ブログ | 東進ハイスクール 藤沢校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 5

ブログ 2023年12月の記事一覧

2023年 12月 11日 この12月みんなが陥りがちな気を付けてほしいこと

こんにちは!担任助手4年の山本遊大です。

最近は、僕の好きなKing Gnuが11月末に出した新アルバム、「THE GREATEST UNKNOWN」を鬼リピしてます。

ほんとにほんとにかっこいいです。勉強のおともにはあんまりお勧めできませんが気になる人はぜひ聞いてみてください(笑)

12月になったということでみなさんいろんな面でとても重要な時期になってきましたね。

そこで今日はこの時期みんなが陥りがちなこと、気を付けるべきことをいろいろ書いていきます!

マイナスなイメージの言葉が多くなってしまうかもしれませんが、自分はこうならないようにと反面教師的な視点で読んでみてください。

①受験生編

まずは受験生編から!

受験生はそろそろ本番が近くなってきていろんなことに敏感になってきた時期ですよね。

共通テストまであと33日となり、いよいよ本番が現実味を増してきましたね。

そんな受験生に気を付けてほしいことその一は、

「プレッシャーに押しつぶされてメンタルが崩壊しそうになってしまうこと」です。

やっぱり気持ちの面で不安を抱えやすくなってしまうのがこの時期ですよね。

最近メンタル面に不安を感じている受験生にピッタリのブログがあるのでぜひこちらから読んでみてください!

その二は、

「自分に自信がなくなってきて志望校への気持ちが揺らいでしまうこと」です。

もちろん志望校を変えること自体がダメなわけではありませんが、自分なりに都合のいい解釈をして最初思い描いていた夢をあきらめかけたりしちゃってませんか?

そんな方に読んでほしいブログがこちらにあります

その三は、

「勉強量をこなすことに手いっぱいになってしまい、勉強内容に自分の考えがなくなってしまうこと」です。

最近では、過去問、単元ジャンル演習、併願校の対策、参考書でインプットなどやりたいことがたくさんあると思います。

それらをこなすのに精一杯、とりあえず進んでいることに満足しているみたいな状態になってませんか?

なんのため何をやるのか、しっかり自分の頭で考えないとただ勉強するだけじゃ伸びませんよ。

また、担任助手に相談したらいろいろな答えやアドバイスを返してくれると思います。

もちろんそれらは参考にしてみてほしいですが、そのまま鵜呑みにして何も考えず言われたことをやるだけではいけません。

 

受験生は本番が近いからこそ、焦らず、そして自分の考えをもって本番まで突き進んでください!

 

②高校2年生以下編

次は高校2年生以下編!

東進生はこの12月から学年が一つ上がり、新学年としてのスタートを切りましたね。

なので受験生同様新学年の皆さんもとても重要な時期に入ってきました。

そんな皆さんに気を付けてほしいことその一は、

「スタートダッシュで出遅れること」です。

その一にしてこれが圧倒的に一番大事です。

ちょうど東進生」の皆さんは各担任助手とスタートダッシュ面談を行い、新学年として頑張りはじめましたよね。

ここのスタートダッシュがうまくいかないとそのあと全てが崩れていってしまいます。

ここでうまく走り出すことがこの先の受験生の勉強にむけて大きな意味を成してくるので、覚悟を固めて頑張りましょう!

その二は、

「冬休みにあれをやろうこれをやろうと考えること」です。

一見悪くないように聞こえますよね。そうです、冬休みの予定を立てることは全く悪くありません。

じゃあここで気を付けてほしいことは何かというと、いろいろな計画を冬休み頼りにしてしまうことです。

冬休みって長く感じるようで実はそんなに長くありません。

公立高校だとだいたい2週間弱くらいだと思いますし、部活も毎日のようにありますよね。

おそらく、冬休みになった~と思っていたら気づいたらもう同日体験受験、何てこともざらにあると思います。

なので皆さんは、冬休みがなくても間に合うような計画をたて、その上で冬休みはいつも以上に頑張るようにしてください!

 

同日体験受験頑張ろう!

 

③まだ受験勉強を始めていない人編

このブログを読んでくれている人の中には、東進にも通っていない人や、東進に限らずどこの予備校にも通っていなくてまだ受験勉強が始められていないという人も多いんじゃないかなと思います。

でもこのブログにたどり着いてくれているということは、少なからずそろそろ頑張らたいな、とか勉強しなきゃなと考え始めているのではないのでしょうか?

