ブログ | 東進ハイスクール 藤沢校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 172

東進ハイスクール 藤沢校 » ブログ » 固定ページ 172

ブログ 

2021年 7月 15日 悩んでる人が読むブログ


こんにちは!2年担任助手の菊地原です。

自分に自信がなくなって「終わってね自分。」ってなることや

悩んで、「何で生きているんだろう。」ってなることありませんか?

今日はそんな悩んでいるときに役に立つ?方法をお話したいなと思います。

良かったら見て言ってください!

その方法とはズバリ

天才たちの人生や逸話について調べる

です。

自信がなくなっている原因はいくつかあると思います。

「人に何か言われた。」とか「テストの点が低かった」とか。

天才達はそんな悩みを一瞬で払拭してしまう人生を歩んでいます。

「調べるのめんどくせえよ!!!」って人のためにいくつか紹介しますね!

① 人類最高の頭脳 アイザック・ニュートン

ソース画像を表示

みなさんはこの名前を聞いて「ああ、リンゴが落ちるのをみて万有引力を発見した人でしょ?」とかって思ってないですか?

これは逸話であってそんな記録はどこにもないんですけど、彼は起きている事象の全部に気を配っていたことからこういう逸話が生まれたようです。

それは彼も意識していたみたいで、彼の名言として「もし私が価値ある発見をしたのであれば、それは才能ではなく忍耐強く注意を払っていたことによるものだ。」というものがあります。

これを聞くと悩んでるのバカバカしくないですか?

天才でさえこんなに注意深く色々考えてるのに、なにどうでもいいことに悩んでるんだ?って思いませんか?

思いますよね^^

➁ 偶然が生んだ天才 マイケル・ファラデー

ソース画像を表示

みなさんはこの名前を聞いて

「誰だよ。」

って思ったと思います。しかしこの人は本当にすごい人です。

まず、この人。初等教育(小学校の授業)をまともに受けてません。

「あー、エジソン的なやつね。はいはい」と思った方。不正解。

彼は家が貧しすぎて通うことがかないませんでした。

そんな彼は家庭のため14歳のころから、製本のバイトにつきました。

昔は製本するにも人の手で一つ一つ行っていたので、彼は本の中身に目が行きました。そこで科学に興味を持ち、デービーという当代一流の科学者の講演を聴ききに行きます。その講演に感銘を受けた少年ファラデーはデービーに手紙を送りました。

その手紙を読んだデービーは「この手紙の送り主を連れてこい」と言い、少年ファラデーはデービーの助手として一緒に研究し、様々な定理や公式を実験から導きました。

デービーも超優秀な科学者なのですが、彼の名言にこのようなものが残っています。

「私の最大の発見はファラデーだ。」

いや、ファラデーかっこよすぎん?

悩んで、自信を無くしてるそこの君。

小学校通ってるだけ裕福じゃないか!

しょげてる暇があったら興味のわくことを見つけてみろや!!!

③ 不遇の天才 ニコラ・テスラ

ソース画像を表示

聞かなくても皆さんの気持ちが手に取るようにわかります。

「お前も誰だよ!!!!」

ですよね。

しかし、この人が世間に知られていないのには訳があります。

この人はある人によって功績を世間に隠されました。

そのある人とは皆さんご存知「エジソン」です。

ちび〇子ちゃんの歌詞に

「エジソンは偉い人~♪」ってありますけど。マジで違いますからね。

この人は自分の富や名声のために人類の進歩を妨げた人ですよ。

半沢直樹で言えば倍返しされてるタイプの人間です。

一応ニコラ・テスラの最も有名な功績を紹介すると、エジソンが直流電流で電流光らせて喜んでいる中、今現在使われている交流電流を開発していました。ちなみに今直流電流はほとんど使われていません。

また、ニコラ・テスラは今のインターネットのもとを築きました。

今皆さんがスマホを使っているのも、このブロクを読めているのも全部彼のおかげです。

彼がいなければ今の世界は100年遅れていただろうと言われているほどの天才です。

そんな彼はエジソンのせいで資金や立地に苦しめられ達成できなかった開発があります。

それが「世界システム」です。

世界システムが実現したら、今世界が悩んでいるエネルギー不足を解決することができます。

内容に関しては是非しらべてみて下さい。

こんな不遇な天才がいることを知ると

「自分はそれなりに恵まれているなあ」と思いませんか?

