ブログ | 東進ハイスクール 藤沢校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 3

ブログ 2022年02月の記事一覧

2022年 2月 17日 大学生ってどんな生活を送っているの?

 

こんにちは!横浜国立大学2年生の山本遊大です!今日は僕の大学生活のスケジュールを紹介したいと思います!まあ、いつも決まったことをやっているわけではないので理想も含めて大体こんな感じのことをやっているというのを紹介したいと思います。その前にある程度僕のプロフィールを紹介します。

プロフィール

名前;山本遊大

大学:横浜国立大学 理工学部 情報工学EP (プログラミングとか人工知能とかについて学んでいます!)

学年:大学2年生

サークル:フットサルサークル

アルバイト:東進ハイスクール担任助手

曜日ごとスケジュール

月曜日

授業が一コマもないいわゆる”全休”です。だいたいお昼くらいに起きてきます。といっても課題がたまっていることが多いのでそれを消化する日になることがほとんどです。課題がない日は自分の趣味に使います。ゲームをしたり、Netflixを見たり、気合が十分な日はプログラミングの勉強をしたりすることがあります。

 

火曜日

この曜日はオンライン授業があります。英語の授業です。発表させられることが多いので嫌いな曜日です。。。他にもいくつか授業がある(資料が配られるのみの授業)があるので目を通して課題に取り掛かります。だいたいこの曜日が次の日にある”プログラミング演習”という授業の課題提出日なのでヒイヒイ言いながら友達と協力して課題を行います。

 

水曜日

火曜日に出てきた”プログラミング演習”の授業日です。Javaという言語を扱っており、とても難しいです。ただ、自分がやりたくて入った学部なので頑張ります。この日は東進の固定勤務の日なので夕方からは東進に来ます。

 

木曜日

この日はたまっている課題を大学に行って友達と一気に進める日です。この日にどれだけ進められるかが僕にとっては勝負です。終わったら水曜日と同じく夕方から東進に来ます。

 

金曜日

この日も月曜日と同じく全休です。ただ、サークルがあったりするので大学の近くの体育館に行ってフットサルをしたりします。それがなかったら基本的には月曜日と過ごし方はいっしょですね。

 

土日

東進の勤務日である日は東進に来て働きます。ない日は友達と遊んだりするくらいですかね。でも新型コロナウイルスの関係で思うように遊びまわれないのが少し残念です。

 

素の自分の生活をそのまま書いてみました。読んでみた人はあれ思ったより大学に行ってない?と思った人がほとんどでしょう。はい、私の通っている大学はなかなか対面での授業がありませんでした。早くキャンパスライフを送れる日を楽しみにしています。そして、感染対策をしっかりして、一刻も早く新型コロナウイルス終わらせましょう!

担任助手2年山本遊大

 

 

 

 

2022年 2月 16日 大学生になったらできること【研究編】

 

こんにちは!早稲田大学商学部3年の大道です!

最近は雪もちらつくなど寒い日が続いていますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。

寒さ対策をしっかりしながら勉強に励むようにしましょうね!

 

今回のテーマは「大学生になったらできること【研究編】」ということで、私がやっている研究について紹介することを通じて皆さんに大学での研究のイメージをつけてもらおうと思います!

今回は以下の流れで説明していきます。

① 私の研究分野とその立ち位置

② 私の研究内容

③ 最後に

是非最後まで読んでいってください!

 

 

① 私の研究分野とその立ち位置

私の研究分野は「ビジネスモデル」です。「ビジネスモデルって何?」という人も多いかと思いますが、それについては後ほど説明するとして、ここでは私の研究分野が様々ある学問分野全体から見たときにどのような立ち位置にあるかを簡単に説明させていただきます。

まず、私は早稲田大学商学部に所属しているので、当然のことながら研究している内容は文系、その中でも商学系に属します。

ここでいう商学系には、経済学、会計学、経営学、マーケティング等、よくあるビジネスに関する学問が幅広く含まれていますが、私の研究している「ビジネスモデル」は経営学系に属します。

