ブログ | 東進ハイスクール 藤沢校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 4

ブログ 2022年03月の記事一覧

2022年 3月 10日 いよいよ春休み。勉強量を最大化しよう!

こんにちは!青山学院大学経営学部経営学科2年生の野崎健斗です。

3月ということで、高校生の皆さんは春休みがやってきますね。

皆さんは春休みをどう過ごそうと考えていますか?

「春休みなんて短いし、大したことない!」、「せっかくの休みだからたくさん遊びたい!」など考えている人いませんか?

実は、受験生にとって春休みの学習は超超超重要なんです!!!!!めちゃくちゃ勉強を頑張ってほしいんです!!!!

なので、今回は春休みに勉強を頑張ってほしい理由と、春休みの過ごし方について話していこうと思います。

 

春休み頑張ってほしい理由その1. 受験生は4月までで、ほぼ勝負が決まるから

4月には高校でも学年が上がり、いよいよ受験本番!と考えている人が多いと思いますが、そう考えている人は危険です。

4月の段階の成績が良い人と悪い人では、合格率が変わってくるというデータも東進で出ています。

これは、4月以降から頑張って成績が伸びたとしても、点数の伸びが間に合わずに不合格となってしまうパターンが多いからです。

今この瞬間から勝負は始まっています。頑張りましょう!

 

 

春休み頑張ってほしい理由その2. 春休みは勉強時間がたくさんある

「春休みなんて短いし、大したことない!」と思っている人いませんか?

実は、春休みは勉強時間を確保する大チャンスです。

この図は、過去にミニHRで使用したものです。誤差はあると思いますが、それぞれの休みがこれくらいの日数だったとします。これを学校がある日=6時間・ない日=15時間で計算してみましょう。

 

そうすると、上の図のようになります。受験期で勉強するトータルの勉強時間のうち、約10パーセントを春休みの勉強が占めているんです!

4月から学校が始まると、まとまった勉強時間を確保することが難しくなるので、そういった意味でもチャンスですね!

以上の、「受験生は4月までで、ほぼ勝負が決まるから」「春休みは勉強時間がたくさんとれる」という理由が、春休みに勉強を頑張ってほしい大きな理由でした。

最後に、これらを踏まえて、どんな春休みを受験生の皆さんに過ごして欲しいかを話そうと思います。

 

春休みの過ごし方. 春休みは仮想夏休み

受験生の皆さんは、春休みを仮想夏休みと捉えて過ごしてほしいなと思います。

本当に夏休みだと思って、本気で受験勉強に取り組む長期休みにしてほしいです。

具体的に何を頑張ってほしいかというと、勉強量を圧倒的に増やすようにしてほしいです。

具体的には、①東進に毎日登校し、閉館まで在校する、②15時間勉強を達成する、③隙間時間を有孔管するなどができると良いと思います。

 

以上が春休みに勉強を頑張ってほしい理由と、春休みの過ごし方についてでした。

この春休みに勉強量を最大化し、志望校合格を近づけましょう!

 

2年担任助手 野崎

 

 

2022年 3月 9日 眠気に打ち勝て!!

皆さんこんにちは。本多です。春から大学二年生になります。

最近よく行くスポットは公園です。ブランコ、とか滑り台、とかの公園ではないですよ!

市民の憩いの場になるような広い庭園・緑地という意味で使っています。

代々木公園とか、井之頭公園とか、ビル群の中にある公園はまるで都会のオアシスですね。このご時世、出かける場所に困ったらぜひそんな公園を訪れてみて下さい!

 

そろそろ本題に入りましょう。今日のテーマは「カフェイン」です。

これから本格的に受験勉強が始まる新三年生のあなた、部活帰りだとどうしても眠くなって勉強に集中できない新二年生のあなたも、

夜更かしが多く常に眠気と戦っているそこのあなたも、カフェインの力で睡魔を撃退しようとした(している)経験があるかもしれません。

ぜひここで正しい知識を身につけて、春休みは覚醒しましょう!!

 

カフェインとは

カフェインは天然の植物精油来の成分で、コーヒーの他に、日本茶・ウーロン茶・抹茶・カカオ豆などにも含まれています。カフェインによく似た物質としては、ココアやチョコレートに含まれるデオブロミンという物質や、喘息の治療に使われるテオフィリン(医療用医薬品)等があるようです。

・・・ハイ。そろそろ眠くなってきましたか?

