ブログ | 東進ハイスクール 藤沢校 大学受験の予備校・塾|神奈川県

ブログ 2020年03月の記事一覧

2020年 3月 31日 明日から新学年!準備は出来ていますか?

 

こんにちは!

明日から大学二年生になる船木海星です!

突然ですが明日から新学年ですね!

今まで二年生で受験なんてまだ先でしょ!

なんて思ってた生徒ももう受験生ですね!

自分にもそんな時期があって正直焦りました!

皆さんもそうだと思います。

まだ勉強の習慣がついていない生徒は焦った方が良いかもしれません。

周りには勉強への意識が高く、模試の判定でいい結果がすでに出ている生徒がいると思います。

受験ではそんな彼らと戦わないといけません

あの子は勉強の意識が高いからしょうがないや、と言って自分の志望校を譲るのはもったいないです!!!

そうならないためにも新学年になる今もう一度自分の勉強習慣を見直す必要があります。

自分が第一志望校に本気で合格したいと思うのであれば、学年が変わる今、もう一度自分の勉強習慣を見直してみましょう

受験期が本格的に始まると過去問演習などが始まります。

より効率的に過去問演習を行うためには今の時期に基礎を叩き込んでおきましょう!

具体的に言うと、

英語なら単語、熟語、文法

数学なら基礎公式

国語なら古典単語

必要な科目の基礎知識をこれからの期間で自分のものにできるように頑張りましょう。

この一年が勝負です!!!

 

 

 

 

 

↓↓↓↓↓ 招待講習や資料のお申込みはこちらから! ↓↓↓↓↓

 

 

 

2020年 3月 30日 私の感染症予防策

こんにちは、早稲田大学文化構想学部一年の朽木です!

最近は、春休みなので、ハンドボールをしたり、写真や動画を撮ったりしながら過ごしています。

そんな僕の春休みなのですが、なんと5月10まで伸びてしまっています。それは、コロナウイルスの影響です。

本日(3月25日)は、タレントの志村けんさんのウイルス陽性反応のニュースもありましたし、いよいよ身近にせまってきているな、と感じずにはいられません

そこで、今回は、タイトルにもある通り、私の感染症予防策について、お話ししていきたいと思います。

やはり、受験生にとって体調不良は一番の敵だと思います。なので、入試期間中の体調不良は絶対に避けたいところです。

せっかく勉強したのに、体調不良で合格できないなんて、最悪ですもんね!

なので、今回は、コロナウイルスに限らず、風邪インフルエンザ等の感染症も含めたうえで、僕が実際にしていた、またはしている予防策をお話しします!

役に立つ情報もあると思うので、是非読んでくださいね!

 

①手洗い・うがい

いきなりですが、僕が毎日行っている簡単な予防策、それは、「手洗い・うがい」です

外から家に帰ってきたとき、トイレを使ったあと、店でご飯を食べる前等、こまめにしましょう。

 まず、手洗いについて、人間は、無意識に目をかいたり鼻や口を触ったりしてしまいます、そういった場合に、手が汚いと目鼻口の粘膜からウイルスに感染してしまうのです。

なので、こまめに洗って清潔にしておきましょう。このとき手ピカジェル等を使うと、インフルエンザ等の各種ウイルスを10秒程度で無力化することが出来る、というデータもあります。

また、手で触るドアノブやキーボード、スマホ等もきれいにしておくと尚よろしいでしょう。

 そして、うがいです、うがいには予想よりも多くのメリットがあるということをご存知ですか?

①のどの粘膜を潤して、その働きを活性化させる。細菌を定着しずらくさせる。適度の刺激が、のどの血行を良くする。もちろん風邪予防の効果も実証されていますよ!

この時、イソジンなどのうがい薬を使えば、もっと良いでしょう!

ちなみに、なかなかうがいなどが出来ない授業中や、登校中は、こまめに水分補給をすると良いでしょう。諸説ありますが、胃に菌を流し込むことで、無力化できるらしいですよ!

 

②マスクの着用

マスクです!マスク!これは、毎年感染症の季節になると皆付けると思うんですけど、今回のコロナウイルスには、効果がない。。。なんて言われていたんですけど、ないよりはましですし、

自分から、他の人にうつしてしまうのを防げますからね!

ちなみに、東進ハイスクール藤沢校では、マスクを受付で生徒に配布しています。みんなでマスク着用を心がけて、感染者数を抑制していけたらいい菜じゃないでしょうか!

 

③予防接種

これは本気の受験生なら当たり前ですよね、僕は受験生だったころ2回注射をうちました。おかげで受験当日まで健康体で過ごすことが出来ました。少し病院に行くのがめんどくさかったり、予防注射を打つとインフルエンザにかかる、などいろんな意見があると思いますが、もしかかったとしても、打たないよりは症状はかるく済むはずだし、最高のコンディションで受験を送りたいのなら、時間的、経済的にも、安い投資ということが出来ると思います。コロナウイルスについては、まだワクチンが無いのですが、出来ることはしましょう!