まとめると、私が研究している「ビジネスモデル」というものは、文系の中の商学系の中の経営学の一部であるということが出来ます。わかりにくいですね(笑)

ここまでわかりにくい説明をしたのには理由があります。それは今から紹介するものは数ある学問分野の中の一部でしかないということをわかってほしいからです。

理系の人はもちろん研究内容や研究の仕方などが大きく変わってくるでしょう。文系の人でも法学部の人や文学部の人とは大きく違うと思います。さらに言うと、商学部・経営学部だとしても今から紹介する事例とは違う部分がたくさんあるでしょう。

そういったことを理解したうえでこのブログを読んで、「大学ではこんなことをしている人もいるんだ~」と思ってもらえれば充分です。それでは、そのつもりで、次の研究内容を読んでみてください!

 

 

② 私の研究内容

上述の通り、私はビジネスモデルを研究しています。ではそもそもビジネスモデルとは何なのか?というところから話していきましょう。

結論から言うと、「ビジネスモデルとは何か?」という問いに対する答えは明確にはありません。ビジネスモデルというものは定義が定まっていないのです。研究する人によって定義が大きく変わってきます。

ただ、今回は簡易化のため、ビジネスモデルとは「企業がどのように顧客が欲しがるものをつくって提供し、その対価を得ているのかを示したもの」であると考えてください。

つまり、私は大学で「企業がどのように顧客が欲しがるものをつくって提供し、その対価を得ているのかを示したもの」について研究しているのです。

では具体的にはどのような研究をしているのでしょうか?端的に言うと、学術的に良しとされているやり方で新しいビジネスをつくっています。

これまで多くの人たちが起業する際にはどのようなプロセスを踏むべきかをたくさん研究してきました。私たちは、その理論に沿ってビジネスを作っているのです。

具体的には、自分たちの問題意識を持ったうえでお手本とする企業を探し、その企業の構造を模倣することによってどのようなビジネスをするかを発想します。

そこからそのアイデアを想定される利用者やビジネス有識者へのインタビューを通じてブラッシュアップしていきます。

このように、私たちの場合は理論をベースとしたうえで教室の外に飛び出し、実際にビジネスを作るということをやっているのです!大変なことももちろんありますが、とても楽しいです!!

「研究」の内容紹介と言っておきながら全然研究らしくないのは許してください(笑)

 

 

③ 最後に

ここまで、自分でも驚くほど冗長な文章で私が行っている研究について紹介してきました。

わかりにくい箇所もたくさんあったかと思いますが、なんとなくの雰囲気だけでも感じ取っていただけていたら幸いです。

最後にもう一度!これは本当にたくさんある研究の中の一例でしかありません。

大丈夫だとは思いますが、このブログを読んで「研究ってあんまりおもしろくなさそうだな」と思うのはやめてくださいね!

皆さんがイメージするような研究らしい研究もあれば、今回紹介したもののように少し変わった研究のかたちもあるということです。大学にはそれだけ幅広い学びの機会があり、奥が深くて楽しい学問の世界が広がっているのです。みなさんもぜひ大学生になったら研究に没頭してみてください!!

 

 

藤沢校担任助手3年 大道海翔

 

2022年 2月 15日 大学生になったらできること【習い事編】

こんにちは。早稲田大学文化構想学部3年の佐藤菜夏です。

受験生はそろそろ私立の入試が終わり、いよいよ国公立入試も始まりますね。

最後まで気を抜かずに頑張っていきましょう!

低学年の皆さんは学年が切り替わるタイミングでやり残しがないように、ぜひこれまでに勉強したことを復習してみてください。

 

今回は大学生になったらできること【習い事編】をお届けしていこうと思います!

ぜひ最後まで読んでみてください。

 

大学生には高校生よりも自由に使える時間がたくさんある!

 

大学生は時間割が自分で組めるので、自由に使える時間が割とあります。

その時間を使ってアルバイトをしたり、友達と遊んだり、なんてことも良いですが、習い事をしてみるのはどうでしょうか

私は最近料理教室に通い始めたので、今日は料理教室についてご紹介しようと思います。

 

 

なぜ習い事?なぜ料理教室?

