ブログ | 東進ハイスクール 藤沢校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 5

ブログ 2023年08月の記事一覧

2023年 8月 10日 受験生の極み、その先の景色は

こんにちは!一年担任助手の勝又です

猛暑日が続いていますが、受験生の皆さん順調に勉強は進んでいますか?

東進に来てしまえば涼しい部屋で快適に勉強することができますよ!

自分が受験生の時は勉強7割、涼みたい3割でした(笑)

目的はなんでもいいんです!まずは東進に来ましょう!

 

今回のテーマは”これぞ本気の受験生を知ろう”です!

夏休みは長時間勉強する自分に酔い痴れる時期ではありますが、自分は本当に酔い痴れていて良いのか?自分よりもっと勉強しているライバルがいるのか?

皆さんに知ってもらえる内容でお届けします!

①受験生を極めた勉強スケジュール

 

は先日行われた東進夏季勉強合宿の勉強スケジュールです。

見たら分かりますね、、勉強勉強勉強勉強勉強勉強

これなら、ご飯の時間やお風呂の時間も無駄にしない受験生生活を極めた日々を送れそうですよね!

ってか送ってきた人たちが存在するんですよ!ってことは

この勉強スケジュールは不可能ではないことが証明されてしまいました、、

勉強記録アプリに記録付けて、「よっしゃ今日12時間勉強したぞ!」とか思っているそこの君!

甘い!絶対に勉強に当てれる時間はもっと沢山ある!

 

②仮眠の取り過ぎは禁物!?

これ受験生やりがちなんです。「20分寝よ」を一日で3回やってみてください!

それだけであなたは1時間も夢の中。

眠いなら一旦仮眠取ったほうが良い!確かにそうかもしれませんが、自分が一番眠くならない

生活リズム、適正睡眠時間をあなたは知っていますか?知らないのに仮眠をとりまくっているなら自分に負けて寝ているだけですよ!

この勉強スケジュールなら6時間睡眠できていますが、塾で寝てたら結局7.5時間睡眠になってしまいます!もったいない!

かの有名なエジソンも「みんな寝すぎだ、自分は死んでからたっぷり寝る」と話しています。

エジソン、、そりゃないぜ、、、って思うかもしれませんが、

難しい何かを成し遂げたいとき、体がきついのは当たり前!

第一志望に受かりたい!➡睡眠を削ってでも勉強しなければ!このくらいの必死さが受験生には絶対に必要だと思います。

これだけは伝えておきましょう。寝ている時間もライバルは勉強しているかもしれない。

それでも、どうしても眠い、、もう無理!って時の対処法はこちら

 

③実際ライバルはどのくらい勉強している?

受験は自分との闘いですが、実際、自分のライバルがどのくらい勉強しているのか気になりますよね?

ちょこっとだけ共有すると、、、

★朝登校18日連続記録保持者数名

★共通テスト過去問10年分達成者が数名

★共通テスト英国8割達成者多数  などなど、、、

努力が結果として結びついてきている受験生が着実に増えてきています。

『朝登校&閉館下校』これは受験生にとって当たり前の行動です!どうしてもできない日があるなら

その1分1秒で確実にライバルと差をつけられている、詰められている意識を持ってください!

過去問を解くことは第一志望合格への近道です!良い点数取れないから過去問やらない。は理由に

なりません!結果が出ない=まだまだ本気になれていない!

これから8割、9割取れるように勉強していって、本当に取れたときに勉強の楽しさが分かりますよ!

本気になった受験生はもうその楽しさを味わっています!

早く味わいたきゃ本気になれ!

 

 

1年担任助手勝又

2023年 8月 9日 「東」に「進」みまくれ!!


 

お久しぶりです!一年担任助手の大橋知夏です!

本格的に暑くなってきましたね、、

藤沢校に開館から閉館までいれば暑さ回避して一日中涼しく快適に居れますよ〜!

