ブログ | 東進ハイスクール 藤沢校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 3

ブログ 

2024年 4月 7日 志って何だろう?

 

こんにちは2年担任助手の吉田です!

今日は受験生活を通して必要不可欠になる志の持ち方、育て方など、志について語らせてもらおうと思っています!

志とは

志、の定義は「心に決めて目指していること。また,何になろう,何をしようと心に決めること。」との記載がインターネットにはありました。

ここで私が感じたのは「」との違いはなんだろう?ということです。

そして夢の定義も調べました。

夢とは「自分がなりたい人物像や職業のこと」でした。

志と夢の違いというのは、意思なのか願望なのかという点にあるのではないかなと私は考えています。

そしてこれから受験生活を迎える学生の皆さんには、この「志」が重要になるというのが私の考えです。

もちろん将来の夢をかなえるために努力を続けることも凄く素敵ですし、受験をする一つの理由だと思っています。

ですが、夢をかなえるために、受験を乗り越えるために、志が必要になってくるのではないでしょうか?

 

志を育てるために

藤沢校ではこの「志」を育てるためにいくつか取り組みを行っています。

①志作文コンクール

このイベントは年一回開催される、新高校1年生、新高校2年生を対象にした、作文コンクールです。

校舎の中で優秀賞に選ばれたり、もっと規模が大きいものだと東進全国でグランプリに選ばれることもあります。

受験勉強を頑張るきっかけになった出来事について書いてくれたり、自分の将来の夢について語ってくれたりする子など、内容は様々です。

この志作文コンクールの機会に自分の思いを言語化することができて改めて勉強を頑張ろうと思いました、と言ってくれる子なども多くとても有意義なイベントになっています✨

 

②志を育てるワークショップ

こちらのワークショップというものは、普段は話などしない生徒とディスカッションをしたり、ディベートを行うことで、東進の中で友達を作ったり、勉強だけでは養うことのできない能力の育成を目的としたイベントになっています。

ディスカッションと聞くだけで、参加を迷ったりする子が意外と多いのですが、こんな機会まず滅多にないですし、何よりも優秀な先生方の講義が聞けるのはこのワークショップしかありません!!!!

また、他高校のお友だちを作るのにも最適です💞

友達作るとランキング載ってるの見て感化されたり、受付でちょっと話したり、勉強の息抜きになりますよ^^

 

ここまで説明してきて分かったと思うんですけど、本当に参加して損はありません。

今まで興味なかった、もしくは今もあまり興味が湧いていないという状態であっても、本当に参加するだけしてみる価値のあるイベントなのでぜひ藤沢校でお待ちしています✨

 

2年担任助手 吉田

 

2024年 4月 5日 みんな高マスで盛り上がっています!

 

先日、高校の同窓会があり久しぶりにクラスメイトと話すことができて嬉しかった2年担任助手三井亜依です!

特に仲良かった友人とは定期的に会えてもなかなかクラスメイトみんなと会うのは難しいですからね、、、

今、毎日学校で会えている環境って凄く貴重なものです!

高校生である今を楽しみつつ、勉強でも今までにない努力をして青春を駆け抜けていってください!

 

 

さて、今日お話しするのは「高マス演習会について」です!

3月10日と24日に高マス演習会があったのはご存じでしょうか?

のべ200人ほどが参加し、とても盛り上がりました!

 

3月24日の会の演習数は以下の通りです!

 

 

1日、いや、たったの2時間でも本気でやればここまでできます!

この日、上級英単語を始めて修得までした生徒もいます!

なかなか英語のようにサクサク進めることの難しい数学も300弱トレした生徒だっています!

 

↓高マス演習会での教室の様子


 

少しダラダラしてしまっている時間でも本気になれば想像もしなかった価値になりえます!

しかもこのようなイベントに参加すると周りも集中している中での環境なので自身を高めることもできます!

 

さて、4月14日から4月19日にかけて高マス合宿があります!

合宿と言っても毎日の日帰りの繰り返しです(笑)

高校3年生でグランドスラマーになっていない人・高校2年生で熟語まで完修していない人。

”絶対に”参加しましょう!

特に高校3年生はこれが周りに追いつける最後のチャンスです。

英語の基礎力完成のために頑張っていきましょうー!!

 

2年担任助手 三井亜依

2024年 4月 3日 受験生としての心構え!

こんにちは!

この春からもう大学2年生になります

担任助手の大橋功暉です!

いや〜、1年って本当に早いですね笑

去年の今頃はいよいよ大学生だ!とウキウキしながら

入学式や新歓など色々なことに心を踊らせていました笑

「今年でもう20歳か」と自分がだいぶ成長したことに驚きを隠せません

でも、いくつになっても毎日に心を踊らせるような童心は失いたくないです!

なので大学2年生の目標は「常に楽しくプラス思考!」で行こうと思います!

皆さんも勉強や部活、行事など色々と大変なことは多いと思いますが

常に楽しく、プラス思考で頑張っていきましょう!!