そんな皆さんに気を付けてほしいこととしては、

「このブログを閉じた後に結局何の行動にも移さないこと」です。

せっかく頑張り始められる火種を持っているのにそれをそのまま消してしまってはもったいないです。

普段そのままスマホをいじって寝てしまうけど今日はちょっと英単語やるか、とか数学の参考書を解くか、とかなんでもいいので何かしら行動に移してみてください。

そうしたら皆さんの持っている小さな火種がだんだん大きな炎となり、あっという間に見違えるような受験生になれると思います。

そして東進ではそんな皆さんを応援するために、冬期特別招待講習や、同日体験受験を完全無料で行っています。

また、予約もいらず、好きな時に校舎に来るだけでできる無料相談会なども行っています。

ぜひ我々東進ハイスクール藤沢校のスタッフにも皆さんがかっこいい受験生となれる手助けをさせてください。

 

冬期特別招待講習、3講座申込〆切は明日まで!

校舎でお待ちしております!

担任助手4年 山本遊大

 

 

2023年 12月 10日 【受験生・モチベ上げ】第一志望校への熱意は足りているか?

こんにちは!東進ハイスクール藤沢校4年担任助手の野崎健斗です!

最近は、卒業旅行で行く海外旅行の計画立てで楽しみな気持ちと、卒業論文の提出期限が迫っており焦っている気持ちと、大学生活がもうすぐ終わるという悲しい気持ちでぐちゃぐちゃです。

さて、今回のテーマは「モチベ上げ」!

共通テストまであと34

受験直前のこの時期、不安な人もいるのではないでしょうか。

この時期になると色んなこと考えてしまって勉強が手に着かず、勉強量が下がりがちになってしまう生徒を一定数見かけます。

気持ちもわかりますが、踏ん張りどころです。

「夏休みの頃が一番集中できていたなー」とかではダメで、今ここで受験生活史上一番頑張らないと志望校には受からないです。

では、どんなことをモチベーションにして残りの期間頑張っていけばいいんでしょうか?

今回はモチベーションの上げ方・保ち方について私自身の経験をもとに紹介します!

 

 

この時期のモチベーション上げで意識してほしいことですが、結論からいうと、

「志望校に対する想い・熱意を自ら焚き付ける」

これに限ります!!

志望校に合格したいという熱意を持つことは当たり前っちゃ当たり前ですが、すごく大事です。

これは単なる精神論ではないです笑

志望校に対する想いの差というのは、過去問対策での拘りや過去問対策にかける時間に差を生み、それが最終的に合否を分ける可能性を持っているからです。

だから、志望校に絶対に合格したい!という熱意を維持・向上し続けることはすごく大事な要素なんです。

でも、「今の成績だと志望校に届かないんじゃないか」と不安になって、志望校への想いがゆらぎやすいのがこの時期ですよね。

不安になると志望校を目指さなくても良い理由を探すようになり、「自分がやりたいことって他の大学でもできるし、志望校のレベル下げるか」みたいな思考に陥る可能性があります。

こうなるとモチベーションも下がるし、志望校のレベルが下がることで勉強の天井も下がっていくので危険です。

こうならない為には、志望校へ合格したいという想いを自ら焚き付けていくことが大事です!

具体的な方法としては、第一志望校の過去問対策には誰よりも拘るとか、改めて大学のキャンパスに行ってみるとか。あとはケータイの待ち受けを志望校のキャンパスにしたり、大隈像みたいに志望校にまつわるものにしている人いますよね。あれも志望校への想いを強く持ち続けるための方法の1つだと思います。

「ぶっちゃけ第一志望校に特別な拘りを持てていない」という人でも、残り期間でしっかり志望校に向き合って、努力を続けることができれば、気づいた時にはその志望校に対して特別な想いや拘りを持てているはずです。

また、受験後の生活を想像してみることも、モチベーションになると思います。無事志望校に合格し、理想の大学生活を送っている自分を想像すると、絶対叶えたい!叶えてやる!という気持ちになってやる気が出てきそうですよね!

逆に、受験した大学に全落ちし、絶望している自分を想像することで、危機感を感じてやる気を無理やり出すというのも、ありっちゃありなんじゃないかなと思います笑

これらのように、志望校への想い・熱意を自ら焚き付けるというのはモチベーションアップに有効なので意識してみてください!

残り期間、とにかく後悔なく!全力で駆け抜けましょう~!(^^)!

 

 

過去の記事はこちら!