ということで東進には来ましょうね(^^)

さて、今回は、去年の自分はここまでやってたよーっていうこと、意識していたポイントみたいなことをいくつか紹介します!夏休み始まってある程度経ってダラーっとしてしまっているかもしれないそこのあなたに参考までに。

勉強内容というより、行動メインのお話です!

モチベを保ちたいよって方はこちら

①毎日東進

去年の私は平日毎日9時から17時まで体育祭準備があり、さらにはいろいろな体育祭関連の仕事があって勉強はその次になっている状態でした。

でも!頑張ってなるべく東進に行って、とりあえず席に座ることを心がけました。家に帰って0よりも東進にいって1以上できたらその方がいいですからね。短い時間でどれだけ質良く効率よく勉強できるかがカギでした。

私の高校は特殊だったので、ほとんどの人は障害なく校舎に来れるはずです。

ほんのちょっとしか校舎にいられないような生徒もいるということを念頭に置いて、その人たちに勝る質でちゃんと勉強できているか、今一度確認しましょう!毎日東進は当たり前!!

大人の集中力は約50分だそうです、、!定期的な持ち直しが大事ですね。

②助手を思う存分使う

東進には東進にしかない魅力がたくさんあります!みんなはそこに惹かれて入学したって場合がほとんどだと思います。

その一つが「助手」の存在です。

 

私も去年までは生徒として東進に通っていましたが、助手の存在には本当に助けられました。ただチーミをやってくれるだけでなく、質問しにいったらちゃんと答えてくれたり、励ましの言葉をくれたり、大きな支えでした。

こんな素敵な助手たちが私たちにいろいろな糧を与えてくれたり教えてくれたりすることを頼りつつも、私はどんどん「使ってく」!!!スタイルで通ってました。言い方はひどいかもしれませんが、東進に通わせてもらっている以上は最大限塾を活用しようということです。

助手になった今だからこそわかりますが、助手は生徒のためにいます。

都合悪いかなー今質問だめかなーと躊躇せずにどんどん聞きに来てください!1人で悩んでいても仕方がない時があります。もちろん、自分で解決できる時は自分の力でなんとかしましょう。

息抜きに少し喋りにくるでもいいし、じゃんじゃん使ってくださいね。

③ライバルを作る

これはめっっちゃ私的ポイントです!

私の塾には、同じ高校、同じ部活の子が多く通っていました。なので、与えられている環境が同じ以上は、比較せざるを得ませんでした。(私の負けず嫌いなところが出てますね。笑)

その子たちに負けないように、周りをよく観察して、この子はこうやって勉強してるんだって学んだり、学校にいるときも隙間時間で単語帳を使って周りから舐められないようにと必死でした。周りに差をつける(気分になる)と嬉しいし、モチベが上がります。

友達が東進でやってる姿や模試でいい点数を取っているランキングを見て自分に鞭を打ってやる気をだす!ライバルを作る!!これとてもおすすめです。

④誰よりも長く東進に滞在する

これは特に本格的な冬の受験期の話です。平日は13時に東進が開きます。私は誰よりも早くいって先頭に並びたかったので、20〜30分前には入口の前で待っていました。

時には助手よりも早く来ていて助手に会ったことも、、。待っている間は単語帳を凝視していました。

後から来たライバルに胸はってられるのも快感でした。笑

閉館の時は、オルゴールの音楽が鳴りますよね。私はそれを無視していました(真似しないでね)

それくらい誰よりも遅く残っていたい気持ちが強かったということを伝えたいです。最後らへんに帰ると助手の人と話せてその時間が大好きでした。次の日も頑張ろうと思えていいサイクルが作れます。東進が第二の家みたいに入り浸って自分からいい空間を作り上げる努力も大切ですね。

これから先、もっと東進を活用する機会が増えます。また、誰よりも多く、効率よく使うことが大事です。どんどん、「東」に「進」んできてください!!!待ってます!!!

1年担任助手 大橋知夏

 

2023年 8月 8日 東進最大の自己改革チャンス、夏合宿とは

皆さんこんにちは!2年担任助手の吉野遥です!