 

私が習い事を始めた大きな理由の一つはズバリ【学割でお得に通えるから】です!

私の通っている教室は学割だとなんと半額で通えるんです!

何か興味があるのなら、せっかくなので学割が使える間に挑戦してみるのはいかがでしょうか?

また、私が料理教室に通い始めた理由は【料理が好きだから・上手になりたいから・趣味が欲しかったから】です。

私は高校生の頃、多いと週に一回は料理をしていました。

その料理を上達させたいと思うとともに、せっかくなら趣味にもしたいと思い、料理教室に通うことを決めました。

今はご飯のみのコースに通っていますが、いずれはパンのコースにも挑戦したいと思っています!

※上の写真は「ローストビーフ丼」「コロッケとエビフライ」です。スープやデザートまで、長くても二時間かからずにすべて調理します!

 

他にはどんな習い事が人気なの?

大学生に人気の習い事としては料理教室のほかにも、英会話・教習場・ジム・ヨガなどがあげられます。

ちなみにヨガに通っている小西担任助手は「代謝が良くなるところ・定期的に運動が出来るところ・心がリフレッシュされるところ」がヨガの魅力だと言っていました。

みなさんも趣味の一つとして習い事を始めてみるのはいかがでしょうか?

 

ちなみに他にも【大学生になったらできること】に関するブログがアップされているので、目を通してみてくださいね!

大学生になったら出来ること!

 

東進ハイスクール藤沢校 担任助手3年 佐藤菜夏

 

 

2022年 2月 14日 大学生になったらできること!4年生が語ります^^

こんにちは!明治大学国際日本学部の今川満帆です。

最近はみぞれが多くて寒いですね…。常に貼るカイロを持ち歩いて過ごしています。くれぐれも体調を崩さないように気を付けてくださいね!

 

今回はタイトルにある通り、「大学生になったらできること」を紹介します!

藤沢校に通っている方だと、私たちがどのような大学生活を送っているかイメージできないと思いますが、私や私以外のスタッフのブログを見て、勉強のモチベーションを上げてくれると嬉しいです!

 

【アルバイト】

アルバイトは学生時代に絶対に経験すべきだと思います。「人助けをして対価(=給料、学び)を得る」ことで将来を考えるきっかけをつかめると思います。

私は4年間、東進ハイスクール藤沢校でアルバイトしています。最初の頃は大学生活との両立が難しく苦労しましたが、徐々にできることが増えていくことで仕事の楽しさを体感できるようになりました。また、コロナ以前は仕事外でもスタッフと遊びに行くなど、大学生活のなかでかけがえのないコミュニティができたのも印象的です。

ちなみに、インターンシップ(仕事体験)もおすすめです。私は大学2年夏にベトナムでのインターンシップに参加しました。販売する商品・店舗・販売促進方法を考え、異国の地で実践する大変さは今でも忘れられません。現地のベトナム人学生に手を借りながら働くものの、「自分の日本語/英語を本当に正しく理解されているのか」を確認できず、想像以上に言語の壁は大きいことを痛感しました。それでも何とかコミュニケーションを図り、最短で商品を完売できた瞬間はすごく達成感を味わうことができました

普段のアルバイトと比較しながら仕事すると、自分の職種適性も分かるので、将来を考えるきっかけをつかめるかもしれません!有給インターンシップもあるので、興味のある方はぜひ調べてみてください。※アルバイトは慎重に、目的に立ち返って選んでみてください※

 

【旅行】

時間の融通が利く大学生だからこそ、旅行には惜しまずに投資すべきだと思います!

