ブログ | 東進ハイスクール 藤沢校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 296

東進ハイスクール 藤沢校 » ブログ » 固定ページ 296

ブログ 

2019年 2月 22日 国公立二次試験まであと3日!!!

こんにちは!!横浜国立大学 理工学部 2年 露木友博です。

みなさん、今日はなんと!国公立二次試験3日前です!!私立の合否も発表されかなり追い込まれている人、少し気持ちに余裕が出てきてしまっている人もいると思います。

今日は大切な二次試験を悔いなく終えてもらうために、

・失敗するかも、、国公立試験直前あるある

・本番に向けて

の主に2つ、お話をさせてもらおうと思います。

※国公立試験直前あるある

◎直前なのにやる気がでない、なにをやったらいいか分からない

国公立試験直前、私立志望の友達は受験を終えて遊んでいるし、他の人より長い受験勉強に疲れてしまいますよね。やる気が出ずなかなか勉強をスタートできないことが増えてくると思います。

やる気が出来ないときは・・・まずは簡単な勉強から始めてみてください!やる気が出ない子によくありがちなのは難しいものから(過去問とか)始めがちです。オススメは理系であれば積分計算などの簡単な計算問題から、文系であれば自分の好きな科目の緩めの問題から解き始めると少しずつ乗ってくると思います!直前はやることが分からなくなりがちですが、直前だからこそいつもいつも通り、いつもやっていることが本番で確実にできるようにやり切ってほしいです!

※本番に向けて

試験本番はやってきたことを出し切るだけですね!しっかりと本番で力を出し切ってもらうために万全の準備をしてほしいです。試験前日は早く寝ると思いますが、1日の睡眠不足より慢性的な睡眠不足の方が影響するそうです!直前に限らず普段からしっかり寝ましょう!本番は緊張すると思いますが、緊張も力に変えて、自分を信じて頑張ってきてください!

みなさんが笑顔で受験を終えることを願ってます!藤沢校から応援してます!!

東進ハイスクール藤沢校担任助手 露木友博

 

↓↓↓↓↓お申し込みは下のバナーをクリック↓↓↓↓↓

 

2019年 2月 21日 私、大学でこんなことやってますPart1

こんにちは!明治大学理工学部建築学科2年の中川瑞稀です!

大学でやっていることを紹介する、ということで、私がこれまでに受けてきた授業を紹介したいと思います!

 

①建築設計

1年の後期、2年の前期後期で履修していました。毎回、設計条件が決まっていて、学年の生徒全員が同じ条件でそれぞれ設計をします。

 

例えば、2年の前期には美術館の設計が課題となっていて、

 敷地:大学近くの駐車場、隣に公園があり、大きな坂道の頂上付近にある

 展示物:イサムノグチ(彫刻家)の彫刻5点を常設展示する。内1つは野外展示とし、内1つは無料スペースに展示すること。

 必要な室:エントランス・ギャラリー・ラウンジ・キッチン・ワークショップ・トイレ・事務室etc

こういった条件に建蔽率容積率が指定され、学生はその条件を読み解いて個々人の美術館を設計していきます。

ちなみに上の写真は私の美術館の模型の写真です。

 

授業内容としては、だいたい半期に2つの設計課題があり、13人程度の生徒で1グループで毎週エスキスをます。

エスキスでは講師と一対一やグループで、自分の考えた設計のブラッシュアップをしていきます。

最終的に、図面を記載したプレゼンボードと模型を提出して、それぞれプレゼンをします。

 

 

②建築光環境

名前の通り、光環境について学ぶ授業です。2年生の後期で履修しました。

ものが見える」ということは、光の特性観測者の特性物体の特性から決まります。

 

光について基本的なものを学んだり、眼球を通して物が見えるまでを学んだり、反射透過の特性について学びます。

学んだ基礎事項をふまえて、照明器具やランプ等の特性を学び、場所の特性に合わせてどう配置していくか、という照明計画を学びました。

例えば、美術館の場合は、恒久展示と企画展示や、彫刻と絵画等で照明方法を変えていきます。

 

 

③構造力学

建物が崩れずに安全に使用できるための、力学的な計算を学びます。2年の前期で履修しました。

構造的な分野では、耐震や免震も学びますが、まずは建物が建つための基本的な計算を学びます。

 

構造には色々な種類があり、ラーメン構造・トラスなどを主に学びました。

構造の種類については、1年の後期に履修した構造デザインや、2年の後期に履修した建築構造概論で学びました。

建築物は、支える部分がない限り建つことはできず、人間が使うということで安全性が求められます。

安全な建築物を作る中で、デザイン性のあるものにするには、構造体を見方につける、というのもヒントの一つだと思っています。

 

 

 

 

こういった学科の専門科目に加えて、語学一般教養科目が加わったスケジュールになっています。

大学の授業は、高校までと違って自分の学びたいことを色々な角度から専門的に学ぶことができるので、きっと楽しいですよ!

授業以外でも、サークル活動やアルバイト、資格・検定など、色々な経験ができます。

 

大学生期間は、自分に投資できる最後の期間かと思います。

(もちろん、社会人になってからも自分への投資はできますが・・・)

 

大学生活が終わったあとに、どんな人間になっていたいか、今のうちから考えておきましょう!

 

大学受験は、その人間像に近づくためのスタートラインだと思います。

いいスタートをきれるよう、最大限の努力をしてください。私達は全力でサポートします。

藤沢校担任助手 中川瑞稀

 

↓↓↓↓↓お申し込みは下のバナーをクリック↓↓↓↓↓

 

2019年 2月 20日 向上得点ってなに??

こんにちは!青山学院大学 国際政治経済学部2年津田穂香です!

