ブログ | 東進ハイスクール 藤沢校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 171

東進ハイスクール 藤沢校 » ブログ » 固定ページ 171

ブログ 

2021年 8月 5日 ★夏休み必見★モチベーション維持について

こんにちは!上智大学外国語学部フランス語学科2年の小山侑姫です!

みなさん夏休みはしっかり朝登校できてますか?サマータイムで校舎は8時から開館しているので、朝の時間でしっかり周りと差をつけましょう!

 

さて、受験生は本格的に受験勉強の真っ最中だと思いますが、あらためて「志望校に合格したい!」という気持ちは誰にも負けていない!と自信を持って言うことはできるか考えてみてください。

一日15時間の勉強でモチベーションがないとなかなか集中が続かないですよね!量をこなすことは大切ですが正直集中せずにだらだらやってしまっている勉強では意味がありません。

ということで私の受験時代のモチベーション維持の方法を紹介します^^

 

①志望校の写真をロック画面にする

毎日見る携帯のロック画面にすることで、常にここに行く!という気持ちを忘れないようにしていました!

 

 

②志望校に合格したら何をしたいか書き出す

ずっと勉強をしているとふいに「あれやりたいなー」と思いつくことがあったので、忘れないようにメモをしてこのために勉強をしようと頑張っていました。

 

③おやつ

受験期はひたすらセブンイレブンで購入できるクランベリーチョコがマストアイテムでした^^

しかもハイカカオチョコレートは集中力や記憶力、さらに普通のチョコレートに比べてダイエット効果もあり、クランベリーも風邪予防によいそうなので超絶おすすめです!

 

④友達

これは私が第一志望校に合格することができ、楽しく受験生活を送ることができた1番の要因だと思っています。

学校の友達はもちろんですが夏休み以降は東進にいる時間の方が断然長く、私は同じ高校の子がいなかったため、東進でできた友達と一緒に頑張っていました。

同じグループミーティングや、いま一緒に担任助手として働いている山岡担任助手のような他校の友達と世界史のゴロを作ってお互いで共有したり、開館時間より前の6時くらいからマックで一緒に勉強していました!

なのでぜひ今一緒のグループミーティングの友達などを大切にしてください!

受験勉強はつらいこともたくさんありましたが、せっかくやることなのでなにごとも楽しんで取り組んでほしいです^^

 

以上が私の勉強のモチベーションでした☻

 

藤沢校担任助手2年小山 侑姫

 

 

 

 

 

 

 

 

2021年 8月 3日 【必見】日本史の勉強法&おすすめ参考書紹介!

 

 

こんにちは!青山学院大学経営学部の野崎健斗です。

今回は日本史を勉強している人に向けて僕のやっていた勉強法とおすすめの参考書を紹介していこうと思います。世界史選択に比べると日本史選択の人は少なくて相談しづらかったりすると思います。参考にしてくれたら嬉しいです!

基本的な進め方

まず、初めに1番大事なことは軸となる教材を1つ確率することです。教科書でも、学校の授業でも、教材自体は基本的な通史が網羅されているものなら何でも良いです!軸となる教材を1つ確率したら、間違えた場所のチェックや新しい内容のメモを全部その教材に書き込むようにしましょう。そうすると自分の弱点やポイントが網羅されている自分専用の教材ができて、分からない箇所がでた時にその参考書を見れば立ち返ることができるのでおすすめです。自分で1からノートを作る人もいますが、1つ教材を決めてそこに書き足していくスタイルの方が効率がずっと良いです。僕の場合は、東進のスタンダード日本史を軸の教材にしていました!その教材を中心に勉強をして、プラスアルファで一問一答などの参考書を使い、知識の穴を埋めるようにしていました。

 

参考書の活用法

・山川の教科書

僕が使っていた参考書として特に使ってほしいのが、山川の詳説日本史です。みなさんはちゃんと教科書を活用してますか?

世の中にたくさんの教材がある中で、全国の高校生に必ず配られる教材が教科書です。共通テストに特にその傾向が強いのですが、試験問題は主に教科書から出題されています。教科書外の知識を出題してしまうと、同じ勉強量の人達でも、使う教材によって差が出てしまうことがあるからです。二次私大でも、教科書の文がそのまま記述の模範解答になることもあります。僕の場合は2週目の勉強から教科書を使っていて、その日のインプットのまとめとして音読をしていました。あまり使ってきてなかった人は是非教科書を使ってみて下さい!!

 

・一問一答

これは多くの受験生が使っていると思います。センターレベルから最難関大学レベルまで、出題される用語が一問一答形式でほとんど網羅されています。コンパクトで通学などの移動時間でも使いやすく、持っておいて損はないです!しかし、これだけで用語を勉強して覚えた気になるのは危険です。なぜなら、実際の入試では一問一答形式のように単発で答えを問われるようなことはなく、一問一答と違う問われ方をされた途端に答えれなくなってしまうからです。そうならない為には、しっかりその用語の意味・歴史の流れを理解した上で、知識の確認として使用するのが良い使い方だと思います!