さて、今回は春から新高校3年生、つまりは本格的に受験生となる皆さんへ

受験生としての心構え

をお伝えしていこうと思います!

これを読んだあとは身も心も受験生になってること間違いなしです!

 

その一、妥協しないこと

当たり前ですが、受験は本当に甘くはありません

自分に負けず、常にベストを尽くし続けた人だけが合格できる世界です

今日は部活で疲れたし、校舎に行かずに帰宅でいっかと思った人は反省して下さい

たった一度だけならいっか、そう思ってすることは結局何度も繰り返します!

この言葉を胸に刻んでください

「明日やろうは馬鹿野郎」

これを常に教訓にしましょう!

そして、そもそもサボってしまった時、サボった瞬間は楽かもしれませんが

後になってから後悔することが多いですよね

後悔しないためにも今、この瞬間から頑張る意識を待ちましょう!

「今、頑張れたならより成長できる」

そう思えると自然と勉強に前向きになれると思います

常にプラス思考です!!

 

その二、勉強を楽しむ!

はっ?何言ってんだ??そう思った人もいると思います

でも思い出してみてください、小さいころはなんでも楽しいからずっと頑張れたんです

なら楽しければずっと続けられるし

前向きに頑張り続けられるはずですよね!

友達とクイズ感覚で問題を出し合ったり、時間制限を作ってどれだけ正解できるかなど

自分で少しでも楽しくする工夫が大事です

 

あとはやっぱり勉強が楽しいと思える瞬間としては

成長している実感が得られたときですよね

 

今日解けなかった問題をしっかりと復習してもう一度明日、解きなおしてみてください

そうするときっと解けて昨日よりも成長している実感を得られると思います

勉強を楽しく続けるコツは日々成長を実感し続けることですよ!!

 

その三、つらくなったら周りの人を頼る

受験期は絶対に誰しもがナイーブになり、ちょっとしたことで落ち込みやすくなります

そういったときに誰にも悩みを相談せずに頑張るのは容易なことではありません

 

そんな時は私たち担任助手や友達、両親や学校の先生など

とにかく誰かに頼るようにしてください

きっと悩みを他の人に話すだけでもだいぶ精神的に楽になるはずです

 

さて、ここまで受験生としての心構えについて語ってきましたが、

結局はなんでも楽しんだもん勝ちです!

どうせ本気で1年間受験と向き合うなら

楽しんで最後まで笑顔でやりぬきましょう!

常に楽しく、プラス思考です!

これからの皆さんの成長を楽しみにしています!

 

2年担任助手 大橋功暉

 

2024年 4月 2日 春休みラストスパート!!!


 

みなさんこんにちは!!2年担任助手の渡邉です!

春休みもとうとう後半に差し掛かってきましたね!

ということで、今日は春休みラストスパートの勉強への向き合い方ついてお話をしていこうと思います!!

まずは皆さんにここまでの春休みの頑張りを振り返ってみてほしいです。

部活などの活動で忙しい人もたくさんいると思います。

そのような状況下であなたは勉強に対して一体何%の頑張りをすることができたでしょうか??

この質問をされたときに100%と間髪入れずに答えられるひとは本当に素晴らしいです。

逆に100%と答えられなかった人たちは何が足りなかったでしょうか。今、振り返ってみてほしいです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

考えられましたか???

家に居るときにゲームばかりしてしまった。部活後の時間を上手に使えなかった。などなど

原因はたくさんあると思います。では残りの春休み、頑張りを100%にするためにはどうすればよいか。

僕から1つ意識してみてほしいことがあります。

それは期待感と危機感という考え方です!!それぞれ簡単に説明していきます。

期待感

期待感とはなにかに対して前向きな希望を抱くということです。

勉強での期待感とは、例えば「テストの順位が上がる」「できないことができるようになる」「だれかに成長をほめてもらう」などがありそうです!!

いま勉強を頑張れば上のような良い未来が待っていると思えば、今より少し頑張ってみよう!!という気持ちがわいてきませんか??

 

危機感

危機感とは物事が悪い方向へ転じそうなときに浮かぶマイナスな要因を危ぶむ感覚・感情です。

勉強での危機感とは、例えば「このままだと第一志望校に落ちるのではないか」「このままだとテストで赤点をとってしまいそう」などあげられます。

このように将来に起きそうな危機を考えてみることも大切ですね。

そのように考えることによって「じゃあ今やらないと!!!」という気持ちを感じることができるはずです!!!

 

 

 

 

ここまで読んでくれてありがとうございます!!

これを読んだ皆さん。明日から意識してみませんか???「期待感と危機感」を。

 

2年担任助手 渡邉弘己

 

2024年 4月 2日 瀬畑ラストブログ!

みなさんこんにちは担任助手2年の瀬畑智喜です!2年生と名乗れるのも残りわずかなことに本当に驚きを隠しきれません、、

(授業が始まるまでは2年生^ ^)大学生ってこんなにも一瞬で時間が過ぎるのかと改めて感じています。

そんな話はさておき、私瀬畑3月をもって東進ハイスクール藤沢校を卒業することになりましたので、

最後のブログを書かせて頂こうと思います!