皆さんにとって大事なのは

①どんな効果があるのか

➁飲みすぎるとどうなるのか

ですね。この二点を中心にお話しします。

効果

カフェインの中には脳内で作り出される眠気をブロックする成分が含まれているそうです。痛みを終える鎮痛作用、疲労回復にも効果があるため風邪薬や頭痛薬にも使われています。

カフェインが体に及ぼす効果には大きな個人差がありますが、一般的に飲んでから2~4時間程度持続するそうです。最大効果は飲んでから三時間後とも言われています。

就寝直前に飲むとかえって眠れなくなり、睡眠の質や時間に悪影響を与えてしまうので気を付けましょう。

飲みすぎると・・・

しかし、たくさん飲めば飲むほど良いという訳ではなく、ヨーロッパの研究機関の一部ではカフェインの摂取量を「一日400mg」「一度の摂取量20mg」が適量とされているようです。

一度にカフェインを過剰摂取すると、アルコールと同じように急性中毒になる恐れがあります。具体的な症状としては、脈拍数の増加、めまい、震え、不眠、ひどい場合はめまいや吐き気、嘔吐なども現れるようです。

エナジードリンクはカフェインの含有量が高いものの、一本で適量とされる摂取量を超えることはありません。しかし一度に何本も飲むと体に悪影響を与える可能性が在ります。

厚生労働省や農林水産省からエナジードリンクの過剰摂取に対する注意喚起もなされています!依存症にならないよう、過度な摂取は控えましょう。

 

まとめ

健康番組みたいになってしまいましたね・・

大前提として、化学物質に頼る前に睡眠はきちんととりましょうね!

それが昼間の集中力のカギ、得点力アップのカギです!うまく眠気と付き合って、春休みの勉強量と質を最大化しましょう!!!

 

 

 

2022年 3月 6日 理系大学生が英語で苦労する時

こんにちは!担任助手3年の森涼太です!

突然ですが皆さん。英語は勉強してますか?

自分はしています。というかしなければならない状態に追い込まれています笑

1, 2年の間の授業であまりインパクトのなかった英語で苦労することになろうとは思ってなかったです。

 

ということで、今回は理系の大学生がどのタイミングで英語を使うことになるかのリアルな感じと、それに向けて高校生の時にできることを紹介していきたいと思います。

 

  1. 単語のボキャブラリーと読み書き能力が欲しい(今)

自分が今何に苦労しているかというと、英語の論文を読むことです。本当に時間がかかり、英語の論文を初めて要約したときはいつまで経っても終わる気がしなかったです笑。

受験の頃は問題で聞かれたことにこたえればよかったのが、その問題にされるような細かい部分を自ら察知して筆者の主張や考え方を読んでいかないといけないところが特徴です。おおまかな読み方やコツはあるものの、それを使っても大変でした。

翻訳サイトを使っても、微妙に言っていることのつながりが見えなかったり、表現が怪しいところは結局英文を読まないと安心できません。そこで出てくる単語や熟語は,いちいち調べて解釈してと大変です。研究の参考文献として読んでいるはずなのに、その論文の構文や使われている単語を研究している気分になります 笑

今はとにかく単語のボキャブラリーと読み書き能力が欲しいです。

 

2. 受験勉強の活かせる点

やはり単語などの知識系は受験で身に着ける英語の力の中でも非常に使えるものでした。ただ、知識というだけあって、大学の前半で触れる機会がないとすぐに衰えてしまいます。長く使える知識にできている単語や文法,イディオムの知識がとても優秀な力になってくれます。

 

受験の勉強、英語以外の科目でも大事だなとあらためて思うのですが、覚えていても何かするときに使えないと意味がないですよね。

数学や物理で、公式や1つの問題の解き方だけ覚えてしまって、いざ試験になった時、少し変わった出され方をすると解けないことがある場合は、普段の勉強の仕方を使える知識を身に着けるためにどうすればいいか考えて見直すべきですし、新受験生は今の時期がやり方を見直すラストチャンスです!

もちろんスポーツの技術のように、覚えてから使えるようになるまで時間や練習が必要な知識も結構ありますが、それでも使うときのことをイメージしながら覚えることは大切なはずです!

 

ということで、理系大学生が英語の論文を読むのが大変だという話でした。後半の使える知識の話は、何となく受講を受けてしまったり問題集を解いてしまっているという自覚のある人は要チェックではないでしょうか。ぜひ自分がどうやって勉強しているか分析してみてください!

 

 

 

2022年 3月 6日 私が最近ハマっている韓ドラ

こんにちは!担任助手1年の吉村優々澄です!