 

➃R1ヨーグルトという健康法

*R1のステルスマーケティングではありません。

これは、ぼくが受験生時代、実際に毎日摂取していました!

まず、R1ヨーグルトといったい何なのか、正式名称は「明治プロビオR-1」。で、OLL1073R-1という乳酸菌を使用したヨーグルト製品です。

ドリンクタイプ等も用意されており、お好みの種類がきっとあるはず。

そしてこのR-1の一番の効果は、やはり免疫力の向上!ウイルスや細菌を攻撃するNK細胞の働きの活性化や、インフルエンザや風邪の予防効果が認められています!

効果のある食べ方として、継続的に腸の働きが活発になる夜の時間に摂取すると効果があるみたいです!閉館までしっかり勉強して、帰ってきてから摂取するルーティーンを作るといいでしょう!

 

特に伝えたかったことは、以上ですが、他にもひとごみを避ける、換気を徹底する、適度な睡眠を心がけ、免疫力を高める等、意識次第でできることがほとんどです。

皆さんもコロナウイルス等の感染症に負けないように、今日紹介した誰でも出来ることを当たり前にこなしていきましょう。受験勉強と同じです。簡単な事を毎日継続して。気を抜かずに行えるか、これにすべてがかかっています。いつまでコロナの世界的流行が続くかは分かりませんが、みなさんの心を一つに立ち向かっていきましょう。

最後に、藤沢校の除菌ペーパーと、しっかりマスクをして嬉しそうな僕の画像を載せます。現在藤沢校では、入り口での検温や、サーキュレーター、空気清浄器の追加配備、全席の除菌等、コロナ予防のための様々な取組を積極的に行っています。受験は健康第一!これを機に、健康への意識を変えて、新年度気を引き締めて、最高の受験を送りましょう!では。

以上 朽木

 

 

 ↓↓↓↓↓ 招待講習や資料のお申込みはこちらから! ↓↓↓↓↓

 

 

 

2020年 3月 25日 公開授業が実施されました!

 

こんにちは!早稲田大学文化構想学部文化構想学科1年 佐藤菜夏 です。

今回は3月21日に行われた東進英語科の武藤先生による

特別公開授業についてお話していこうと思います!

 

 

①そもそも公開授業とは?

東進にて映像授業をして下さっている講師の方を、校舎にお招きして生で授業をして頂くというイベントです。

こちらのイベントは東進生はもちろん、東進に通っていない生徒さんにもご参加いただけます!

次回の特別公開授業は夏頃を予定しております。

詳細が決まり次第、HPに情報を掲載しますので、そちらをご覧ください!

 

 

②公開授業の内容

ペアワーク等があり、英語が苦手な子でも内容をしっかり理解できるような授業でした!

また、共通テストのリスニング対策に向けて、単語の発音アクセント

音読学習の重要性についてお話し頂き、今後の勉強のアドバイスになりました。

授業内容についてもっと詳しく知りたい!

という方は是非公開授業に参加したお友達に聞いてみてください(^O^)

 

 

③公開授業実行委員会

今回の公開授業は一味違います!

藤沢校の生徒から、公開授業の企画・運営に携わってくれる実行委員を募集しました。

その結果13人の生徒が立候補してくれました!

実行委員の生徒には、公開授業についてお知らせするチラシの作成や当日の受付等

様々な業務を仲良く楽しく行ってもらいました。

今後もお互いを刺激しあえる良き仲間としてみんなで受験を乗り越えてほしいです!

13人の生徒の皆さん!お疲れ様でした(^^)/

 

 

公開授業について少しでも興味を持って頂けましたか?

皆さんの参加をお待ちしております!

 

 

 

 ↓↓↓↓↓ 招待講習や資料のお申込みはこちらから! ↓↓↓↓↓

 

 

 

2020年 3月 24日 この時期の勉強法!数学編

こんにちは!横浜国立大学理工学部1年の海老原です。

本日は英語、国語に続いてこの時期の数学の勉強法を話したいと思います!

時間がとりやすい今の時期の参考になったら幸いです。

 

今の段階では数学ⅠAまたは、数学ⅡBをちょうど習い終わったという人が多いのではないのでしょうか?

早い人は数学Ⅲまで学習している人もいるかと思います。

この時期は、まだ習ったばかりでよく分からないといった状態を改善する時期です!

 

さて、具体的に何をするかですが、これは数学ⅠA、数学ⅡB、数学Ⅲいずれも変わりません。

問題演習です!

取り敢えず使ってみる!これが大事です。各分野の特徴を知る上でも教科書を読み続けるよりも分かりやすいと思います。

 

でも、どんな問題集を使えばいいのか分からないという人も多いと思います。

そんな時は背伸びせず、易しいレベルの問題集から始めましょう!

いきなり難しい問題集を買って始めても解けなかったり、解説がよく分からなかったりして嫌になってしまうかもしれません。

それで、やめてしまっては勿体ないです。

継続は力なり。数学を毎日続けられるように頑張ってみて下さい!