ついこの間も投稿したのですごい頻度で登場していますね笑

さて、今回のテーマは、前回も少し予告しましたが

東進夏合宿の様子について

です!

私はスタッフとして合宿に参加し、生徒たちの変化を間近で見てきました!

まず、東進夏合宿ってなぁに?っていう人のための説明から行きます

東進には合宿がある

受験生は夏期合宿というものがあります。
文系理系問わず参加できるもので、5日間英語の授業と確認テストを繰り返すスケジュールです。

簡単に特徴をまとめると、

①普段映像で見ている講師の方々が実際に合宿の会場に来て授業をしてくれるんです!

②5日間、授業と確認テストの繰り返しで点数を伸ばす!目指せ全員満点!

③同じ志を持った仲間が全国から集まってくる!

という感じです。そしてなんと、これの高1、2生バージョンが冬に開催されます!

受験生よりも少し短い3泊4日になりますが、低学年のうちから受験に向けて本気で努力するという気持ちを持った生徒が全国から集まってきます。ぜひ皆さん参加しましょうね!

これから合宿の様子について説明していきますが、正直ドン引きすると思います。
参加した人以外絶対に想像できないような過酷な環境です。

この実態を見て、ドン引きして、嫌だわ〜って思うのか

それともドン引きして自分との格差を焦りにして自分も参加しなきゃ!と思うのか

そこが大きな差ですよ!

 

1日目

藤沢校では生徒全員分のうちわを作ってバスの外からお見送りをしました!
本気で自分を変えると決意した勇者たちの旅立ちです。

1日目のスケジュールはこんな感じです
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

13:30頃 宿舎到着
14:30〜 テスト①
15:00〜 授業①
16:30〜 個別学習
18:00〜 夕食、入浴→自習
20:30〜 テスト②
21:30〜 授業②
22:30〜 個別学習
00:00〜 テスト③

午後に宿舎に着いてほぼ全ての時間を勉強に使い、そこから2つ授業を受けてテストもします!1日目はみんな疲れも溜まっているので早めに就寝します。

2日目〜4日目

06:30  起床
08:00〜 朝食
09:00〜 授業①
10:30〜 個別学習
12:00〜 昼食
13:00〜 テスト①
13:30〜 授業②
15:00〜 個別学習
17:30〜 テスト②
18:00〜 夕食、入浴→自習
20:30〜 まとめテスト
21:00〜 授業③
22:30〜 個別学習or志を考える時間
00:00〜 テスト③

中三日はほとんど同じスケジュールで動きます。基本的に一日17時間以上勉強していました。だんだんとみんな自分が過ごしていた無駄な隙間時間に気づき、走って移動したり常にテキストを携帯したりするようになりました。勉強中の姿勢もみんな前傾姿勢で、眠くなっても自分を鼓舞して粘る姿が見られました。

個別学習の時間はこんな感じです。みんな没頭して勉強しています。

あと1点取れていれば満点だったのに…あと1秒見直していれば気づけたのに…

そういった感情を合宿中に感じた生徒たちは「今」の大切さを痛感します。

 

食事会場に移動していただきますの号令を待つ間も、一秒でも多くテストに向けて知識を詰め込むため、みんなテキストを持って一生懸命インプットしています。

ちなみにこの子達、牛丼5分くらいで食べました。

そしてすぐにテキストを開く徹底っぷり。

この後入浴の時間ですが、1日目は20分の時間ギリギリまで入っていたのにみんな時間の意識が向上してきて5分で出てくる生徒が大量に出てきました。

 

2日目と3日目には志について考える時間、クラス学習という時間があり、自分たちが何のために大学受験をしていて、将来どんな大人になるためにここにいるのかということを考えます。がむしゃらに勉強している自分がどこに向かっているのかが見えた生徒たちは、ここから更にギアを上げて勉強に向き合い始めました。