最近スノーボードをはじめて、楽しさに感動しました。ただ、次の日は全身痛すぎて産まれたての小鹿のようになってしまいます(汗)

小鹿のように歩いていたら「あ、スノボー行ったんだな」と思ってください。

 

さて今回は、好きなことを投稿していいとのことなので、、、屈指の韓国ドラマ好き(自称)の私が本気でオススメしたい韓ドラを紹介したいと思います!!!!

 

1.その年、私たちは

高校生の時に出会い大学生の時に別れ、お互いを想いつづけながら約5年後に再会を果たす話なのですが、

本当に面白すぎて最終回を迎えるのが悲しすぎました(泣)

ドラマの構成が良く考えられていてどの回をみても飽きないです!また、春夏秋冬をドラマの中で感じることができるので注目してみてください!

 キュンキュンしたい人は必見ですよ~~~~!!

 

2.海街チャチャチャ

こんな素敵な男性に出会いたい!!!と理想の男性像のレベルを上げてしまう罪深きドラマです、、、

ちょっと自己中な歯科医の女性と誰にも言えない秘密を持つ男性の話なのですが、ここに出てくる男性が本当に素敵なんです!!!!

ドラマを観終わるころには学歴、お金が全てではなくもっと大切なことがあるということを教えられるドラマです。

 

3.ハイバイママ

このドラマは終始泣いて終わります。。。。私はこのドラマをみた日は泣きすぎて目がパンパンに腫れていました(笑)

幽霊だったお母さんが期間限定で生き返り、自分の子供の成長を見守るという話(実際はもっと奥が深いです!)なのですが、切なすぎて胸が痛くなりました。

一瞬一瞬を大切に生きていこうと思えるドラマです。ただ、ときどき面白い場面があってそれも癖になります!

このドラマは全員にみてほしいです!!!!!

 

4.ナビレラ

これはヒューマンドラマです。

認知症でバレリーナに憧れているおじいちゃんとプロバレリーナの青年との話で、おじいちゃんと過ごしていくうちに青年の考え、態度が変わっていく姿に胸を打たれました(泣)

自分の今までの時間の使い方や考え方を見直そうと思わせてくれるドラマです。

 

5.賢い医者生活

ときどき泣くこともありますが、ほとんど笑って終わります。

ほんとに笑いすぎておなか抱えていました(笑)親友5人を中心に繰り広げられる物語で、細部まで拘って作られています。

このドラマの面白さは言葉では表現できないので、これは絶対にみてください!!!!!

何度も言うようですが、本当に面白いドラマです!!!!!!!!

 

ここまで韓ドラについて熱く語りましたが、しっかりとやるべき事をしてからみるようにしましょう!

 

 

 

 

担任助手1年 吉村優々澄

2022年 3月 4日 理科ってどうしたらいいの?

こんにちは

東京工業大学理学院1年の安江雄哉です

国立の前期試験も終わり、受験もそろそろ終わりを迎えてきました

今年受験したみなさんお疲れさまでした

そしてこれから受験を迎えるみなさんはもう受験まで1,2年を切ってしましました

不安を感じてる高校生も多いと思われます

特に理科については漠然とした不安を抱いている生徒が多い印象です

ということで、

今回は理科はどういう風に進めていけばいいのかについて

大まかになってしまいますがお話ししていこうと思います

 

まず、学校によってカリキュラムが異なるので一概には言えませんが、

理科は数学や英語に比べて学校の進度が遅い場合がほとんどなのではないかと思います

ここから言えることは、

「理科は数学や英語に比べて勉強が積み重ねで進んでいく傾向は低い」ということです

もちろん初めの方がわからないと先がわかりにくくはなりますが、

数学や英語に比べたらそういったことは起こりにくいと思います

なので学校では理科の進度が遅くなってきます

 

では学校での進度が遅いとどうなるでしょうか?

学校での進度が遅いと、入試に向けた演習に割ける時間が少なくなってしまいます

特に公立高校に通っている生徒は中高一貫校に通っている生徒に比べて演習時間が少なくなってしまいがちです

理科は演習にどれだけ労力をかけたかが実力に大きく影響してくるので、

数学や英語に比べて教科書範囲の勉強を意識的に早く終わらせる必要があります

 

まとめると、

①早めに教科書範囲を終わらせる

②演習に労力をかける

が理科を勉強していくうえで大事です

特に暗記の比重が低い物理に関しては演習に相当労力をかけないと成績が上がりません

そのためにも教科書範囲の勉強を早めに終わらせましょう

 

                                藤沢校担任助手 安江雄哉