 

藤沢校担任助手1年 海老原 悠希

 

 

 ↓↓↓↓↓ 招待講習や資料のお申込みはこちらから! ↓↓↓↓↓

 

 

2020年 3月 22日 この時期の勉強法!英語編

こんにちは、法政大学経済学部国際経済学科2年内田です。

今年は桜の開花が観測史上最速だそうですね。確かに今年は例年に比べ暖かかったでしたからね。神奈川県では雪が降ったところもあまりなく、今年は過ごしやすかったんではないでしょうか?

と言いつつ今はコロナウイルスの影響で、学校がお休みになったりして落ち着かない日々が続いていると思います(-_-;)しかし、時間がある今だからこそダラダラと過ごすのではなく、メリハリを持って勉強などに励んでいきましょう!

大学受験はあっという間に来てしまいます!

 

さてここまでで受験勉強にやる気が出た人もそうでない人も、この余りある時間をどう使っていけばいいのか悩んでいる人が多いと思います。そこで今回は僕がこの時期にしていた英語の勉強についてお話します!(他の科目は別のブログを見てください!)

と堂々と言ってみたものの、あまり皆さんの参考にならなかったらすみません?

◆僕がこの時期にやっていたこと◆

〈目次〉

1.語彙

2.文法

3.長文読解

 

1.語彙

なんといっても語学学習において大事なのは単語です!結局はこれから始まってますからね、ここを疎かにしてはいけません。

語彙の勉強法は何かといわれると、それはもう反復に限ると思います。「何回もやっているんですけど」などとよく耳にしますが、それは自分が思っている以上に回数が足りてないんだと思います。

また中には1回で必ず覚えようとして、1つ1つじっくり学習している人もいるんじゃないでしょうか?個人的には毎日その単語に目を通すなど、とにかく何度も反復していく方が記憶に残りやすいと思います。例えば1日50単語を3日連続で続けて、その後は1週間おきに復習していくといったやり方がオススメです!

今単語や熟語の学習で悩んでいる人は一度反復を重視してみると良いと思います。

 

2.文法

語彙が人間でいう筋肉であるならば、文法は骨です。(例え分かりづらいかな?笑)この2つが組み合わさって、英文を読解することが出来ます。そう考えると文法は、英語を使う受験生の皆さんにとっては出来なくてはならないものだと思いませんか?

では実際に文法の力をどのように付けていくかというと、それは、、、受講です(笑)

なにかすごい方法があるんじゃないかと期待した方は、すみません。

受講もただ受けるのと復習までしっかりやるのとでは定着力も違ってきますので、復習は欠かさずやりましょう!

また講座の受講が既に終わっている人は、問題集などをやるのがオススメです!学校の授業や講座の受講でインプットした知識を問題集でアウトプットして、文法の定着力を測っていくと良いと思います。問題集は何周も繰り返して、分からないところがなくなるまで徹底的にやっていくことで、文法の単なる知識だけでなく英文読解英作文またはリスニング力が養われます。

 

3.英文読解

語彙と文法がある程度出来てきたら、次は実際に英文の読解をしましょう。ここで1つおさらいしておきたいのが、来年度から行われる大学共通テストでは以前までのセンター試験とは違い、全て英語の読解問題になります。ここまで語彙と文法を話しましたが、皆さんにとっての本題はきっとここからですね。

この時期の僕の英文読解の勉強は主に受講と学校から配布されていたセンター演習のテキストでした。(使う教材は皆さん人それぞれあると思いますが、あまり難しいのは使わない方がいいかも)

僕が英文読解において意識していたことは英語を読むのではなく英語で読むということです。

これは英文を日本語に訳してから文章を理解せずに、頭の中でイメージをしながら読んでいくという感じです。

初めは難しいと思うかもしれませんが、徐々に慣れていくと文章を読むスピードも速くなりますし、内容が記憶に残りやすいです

それから僕の場合、英文をわざわざ日本語に訳しながら文法に従って返り読みをしていて、とにかく読む速度も遅く一度文法的に分からないところがあると無駄に時間をかけてしまったりしていました。けれども英文を左から右に流れるように読ことを意識したことで、英語の読解が上手く出来るようになりました。

英語はまず結論を先にいう言語だということを考えれば、主語と動詞さえ理解すればあとは後ろから付けていけばいいんです。

皆さんもこれらのことを意識して問題演習などに取り組んでみて下さい!

 

皆さん少しは参考になりましたか?英語の総合力をこの時期に伸ばして、他の科目を勉強する余裕を作りましょう!

そして、現在藤沢校では新年度招待講習を行っています。

苦手な科目を克服したい・得意科目を増やしたい・学校でやった復習もしくは予習をしたい方、それぞれに合った授業を1講座まで無料で受けることが出来ます。

周りと大きく差を付ける春休み?にしましょう!!

それではまたの機会に~

藤沢校担任助手2年 内田慶辰

 

 

 ↓↓↓↓↓ 招待講習や資料のお申込みはこちらから! ↓↓↓↓↓