担任助手紹介!!~野崎健斗・略してのざけん編~

経営学部紹介! ~経済学部・商学部との違い~

 

担任助手4年 野崎健斗

 

2023年 12月 9日 人生は自分次第~悩む受験生はご覧ください~

こんにちは!東進ハイスクール藤沢校担任助手二年の中尾海斗です! みなさん元気ですか?

私はついこないだ鼻の骨を骨折してしまいました!もしかしたら手術をしなくてはいけないみたいなので心配です。今時病院って高いんですね~痛い出費です、、みなさんも骨折しないように気を付けてください!!

 

さて、今日は受験生の君にここからの勉強のアドバイスをしたいと思います。

共通テストまで残り約1か月、私大の入試まであと二ヶ月、国公立の二次試験までがあと2ヶ月半となりました。

今の気持ちはどうでしょうか?
最近実力がついてきた実感があって勉強が楽しくなってきた、本番が近づいてきたことで焦りの気持ちが出てきた、頑張ってるけどこのままでいいのかと不安で溢れている、過去問の点数が良くなったと思えば悪くなったりで一喜一憂してしまう。

様々な感情に毎日かき乱されていると思います。

そんな君に今日は一つ大事なことを伝えます。

伝えたいこと

人生は自分次第

今まで、18年間生きてきて様々なことを経験してきたと思います。その中でも大学受験は大きな人生の分岐点です。残りの二ヶ月で人生が変わります。

こう言われると「やばい」とか、「失敗したらどうしよう」とか思ってしまうのではないでしょうか。しかし、もっと前向きに捉えて欲しいです。

大学受験は自分の未来を変える大チャンスです。

しかも、自分の頑張りに懸かっています。

この残り二か月を死ぬ気で頑張るのも、誘惑に負けて手を抜いてしまうのも自分次第です。

担任助手やご両親、友達たちは励ましてくれると思います。

ただその応援を力に変えて頑張るのは君です。

この未来を変える大チャンスを生かすか、殺すかも自分次第。

残り二ヶ月。あなた次第で未来は変わります。やるのかやらないのか、これまでの頑張りを生かすのか殺すのか、合格するのか不合格で終わるのか。

すべては残り二か月の君次第なんです。

勉強内容だってそうです。どの参考書を選ぶのか、誰のアドバイスを参考にするのか。選択するのは君です。

そうやってここまでやってきたと思います。

だから悩みを相談するのだって君次第。すべてを一人で抱える必要はありません。だって、人に相談するっていう選択をするかどうかも自分次第ですから!

人生は選択の連続です。その積み重ねが人生を変えていきます。

このホームページを読んだ後に、まだダラダラスマホをいじるのか、切り替えて自分の勉強を頑張るのか。

それもすべては君次第。君が選んだことだから、こちらがとやかく言う筋合いはありません。

ですが

君が自分自身の力で未来を変えるのを楽しみにしています。

担任助手2年 中尾海斗

 

 

 

👆三講座締め切りまであと三日です!!

2023年 12月 9日 【志】自然環境変えてやります 

 

 

こんにちは!担任助手1年の上池巧真です!

 

12月に入ってから急激に寒くなりすぎて朝と夜にはネックウォーマー手袋を着用し始めました。

 

それでも寒い時があるのであったかそうなマフラーを巻いて大学に行きたいです~

おすすめのマフラーがあったら教えてください!!

 

登下校時に手がかじかむのが嫌だな、という人には手袋が超絶オススメ。

(手袋を丸めてキャッチボールも出来ますし笑)

 

 

今回紹介するのは僕の「夢・志」です

 

きっぱり言うと僕が将来やりたいことは

「世界の自然環境をより良くすること」 です!

 

その志をもったきっかけ・夢を実現するために大学で何を身につけたいか・将来はどんなことをしたいか

の順でまとめていきます!

 

 

①きっかけ

 

きっかけは、日常の中、ふと目にしたテレビ番組でした。高校1年生に進級する前の時期のこと。

 

地球温暖化の特集らしい番組で、温暖化の影響で

北極の氷山がとけていく映像・ホッキョクグマの生息域が狭くなっている統計

・気候変動で安心した生活を送れない人々

などが報道されていました。

 

 

さらに、地球の平均気温温度がここ十年で3~4℃上昇している事実も述べられていました。

 

「え、ヤバくないか?」と感じました。

「夏がこれ以上暑くなったり、気候変動の影響をうける地域が増えたりしたら地球終わる…?さすがに怖い」

と思うほど衝撃を受けました。

 

コロナ禍だったことで温暖化に関する注目が薄れているかもな、対策を講じるべきではないかと感じた僕は

「自分が温暖化解決に貢献してやる!」

という気持ちが生まれました。

 

また、高校で自分が興味ある分野を探求する時間で

温暖化を調べていたら解決に向けて数多くの新技術が導入されていることを知り、

「世の中にまだない新技術を生み出してみたい!」

という意識をもちました

 

 

 

②大学で身につけたいこと

 

化学物質の合成・製法の知識を身につけたいです!