思いますよね^^

最後に

全然悩みが晴れませんでした。って人。その悩みの原因になっている人ってそんなにすごい人ですか?

「失恋した~」とか「なんか見下された~」とか言って悩んでいる人よくいますが、その相手ってそんなにすごい人ですか?

悩むってことは人間としての立場が近いってことじゃないですか?

浜辺美波に告白して振られて悩みますか?

「振られて当然だわっはっは」って思いますよね。

ビルゲイツが「君、仕事できなすぎ」

とか言ってこないですよね。

ウサインボルトが「君、足遅いね」

とか言ってこないですよね。

言われて傷つくってことはその人が上にしても立場がそんなに変わらないってことだと思います。

悩んでる暇があったらさっさと成長して追い抜いてやりましょう!

 

2年 担任助手 菊地原

 

 

 

 

 

 

 

 

2021年 7月 12日 年号の覚え方!

 

こんにちは!上智大学外国語学部フランス語学科2年の小山侑姫です!

 

今回は私の苦手科目であった世界史の特に年号の覚え方を紹介したいと思います!(^^)!

①そもそも年号って覚えるべき?

この質問は結構されることが多いのですが、個人的には年号は覚えることをお勧めします!流れや前後の関係で理解しているから大丈夫という人もいると思いますが、年号そのものが聞かれる場合も多々ありますし、年号を覚えてしまえば全く関係のない出来事の並べかえ問題にも対応することができます。そのうえで前後の出来事の流れや因果関係まで理解できていると完璧ですっ◎

②覚え方

とはいっても、ただの数字をひたすら覚えるのもなかなか根気のいることだと思います。

なので私はゴロでおぼえていました!

参考書を使う場合特に何が良いというものはありませんが、私は「世界史年号ワンフレーズ」というものを使っていました!自分にとって覚えやすいものを使うことが一番です。そして参考書に載っていない年号は友達と作ってお互いに共有していました!自分で作ったものだと更に記憶に残りやすいですね^^世界史で出てくる年号は細かい出来事も含めてほとんどゴロを作っていたぐらいゴロに頼りまくっていましたが、いまでも不意に思い出すほど記憶への定着度も高いと思います!

なにもゴロが思いつかないときはぜひ聞いてください♪

 

藤沢校担任助手2年 小山侑姫

 

 

 

 

 

 

2021年 7月 10日 サマータイムで朝登校?

こんにちは!明治大学国際日本学部の今川満帆です。

そろそろ期末テストが終わる人も多いのではないでしょうか?

テストが返却されたら、いよいよ夏休みですね☀

夏休みで勉強しなきゃと感じている受験生はたくさんいると思いますが、

高校2年生・1年生にとって「なぜ夏休みの勉強が大切なのか」

明らかにしていこうと思います!

 

なぜ高校3年生ではないのに、夏にたくさん勉強する必要があるのか?

この問いの答えは、

「変わるのには時間がかかるから」です。

想像してみてください!

受験生の夏休みは一日15時間ペースで勉強します。

高校1年生・2年生のうちに20分ですら集中して勉強できない場合、

1年後に「15時間勉強して、科目ごとの優先順位を明確化して、模試の点数を分析して…」という

理想の受験期生活が送れると思いますか…?

勉強しない→勉強するに切り替えるためには、一歩一歩着実に、継続していく他ありません。

そして、勉強に前向きになったとしても、勉強量をこなしていかないと

受験勉強は追いつきません…(試験直前に詰め込めるインプット量ではありません!

 

そこでこの夏、東進ハイスクール藤沢校では「朝登校制度」を設けます!

開館後30分以内に登校したらスタンプを押してもらい、貯めるとカードがグレードアップします(^^)/

勉強習慣化には遅すぎることなどありません。この夏で勉強に必須な継続力・行動力・忍耐力を培いましょう!✨

 

例年とは過ごし方が異なる1ヵ月になりそうですが、

程よくクールダウンしながら乗り切りましょう!