東進生の方は「向上得点が高いね!」という声かけをされたり、グループミーティングシートで向上得点の点数が載っていたり、ランキングが掲示されたり、と向上得点というものを目にする機会は多いと思います!

しかし実際には「向上得点っていったいなんだ…?」と思われている方も少なくないのではないでしょうか・・・?そこで今回は、向上得点についてお話していこうと思います!

ずばり、向上得点とは・・・

努力量を数値化して、今後の学習の指標とするもの

です!!

東進のコンテンツで確認テストや修了判定テストに合格したり、過去問演習講座などで得点する智と向上得点が加算されます。各コンテンツの向上得点は以下のリストのようになっています。

「東進では向上得点の1点=センター試験での伸び1点」と換算されています。

例えば、約2か月半の間に、高速基礎マスターで英単語1800・英熟語750・英文法750を完全修得し、英語の講座20コマ分の確認テストと修了判定テストを合格すれば、単純計算で英語が45点も伸びるのです!これは英語85点だった人が130点になるということです!数字で見るとかなりすごくないですか?実際に過去の藤沢校の生徒では2か月で高速基礎マスターを文法まで完全修得し、英語の受講を21コマ受けた子で模試の英語の点数が70点も得点が伸びた子がいました!

 

向上得点は上記の表でも分かるように主に確認テストで点数が加算されます。つまり、ただ受講や高速基礎マスターで演習をしただけでは、実際の学力向上には繋がらないということです。

受講や高速基礎マスターでしっかりと理解をする

確認テスト・修了判定テストで一回でSS判定を取れるように復習する(期限を決めて早期修得!)

この手順をしっかり踏んで高い向上得点をとることに非常に意味があります!!!!!

向上得点の重要性を頭に置きながら勉強できると効果的に勉強できると思うので、ぜひこれから意識して頑張ってください!!

現在、藤沢校では新年度招待講習を実施しており、無料で東進の授業を体験することができるのでもし興味のある方はぜひお申し込みください!ここまで読んでいただきありがとうございました!

藤沢校担任助手 津田穂香

 

↓↓↓↓↓お申し込みは下のバナーをクリック↓↓↓↓↓

 

2019年 2月 19日 定期テストの勉強と受験勉強の両立!

こんにちは!受験生の皆さんはもう終わっているかもしれないし、ほとんど終盤だと思われます。最後まで頑張です!

今日は定期テスト受験勉強をどう両立していくか話していきたいと思います。

まず、一番素晴らしい両立の仕方としては普段から受験勉強をしていて、定期テストの問題は勉強しなくてもできるくらいの力を持っていることです

もちろん、これが出来たら悩まないですよね。

実際、僕も高1、2年の時は全くできなかったです。

高3に関しては授業が全部入試で使う科目だったので、勉強しなくても問題なかったです。

そこで高1、2年の時のことを話していきます。

はっきり言って、指定校推薦など狙っているかいないかで結構変わってくると思うので、前提として、指定校推薦狙ってない人の話です。

基本的な両立の仕方としては、テスト期間は基本的に定期テストの勉強をしっかり行う。

その間に、東進での勉強の習慣を切らないために、週に最低でも1コマをこなすことが大事です。

テスト期間にテスト勉強するのはもちろんいいことですが、受験勉強もテスト勉強の一貫であるので、

それを無駄だと思わないで、継続してやるのが大切です。

単語とかに関しても、知っている語が多い方が絶対有利ですよね。

まとめとしては、テスト期間は定期テストの勉強をしっかりしつつ、

空いた時間で受講や高速基礎マスターなどを継続的に続けることを意識して勉強していけると良いと思います。

東進ハイスクール藤沢校担任助手1年 後藤夏央

 

 

↓↓↓↓↓お申し込みは下のバナーをクリック↓↓↓↓↓

 

2019年 2月 18日 藤沢校の掲示紹介!

こんにちは!2月ももうすぐ終盤ですね。国公立大前期入試まであと1週間。ラストスパート!!

横浜国立大学の田村大樹です。

今日はタイトルにもあるように藤沢校の掲示を紹介しようと思います!!

藤沢校の掲示には色々な特徴があって見どころが沢山あります!そんな藤沢校の掲示をひとつひとつ見ていきましょう!

 

①ホワイトボード掲示

6階の入口入ってすぐのところにあります。ここでは説明会やイベントの告知を行っています!日にちを確認してどんどん参加しよう!!

②夢掲示

藤沢校の担任助手の夢や志について書いています!一人一人違った夢があっていいですね!!興味津々に眺めているのは誰だ???

③スタッフ掲示

藤沢校のスタッフ一覧です。今日いるスタッフが枠で囲ってあります!出身高校や得意科目も書いてあるので便利!(かもね)

④毎日単語掲示

先週11日より毎日単語掲示というものを始めました!!皆さんはわかりましたか??

 

写真にはないですが、頑張っている生徒の掲示というのもあります!!

高速マスターや向上得点など頑張った人の名前を掲示しています。自分が載ると嬉しいみたいです!!(多分)

5階の面談ブースにも同じ掲示があるのでグループミーティングの場でも見ることが出来ます!自慢できるよ!!!

 

最後にこのような掲示も…

先月31日のHPで紹介しましたが、藤沢校スタッフ全員からの応援メッセージが詰まった桜の木が咲いております。

藤沢校の受験生全員が笑顔で春を迎えられることを祈っています。

このように藤沢校の掲示には個性的で良い掲示があります!来ていただいたとき是非気に留めて頂けるといいかと思います!!

 

ここまでお読みいただきありがとうございました。校舎にてお待ちしております!!!

藤沢校担任助手 田村大樹

2月バナー

↓↓↓↓↓お申し込みは下のバナーをクリック↓↓↓↓↓