経営学部紹介! ~経済学部・商学部との違い~ | 東進ハイスクール 藤沢校 大学受験の予備校・塾|神奈川県

東進ハイスクール 藤沢校 » ブログ » 経営学部紹介! ~経済学部・商学部との違い~

ブログ

2022年 9月 15日 経営学部紹介! ~経済学部・商学部との違い~

こんにちは!東進ハイスクール藤沢校3年担任助手の野崎健斗です!

先日好きなアーティストのライブを見に武道館まで行ってきました(^^♪ 武道館に行ったの初めてだったんですけど、すごいですねあそこ。武道館が江戸城の跡地であることを知らなくて、入口の大きな門を見てびっくりしました。(((ちなみに私は日本史選択です。)))

さて、今回のテーマは「大学学部紹介」です!私の通っている経営学部について紹介していこうと思います!私が専攻している分野についてや、経済学部・商学部との違いなんかも話していこうと思います。勉強の息抜きや、志望学部選びの参考になれば嬉しいです!(^^)!

 

1. 経営学部とは

経営学部とは、端的にまとめると「企業・組織の仕組みや戦略について学ぶ」学部です。分かりやすくいうと、「どうしたらこの商品が売れるのか」とか、「どうしたら社員がやる気を持って働いてくれるようになるのか」など、企業や組織が経営していく上での仕組みを学んだり、問題に対して解決策を学んでいったりする学部です。具体的には経営戦略や組織マネジメント、財務・管理会計、マーケティング、流通など様々な分野があります。私の通っている青山学院大学経営学部では1・2年生次は各分野の基礎的な学習を進め、3年生から経営演習(いわゆるゼミ)で自分の専攻したい分野を選択することになっています。

私はそんな中でも「経営組織論」という分野を専攻しています!経営組織論とは、経営における組織の行動を社会学や心理学、経済学などの様々な学問の領域を跨いで分析をする学問です。簡単にいうと、「どうやったら社員がベストを尽くせるのか」を様々な角度から研究していく学問になります。最近はゼミ生でチームを作って同調圧力と帰属意識との関連性について調査を行い、論文作成に勤しんでいます。結構大変ではあるんですけど、やりがいもあってとても楽しいです!

授業はとにかく実践的で面白い授業が多いイメージです!大学の授業というと、大きな講義室で教授の話をひたすら聞くみたいなイメージがありがちですが、「実際の企業と協力し、企業から提示されたテーマの解決策をチームで考え提案するような企業とコラボする授業」や「参加者ひとりひとりがゲーム形式で製造業の経営者となり、資金調達、設備投資、人員採用、宣伝広告などの意思決定を行い成果を参加者と競うマネジメントゲームを行う授業」など、「実践的でやってて楽しい授業」が多いです!

 

2. 経済学部・商学部との違い

経営学部・経済学部・商学部の違いがよくわからなくて志望校や志望学部を絞り込めないなんて人もいるのではないでしょうか?それぞれの学部を大きく分けると、社会全体を俯瞰して学ぶ経済学と、個々の活動に焦点を当てる経営学・商学に分けることができます。

商学部は、企業活動の中の「取引」について学ぶ学問です。商品やサービスの開発、流通・販売、会計、税務などが学ぶ分野となります。商学部に関しては、経営学部と大きな違いはないと思ってもらって大丈夫です。

経済学部というのは社会全体で起きている経済活動の仕組みを学ぶ学問です。人・モノ・時間・お金・情報といった資源をどのように配分したら世の中がより豊かになるのかといったことを考えていく学問になります。政府や企業、家計の全体像を俯瞰(ふかん)して研究する「マクロ経済学」と、個々の企業や家計から経済事象を考える「ミクロ経済学」といった分野があります。企業内の仕組みや戦略について考える経営学部と比べると、物事を考える規模感が全然違ってきます。

つまりそれぞれをまとめると、勉強するものの規模感や視点が違ってくるということなんですよね。皆さんはどの学部に惹かれましたか?

以上が経営学部の紹介でした!ちなみに経済学部を考えている人は数学をたくさん使うということをよく耳にするので覚悟した方が良いです(^▽^)

最後まで読んで下さった方、ありがとうございました!!!

 

過去の記事はこちら!

担任助手紹介!!~野崎健斗・略してのざけん編~

伸びないやつこそ音読をしろ!


担任助手3年 野崎健斗

過去の記事