 

藤沢校担任助手4年

今川満帆

 

 

お申込みは下のバナーをチェック↓

 

 

 

 

 

 

 

2021年 7月 9日 模試に対する考え方

 

こんにちは!早稲田大学商学部3年の大道です。

夏休みまで残り約1週間となりましたね。しっかりと勉強できているでしょうか?

夏は、受験生にとってはいわゆる「受験の天王山」、1・2年生にとっては周りとの差をつける大きなチャンスですね!

そんな夏休みの終わりに共通テスト本番レベル模試があることは皆さんご存じでしょうか?

この模試は夏休みの成果を出そうと多くの生徒が毎年意気込んで受験します。

しかし、当然のことながら夏休みに本気で努力したにも関わらず、この模試で結果を出すことが出来ない人も多くいます。

今回はそんなときに必要になる「模試に対する考え方」についてのお話です。長くは書かないので、少しでも興味がある人は是非最後まで読んでいってください!

 

模試に対する考え方で最も重要なのは何か?それは、「判定は基本的に気にせず、次に活かす」ということです。

よく聞く話かもしれませんが、これを実行できている人は意外と少ないです。

 

模試の帳票をもらったときに判定を見て一喜一憂して終わりにしていませんか?

模試を受ける目的は今までの勉強の成果を測ってこの先の勉強に活かすことです。

志望校の判定自体を気にしたくなる気持ちはとてもよくわかりますが、それは目的から考えると有意義な時間の使い方であるとは言い難いです。

志望校の判定を気にすることだけして疲れてしまい、直しをしないなんてことがあった時には志望校合格が遠のいてしまいます。

帳票の表紙にも書いてあるsee, plan, do のサイクルを意識して、模試を有効活用できるようにしていきましょう!

 

藤沢校担任助手3年 大道海翔

 
 

 

 

 

 

 

 

2021年 7月 8日 音読勉強の効果!

こんにちは!担任助手3年の小西真央と申します。

本日は音読のすすめをテーマに記事を書いていきたいと思います。

皆さん、普段から音読勉強を実施していますか?

私は受験生だった当時かなりの音読信者で(笑)全科目、覚えるべきことは、見て、書いて、音読して、それを自分の耳で聞いてというルーティンが出来ていました。

音読のすすめは以前にもHP上で書いているので、今回は音読=受験生にとって使うべき勉強法である理由を、科学的根拠などを踏まえて書くので是非参考にしてみてください。

 

1:脳の活性化により記憶力が向上する

これは科学的に立証されていることだそうです。記憶力向上は暗記命の受験生にとってプラスな面しかないですね。

2:語彙力・読解力の向上

音読をするうえで文章の意味や構造を理解しながら声に出すからだそうです。英語や社会科目の音読をしてれば現代文の読解力向上にも繋がってしまうんですね!

3:黙読が速くなる音読は、最初はつっかえながらでも、徐々にすらすら読めるようになるものです。その理由は、日本語のリズムに慣れ、語彙や文章構造、論展開を理解する力が伸びるから。そうして身につけた力は、黙読にも効果を発揮します。内容をしっかり押さえながらも読むスピードを速くすることができるようになるでしょう。

4:気持ちが落ち着き、ストレス軽減

音読によって気持ちを落ち着かせるセロトニンという物質が分泌されるそうです。音読によりストレス軽減に繋がるんです(^^)/

5:コミュニケーション力の向上

これは意外でした(笑)音読をすることによって発声の仕方が上手くなったり活舌がよくなったりするそうです。大学に入ってから沢山友達を作る為にも今のうちにコミュ力を上げて損はないですね(^^♪

今回はこのように5点音読勉強の利点を挙げました。少しでもいいなと思ってくれた受験生の皆さんは参考にしてみてください。

「ベネッセ教育情報サイト:音読にはどのような効果があるのか|得られることや効果を上げる方法|ベネッセ教育情報サイト (benesse.jp)より」

担任助手3年 小西真央