 

僕が所属する物質理工学院は材料系(金属・触媒など)と応用化学(社会に役立つ化学)

に分かれるのですが

応用化学に進学しようかなと考えています~

化学物質の合成を学びまくりたいです

 

また、色んな考え方を持っている人・人生目標をかかげている人たちと交流して

日常で多くの刺激を受けて、「こういう人生を送っていきたい」

という人生モットーを決めたいです

 

イングリッシュキャンプに参加したことで留学したい・海外企業を見てみたい と感じたので、

僕がイングリッシュキャンプに参加して得たことのブログも見てくれると嬉しいです

ブログはこちらから

 

 

 

③将来取り組みたいこと

 

将来は、脱炭素社会を実現することに貢献したいと思っています!

 

 

 

海面上昇・気候変動で安心・安全な生活を送れない人々を救うべく、

これ以上、地球温暖化を進行させてやるものか、という気持ちを常にもって

将来は世界で活躍する技術者・開発者になりたいです!

 

宣言します。将来は大物になってやります。

 

 

 

最後に

 

実は9月ごろにこんな広告を電車内で目にしました。

 

私たちの身近で1日を生きるための食糧が足りない、と言っている人はいないかもしれません。

しかし、世界には8億人もの人々、つまり全世界のうち9人に1人が

今日を生きるための食糧さえ手にいられず、食事を口にできない。

 

学校のクラスで例えるとクラス内で4人・5人は食糧不足に陥ってしまっているという。

 

こう考えると僕は「え、ヤバくないか?」と感じます。

この広告を目にして、飢餓貧困に苦しむ人々も救いたい、ということも感じました。

 

伝えたかったことは、

「日常でふと見たものに対して、何か少しでも

『これをどうにかしたい・良くしたい』

と感じたことは自分が興味を持っていること・将来やってみたいこと

であるかもしれないということです

 

将来どんなことをしたいか決まらない・分からない人は

日常で様々なことを見たり、聞いたり。考えたりすると何か見つかると思いますよ!

 

明確な志をもつ人、もつようになった人、絶対に将来、志を成し遂げてやりましょう!

 

 

担任助手一年 上池巧真

 

 

 

2023年 12月 8日 今が合否の岐路?これからの単ジャンについて

こんにちは。担任助手2年の小山です。寒さが増すと共に受験の時期が近づいてきましたね。共通テストまで残り1か月と1週間ほどとなりました。順調に勉強が進んでいますでしょうか?今回は東進生向けの内容にはなりますが、今後の単元ジャンル演習の使い方について、合格する人とそうでない人の違いを交えて話していきます。

共通テストに向けて

共通テストがほぼ1か月後に控えているので皆さん対策が本格化してくると思います。そこで、第1志望対策演習の「共通テスト対策」をおすすめします。各分野・特徴別に大量の大問が用意されているので良い対策ができるはずです。「とりあえず全部の問題をやる」のではなく、「過去問で課題を見つける」→「それを解決するためにどの分野をやるのか考える」というサイクルをいま一度確認しましょう。

共通テスト後に関して

これまで、模試や過去問で良い結果がなかなか出なかった人もいると思います。それでも、やるしかないんです。直前まで判定が悪くても合格する人は確実にいます。では、どういう人が合格すると思いますか?

答えはあきらめが悪い人です。ありきたりですが本当にこれに尽きます。D判定・E判定から合格した人の、12月の1日あたりの単元ジャンル演習数は不合格者の2くらいだというデータがあります。更に日が進むごとに差が開き、共テ本番以降に至っては5倍以上となります。如何に最後の最後まで頑張ることが大事か分かりますよね?今まで頑張ってきたことを信じて、演習を最後までやりきることがほんっっっっとうに大事なんです。それができる人が合格を掴み取れるということです。そして最後まで自分を信じて頑張りきれる人とそうでない人は、大学受験の結果だけでなく人生のあらゆる局面で差が開いていくと僕は思います。

残りの期間120%の努力をして悔いなく受験を終えてください!

担任助手2年 小山朋樹