5日目

5日目は早起きして合宿の修了判定テストに向けた勉強をする子がたくさんいました。

4日間やってきたことの集大成でもあるこのテストは、スタッフ側にも緊張が伝わってくるくらい張り詰めた空気の中行われました。

全員が満点を取れるわけではなく、悔しい思いで合宿の幕を閉じた生徒もいました。むしろ、そういった生徒がほとんどでした。修了判定テストで満点を取れる生徒はせいぜい一クラスに3人程度です。

それでも、全員が「この合宿に来てよかった。受験までずっとここにいたい。絶対に合格してやる。」という気持ちを綴って宿舎を後にしました。

 

最後に

側から見れば、なんて頭のおかしいスケジュールなんだ。こんなことしなくても合格できるだろ。自分には関係ない。こういうイベントには意欲的な人だけ行くんだ。そう思う人もいるかもしれません。

しかし、今回の合宿に参加した生徒には、担任の勧めで嫌々参加した人、何となく親に言われて参加した人だってたくさんいたんです。そういう人も、合宿で根本から自分を変えられたと胸を張って言えるようになったんです。

こんなことしなくても合格する?こんなことしても不合格な人だっています。もちろんこの合宿に参加した全員が第一志望に合格してほしい。誰も悲しい思いはしないで欲しいと思うのが本音です。でも大学受験の厳しさはみんなよくわかっています。合宿に参加しただけでは第一志望には受かれない。ここで自分を超える努力の方法を身につけて、受験まで諦めずに継続できた人たちが受かるんです。

だから、自分は行かないという前提で考えているあなたも、どうか勇気とワクワク感を持って冬期合宿に参加してみてください。実際に参加した身として、あの合宿に行かなくていい人なんていないと思います。

 

合宿に参加しないという選択をしたみなさんも、絶対にその選択を後悔することがないように、誰にも負けない努力をすると誓ってください。

これだけ信じられない生活を乗り越えた人たちがライバルだということを深く胸に刻んで勉強に臨んでくださいね!

 

2年担任助手 吉野遥

 

2023年 8月 7日 エイティーン時代(受験生時代)の勉強ルーティーン!

こんにちは!大学2年生の中嶋太一です。7月に空手で黒帯を取ったり、大学の建築設計の課題で最高評価を頂きました!なかなか充実した前期を送ることができました。

充実した日々を過ごすには「ルーティーン」がとても大切です。僕は空手の黒帯と建築の課題で選抜されることを目標に掲げ自分のやるべきことをルーティン化してきました。

例えば空手の黒帯を取るためには10人の黒帯を相手と戦わなければいけなかったので相当な体力が必要とされていました。そこで気を付けたのが「食事制限」や「筋トレ」などです。

それぞれにルールを設けてそれをルーティン化することによって目標にぐんと近づくことができます!

今回は僕の受験生時代のルーティーンを紹介します!少しでも参考になることがあればぜひやってみてください!

 

中嶋の受験生時代のルーティーンその

僕は理系なので受験生のときは数学と理科(物理、化学)を中心に勉強していました。特に理系は数学のできが合格に直結するよということを当時の担任助手から指導されていたので数学の勉強法には力を入れてきました。毎朝6時に起きて時間だけ数学をやるように決めていました。ぼくは数学が好きだったので一日の勉強のスタートを数学にすることで勉強のモチベがアップして結果的に時間を無駄にすることなく勉強することができました。

この「朝起きて1時間数学をやる」ルーティーンは数学だけではなく自分の好きな科目でいいと思います。日本史が好き人は日本史、物理の人は物理をやってみてください。

その

生活習慣を絶対に整える

そもそもこれは僕が生活習慣悪かったので自戒を込めてなのですが受験はメンタルが本当に重要です。みんな落ち込んだり、焦り、ストレスを抱えながら勉強しています。大事なのは最低限のストレスで乗り切ることです。ぼくは受験生時代ストレスで顎が外れたり唾液止まらなくなったり、マックばかり食べていたせいで夜家に帰ったら蕁麻疹が足全体に現れたりしていました。