 

・資料集

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に資料集についてです。日本史の資料集は使い方次第でとても有効な勉強ができます!

僕は主に文化史を覚える為に活用していました。文化史は通史と異なり、歴史の流れというより単純な暗記が必要になってくるので大変だと思います。しかし、資料集に載っている文化史を写真・絵で視覚的に暗記することで、印象に残りやすくなります。

また、どうしても覚えられない用語は写真にあるように表紙にマジックペンで書きこんでました(呪いみたいになっていますが…笑)。目立つ場所にメモすることで印象に残りやすくなり覚えることができました!

 

以上が、日本史の勉強法と参考書紹介でしたー!暗記量が膨大で大変だと思いますが、頑張ってください。いつでも相談待っています!

担任助手2年 野崎

 

 

 

 

2021年 8月 2日 私が今頑張っていること

こんにちは!横浜国立大学理工学部2年の山本遊大です!

今日は私が今頑張っていることについて書きたいと思います!

今私は何を頑張っているんだろう…と考えてみた結果、一番最初に浮かんできたのが大学のテストと最終レポートでした!なので今日のテーマはそこについてです!

大学の授業では単位制です。受けている授業の成績で一定基準を満たせば単位というものがもらえてその単位数がある基準の数を超えれば卒業できるといった仕組みです。ここで単位を取るためには成績が必要となってくるのですがこの成績の大部分が最後のテスト、もしくは最終レポートで決まります。なので世の大学生たちはテスト習慣になると血眼になって勉強を頑張るというわけです。

私もそのテスト期間に突入しまして留年が怖すぎて結構勉強頑張っています。大学の教授って結構容赦ないので怖いです…

まあ、といっても実は私はテストよりレポートの方が多くて助かっています。レポートって時間さえかければたくさん調べられるので難しい問題とかでもたいてい乗り切ることができるので。

ということであと残っているレポート(①プログラミングでゲームを作って紹介レポートを書く②プログラミングでCGアニメーションを作る③論理回路といってコンピュータの計算機の仕組みについての様々な問題④中国の古典文学の授業で気に入った詩の紹介文④経営学のレポート)をぶったおしに戦ってまいります。待ってろ夏休み!!

 

追記:今頑張っていることについて書いてほしいと言われた結果何も思いつきませんでした。私は今これを頑張っているとすぐいえるような人間になれるように精進します。

藤沢校担任助手2年山本遊大

 

 

 

 

 

2021年 8月 1日 夢掲示について

こんにちは。東京工業大学理学院の安江雄哉です

最近オリンピックが熱いですね!!

僕はテスト勉強をしなければいけないのですがつい見てしまいます

 

今回は東進ハイスクール藤沢校のプチ情報として、

夢掲示について紹介したいと思います


夢掲示とは


夢掲示とは、

担任助手紹介を兼ねて将来の夢や今がんばっていることなどを書いたものです

これを見ればそれぞれの担任助手が大学で何の勉強をしているかや、

夢のために今何をがんばっているのかなどがわかります

 

こんな感じで掲示されてます↑

ちなみに僕のはこんな感じです↓

 

もしかしたらみなさんと同じ夢を持っている担任助手がいるかも?!

夢掲示は6階の面談ブースに掲示してあります

是非見てみてください

 

 

担任助手1年 安江雄哉

 

 

 

 

2021年 7月 30日 メンタル

こんにちは!東京理科大理工学部3年の森涼太です!

皆さん夏休み15時間勉強達成できていますでしょうか?

さて、夏休みはとても勉強時間を稼げますが、質が高くなければ意味がありません!

そこで、今回は受験期に自分が実際にやっていた、簡単なモチベキープ法を紹介したいと思います。

 

① 水、コーヒー、GABAチョコレート、15分睡眠

この4つは自分の集中力を保つために必須のものでした!

集中力の散り方には何種類かパターンがあったのですが、それぞれのパターンに応じて摂取するものを変えることで、長時間集中力をキープできたと思います!

 

②音楽

歌詞のついたものは集中力が散ってしまうと言われていますが、ピアノやサウンドトラックなど、歌詞の無いものに関しては集中力が上がることが分かっているようです!

 

③セブンイレブンのシュークリーム

これは数学や物理の問題で行き詰った時によく食べていました。

ストレスが大きすぎる時はこれを食べると決めていたので、大変お世話になりました。

 

ということで、今回はモチベーションを長時間保つ方法を紹介しました。

皆さんも自分はこれ!というモチベキープ法をみつけてみてください!

 

担任助手3年 森涼太

 

↓モチベーションを保つのとは全く関係ない、研究室に置いてあった経営工学の雑誌