていください!

あんま振るわなかったなって人はよーく考えればまだ半分です!受かりたいっ!その気持ちがあれば大丈夫なのでこの1か月死ぬ気で誰よりも努力して合格つかみましょう!(私もE判定から合格できたところあるので!)

 

さて今回の話の主役は来年以降に受験を控える新高3以下の皆さんです!

まずは同日体験模試を受けたみなさんお疲れさまでした~!!

初めて受けたよーって人も多いかと思いますがどうでしたか?!

そして同日体験模試があったということは新高3の皆さんにとっては受験までちょうどあと1年になりました!

はやっ!と感じるか、まだまだかな~と感じるかは人それぞれかもしれないですが、、^^

とりあえず本題に入ると、今回私がお話しするのは同日模試前から東進藤沢校で勉強を頑張ってきた生徒の皆さんを紹介しちゃいたいなと思います!!!!

これを読んで、こんなに頑張ってる人が周りにいるんだってことを知ってもらいたいのと、ここから先の受験勉強に対する心構えとかをぜひ持ってもらえたらなと思います!

マウント藤結果発表!!

まず生徒紹介をするにあたって、みなさんの日々の頑張りが目に見えてわかる『向上得点』、これを同日模試の日までの約1か月間チーミ対抗でどれくらい獲得できたかを争うイベント『マウント藤』の結果をここで改めて紹介します!

1位 にわかミセス 96.13点✨
2位 オタカル 44.08点
3位 逗子開成至上主義 42.50点

この1か月みなさんよく頑張りました!お疲れさまでした!

さて今回紹介する生徒のお話ですが、みなさん見ての通り今回2位と圧倒的倍以上の差をつけた『にわかミセス』チーミの皆さんの頑張りを紹介していこうと思います!

大量得点獲得の裏にあるにわかミセスチーミの秘訣とは?!

まずはこの結果に至ったチーミの皆さんのここ1か月の成果を見てみましょう!

・高マスの英語ではみんな当初は単語か熟語に挑戦中の段階でしたが今現在全員最後の例文まで修得!!

・高マス数学も以前はほぼ未着手のところから全員1ステージ以上完全習得、中には数ⅠAⅡBすべて完全修得して生徒も!!

・このチーミの平均受講コマは約26コマ毎日受講にほとんど近い数

素晴らしい結果揃いですね!ここまで頑張ることのできた秘訣をこのチーミを担当する山本遊大担任助手に聞いてみました!

詳しくお話を聞いてみると努力の裏側には毎朝6:30に起きて高マスを頑張っている子、学校の休み時間にも高マスを頑張っている子、東進のposが使えるぎりぎりまで高マスを頑張る子など、ちょっとでもできる時間を見出して頑張っている生徒が多いことがわかりました!

また勉強に対する姿勢の面でもこのチーミでは『言い訳をしない』という約束事を決めているそうです!

一見当たり前のように聞こえることかもしれませんが、皆さん自分に立ち返ってみましょう!

担任助手の先生と最初の面談で作った月間todoは予定通り進められていますか?もしそれができていないときに忙しかったから、、などといった理由で簡単に片づけたりしようとしてないですか??このチーミではできなかったのであれば言い訳をせずどうしてなのか、またそれを補うためにはどう工夫していく必要があるのかその先まで考えることを徹底しているそうです!そういう意識があるからこそ自分で立てた目標には責任をもって努力を継続できているのではないかと思います!

それともう1つこのチーミからいえることは周りに頑張っている生徒がいるからそれが原動力になるということも挙げるれるのかなと思います!

周りのみんなが頑張っているから自分も頑張れる、まさにこれはチーミだからこそ起こり得ることだと私は思います!

まとめ

さて皆さんどうでしたか!ここで私から伝えたいことを少し話します。

新高3は受験まであと年。早いと感じるかまだと感じるか、感じ方は人それぞれだと思います。

ただ忘れないでほしいのが受験のスタートに早いという概念はないということです!

ちょっとたとえ話を挟むと、走り幅跳びとかって跳ぶ前の助走が大事ですよね、でもいくらプロの選手でもすごい長い距離を全力で助走つけすぎると疲れて失速しちゃいますよね、それって何でかって体力には人間である限りある程度決められた限界があると思うんですよね(まああくまで私が言いたいのは勉強の話なのでこの辺不満があっても突っ込まないでおいてくださいね^^)

で、じゃあ何が言いたいのかって学力に限界ってあるのかって話です!私はみんなの努力次第で学力に限界はないと思ってます!だからこそ勉強においての助走は無限大に作っていいものだし、うまく助走に乗れたら失速するものでもないということを伝えたいです!

それゆえ助走のスピードも大事だなって思ってて

助走をゆるーく始めてスピードに乗り切れないままどんどん進んで足元グラグラな学力の土台を作るのか、

助走を着実にハイペースで始めてそのままどんどん加速させて確固たる学力の土台を作るのか、、

スタートをきっちり決めるということはこれから先の運命をより良い方向に導くことになるということです!!上の画像を見れば少しわかりやすいのかなと思います^^

今回紹介したチーミの皆さんは藤沢校においてその助走の一段階を着実に決めたわけです!

みなさんも今すぐその一歩を踏み出して受験生として最高のスタートを決めて見せましょう!私たち担任助手一同皆さんの頑張りをそばで見ていますし全力でサポートしていきます!

 

ちなみにこれを見てくれているまだ東進生でない方も現在新年度特別招待講習の申し込みをお待ちしてます!私たちと一緒に東進で受験生としての最高のスタートを決めてみませんか?ぜひ気になる方は下のバナーをクリックしてみてくださいね!!

☟☟☟

1年担任助手 片瀬柚季