生活習慣が悪い人はこれだけは守りましょう。

「決まった時間に毎日寝て、起きる」

「マックばかり食べないで野菜を食べる」

その

昼寝する時間を決める

9.5割の人間は勉強していると眠くなります。

眠くなることは避けられることではないので「何時に何分寝るのか」を僕は決めていました。

夏休みは13時にご飯を食べに行って校舎に帰ってきたら時間を15分に限定して速攻寝てました。15~20分程度の睡眠は勉強の疲れも吹き飛び集中力を再熱させてくれます。

眠くなったら寝るのではなく寝る時間を決めておくことが大切。15分で起きる技術を身に着けることができれば15時間勉強することができるはずです!

 

どうでしたでしょうか。(笑)

これはみんなに言えるような内容だったと思います。言いたいことは目標を達成するためには自分でやらなければいけないことを決めてそれをルーティーン化することです!あきらめないで頑張りましょう!!最後はメンタル!

他の中嶋のブログ

 

 

 

2023年 8月 7日 夜型生活やめると身体の調子が上がるらしい

おはようございます!

8月は受験生にとって一番大切な時期です。異論は認めますがこれは譲れません。

そんな8月ですが頑張れていると言えるでしょうか。

生活の基本は早起きです。

寝すぎてしまった人に制裁の言葉をかけるつもりはありませんが、やはり気持ちというのは無意識下にあるもので、本当に切羽詰まっている人は寝坊することなんてありません。それどころか目覚ましよりも早く目が覚めてしまうものです。

1分1秒を惜しむ意識があなたにはありますか?

安達です。入りは厳しめに書きましたがこれが私の本音です。

一心不乱に努力を続ける受験生が数いる一方で、甘えたことを言っている受験生が多いような気がします。

大学受験って強制させられてやるものではないですからね。(中には保護者からの圧を受ける方がいると聞きます。該当する方は後日話しましょう。きっと楽になると思います。)

なぜ辛い思いをしてまで今の環境を選択しているのか、今一度よく考えてみてください。その思考の時間は無駄にはなりません。自分の軸がしっかりしている人ほど、折れたり萎えたりすることが少なく、結果的に合格する人も多いです。

さて、先ほど早起きが生活の基本であると書きましたが、これはみなさんよく聞いたことがあると思うので一般論は置いておいて、皆さんが知らないであろう話と私なりの解釈を加えた持論を展開させてもらいます。

今の皆さんの生活にとっては決して身近ではないと思いますが、(私も身近ではない)世の中には皆さんが寝静まったころから始まる職業とその職に従事する人がいます。

その仕事を手放し、夜型の生活をやめ、太陽が昇るのと同時に起きるようになった人の証言として、身体の調子が非常に良くなるというものがあります。

しかも一人じゃありません。多くの人がそう言っています。

原理としては太陽光を浴びることによって幸せホルモンのセロトニンが分泌されるということですね。

 

また、実は大学で体育会の部活に所属している私ですが、活動時間は深夜帯です。25時から30時とかそういった時間です。

アイスホッケーは好きなのでこう言っては悔しいですが、部活があった日よりもない日で早起きした日の方が幸福感が高いです。

これはなかなか認めたくなかった事実であり、認めるまでにだいぶ時間がかかりました。

 

ということで、以上が朝型の生活を進める理由です。

先ほどチラッと触れましたが、自身が夜型だから勉強も夜がいいと主張する方はクロノタイプ診断で調べてみてください。

朝型か夜型か | 働き方改革研究所 (teamspirit.co.jp)

参考までにこちらを貼っておきますが、混乱を避けたいのと、社会と触れながら生活するのであれば以後一生役に立つ経験になるという観点から、私は受験生の間は朝型でいるべきだと主張しておきます。

 

皆さんがサボらないでいてくれて、全員が合格してくれればそれでいいです。だから全力でやってください。

 

2年担任助手 安達