私は写真が趣味なのもあり、大学時代に頻繁に旅行していました。旅費を計算したら…と考えるだけで恐ろしいですが、旅行は生活に潤いを与えてくれます… ですので、全く後悔はしていません^^


国外はタイ、上海、ベトナム、スペイン、イタリアに旅行しました。タイではあまりの物価の安さに驚愕した結果、ドライマンゴーとタイパンツを爆買いしました。トゥクトゥクやタイシルクのお店でもぼったくられたり、安易にヘラヘラしてると騙されると身をもって痛感しました。上海ではきらびやかな街並みと裏腹に、どこに行っても空気が悪く、最初は慣れるまで大変でした。ここでもタピオカの安さに驚愕し、朝昼タピオカ生活を送っていたのを覚えています。ベトナムでは戦争博物館に足を運び、ベトナム戦争の悲惨さを痛感しました。ホーチミン・ハノイ間で歴史認識がずれており、それを遺跡や現地の方との会話で知った際、何も言葉にできなかった記憶があります。スペイン・イタリアでは世界遺産をまわったり、美味しいご飯を食べたりと大満足な日々を過ごしましたが、色々あって帰りの飛行機を逃したことがずっと忘れられません。

正直、社会人になったらまとまって休みをとるのは難しいです。大学生だからこそ、純粋無垢な状態で異文化に触れ、カルチャーショックをたくさん受けてほしいなと思います。どの国にも異なる魅力がありますし、日本の過ごしやすさを痛感するので、有意義な大学生活を過ごせるはずです!旅行に関しては永遠に語れるので、話を聞きたい方は校舎で声をかけてくれると嬉しいです^^(笑)

 

 

【勉強】 

大学では今までの受験勉強とは全く異なる学び方が求められ、興味のある分野をとことん追究できます。

私の学部では専門領域を決めないのですが、だからこそ、変化する興味に忠実に学ぶことができました!例えば、大学1年次では社会学を通じて「日常のアタリマエに疑問を投げかける」重要性を痛感し、日常生活でもなぜだろう?と疑問を持つようになりました。またアフリカ旅行してみたい!という安直な動機でアフリカ概論を履修し、好きなコーヒー・チョコレートの生産に潜む労働問題を知って、フェアトレード商品をできる限り買うようになりました

勿論、これだけでは社会構造は変化しませんが、だからといって行動しなければ永遠に負の連鎖が続いてしまいます。世の中の情報を鵜吞みにせず、自分の住む社会を客観視することで、自分が考えるべきテーマも見えるようになるので、有意義な時間を過ごせるようになります!だからこそ、学部選びは本当に重要です。

 

 

いかがでしたか?結構な文量を書いてしまいましたが、少しは「大学生活、大変そうだけど楽しそう!」と思って頂ければ幸いです。大学には多くのチャンスが転がっていますが、自分から情報を掴みにいき、行動しなければ何も得られません。目的を持ちながらも、楽しそう!と思ったらぜひ何事にも挑戦してみてくださいね。応援しています!

 

藤沢校担任助手

今川満帆

 

 

2022年 2月 13日 自己紹介の天才になれ

 

 

明日、受験だ。やべえ。今までやってきたことがちゃんと出るかな、、

と緊張しているそこのあなた!

ナンセンスです。まったくもってナンセンス。

今日は受験前日の心構えについて話して行ければいいと思っています。

良かったら見ていって下さい。

 

 

まず、受験は問題を解きに行く。その考えがナンセンスです。

もっと軽い気持ちで行きましょう。

僕は受験会場に行く際に

「自己紹介をしに行く」

と思ってました。

大学側は別にあなたを落とそうと思って試験をしているわけではないです。

あなたがうちの大学に入るレベルにあるか確かめるために試験をしています

つまり、あなたは自分はそのレベルに達していることを示せばいいだけです

これは自己紹介と何ら変わりないと思います。

もう、名前書いたついでに自己紹介文を書くような気持ちでいいと思います。

それで仮に落ちたとしても「見る目ないな!!!」って思えば

いいんじゃないかなって思います。

後は自己紹介で、「あれ言い忘れたな。」とか「嚙んじゃった」

みたいなミスを減らすような気持ちで臨んでください。

自分がやってきた勉強に自信を持って

明日も元気に自己紹介してきてください。

応援してます。

2年 菊地原