今回のテーマは「勉強は自信が大切」です

今では担任助手という立場で生徒指導をしていますが、もともとは勉強は全然できなくて、

周りの人と同じ勉強時間を取っているのに学力が伸びない才能なし派の人間で、

勉強に対しては自信なんか本当に微塵もなかったですし、勉強に対して嫌悪感すら感じていました。

そんな僕がなぜ勉強に対して自信を持てるようになったのか、

その自信がどのような効果をもたらしたのかを今回は書いていこうと思います!

 

目標の設定


自信の持ち方の前にそもそも勉強する以前の話ですが、色んな生徒と話していて、

まだ志望校が決まってなくて、、何学びたいとかもなくて、、

という生徒が多くいるのを感じます。自分も最初はどちらかというとそっち側の人間でした。

高校受験の時は仲良い友達が七里や鎌高を選んでいたから行ける方の七里を選んだり、

それを決めたのも受験3ヶ月前とかでその前はただ勉強している人間でした。

というか勉強させられているという方が近い状態でした。

この状態では目的地を決めずにダラダラ走っている車と同じで

ただただ友達とドライブしているのと変わらないですよね。

そりゃ学力が伸びるわけないですわ。

ですが高校に入学し東進に入塾してからは最初に志望校の話をされて、

今までそんな目標を決めて勉強をしたことがなかったので、

そこで初めて自分が今何に興味があるのかや大学4年間でどんなことを学びたいのかを考えるようになって

その時に上智の外国語学部で語学を学びたいと自分の目標を設定することができました。

これによってどんな良い効果が得られるかというと、たまにサボりたくなる時でも、

こんなことをしていては受からない!他の上智志望者はこの時間にもきっと勉強してる!

と自分を奮い立たせることができ、自分の勉強のモチベーションを保つことができました。

また、自分の勉強に対して自信がどんなに無くても今の自分が行けそう大学ではなく、

行きたい大学を絶対に目指すようにして欲しいです!

行けそうな大学だと自分の今の努力の天井から突き抜けることが出来ないし、

大学受験は自分の経験からも言えますが人生で1番努力したんじゃ無いかってぐらいやるので、

今これを読んでくれてる君が思っているよりも上のレベル、

自分が本当にやりたいことが出来る大学に行ける可能性はまじで十分にあります!!

なので、繰り返し言いますが行ける大学ではなく、行きたい大学を絶対に志望校にするようにしてください!

 

勉強時間


はいってことで目標設定をしましたが、当然これだけでは自信はつきません。

そこで最初に取り組んだのが勉強時間の確保です。

僕は最初から勉強ができるタイプではなかったので、

模試の点数で自信を持つことは出来ませんでした。

なので、まずは勉強時間で人よりも差をつけ自信をつけようと思いました。

当時僕はスタディプラスという勉強時間を記録、

シェアできるアプリを使っていて、友達と勉強時間を共有していました。

そこでまずは勉強時間で誰よりもやったろうと思い、めっちゃやりました。

すると「瀬畑最近勉強めっちゃしてね?」「どしたの急に」と周りからびっくりされました。

僕は内心みんながそんな反応を示してくれるのが嬉しかったですが、

それは表に出さず、「まぁね」と高校生イキリをかましました。

ですが、これでいいんです。

俺は部活もやりながらコツコツやってお前らよりも勉強時間稼いで

絶対に合格してやるからな、っていう気持ちが大事です。

この気持ちがあれば模試の点数が思うように上がらなくても

「こんだけやってるんだから上がらないはずはない」

と模試結果で勉強のモチベーションが上下することはあまりありませんでした。

もちろん勉強してるのに点数が上がらない時は悔しかったですが、

その時は助手の人や他の友達に相談して勉強方法を変化させながらやっていきました。

というように成績も伸びない、勉強量も十分に取っていない。

このような状態ではどこに自信を持てばいいのか絶対にわからなくなると思うので、

まずは勉強量から取ってみては如何でしょうか!

得意科目の存在


勉強時間で自信をつけることが出来たら次はやっと点数で自信をつけていきたい所です。

この時に注意したいのが勉強時間に関しては相対評価で

他の人と比べて自分がどれくらいやってるかでいいのですが、

得点に関してはあまりそれはオススメしません。

なぜかというと自分的には志望校に向けてその時期の点数としては良いなと満足していても、

他の人の点数を見ると自分よりも10点20点高いことがあります。

そうなると志望校に対する点数としてはいいのに、

なぜか劣等感を感じてしまい、自信を失いかねないからです!

なので、僕は点数の話は友達とあまりせず、

自分の点数と志望校合格者の平均点だけを見るようにしてました。

そうすることで自分vs志望校の構図をちゃんと作ることが出来ました。

ということで話がそれましたが、得意科目の存在についてですが、

使う科目の中で得意科目があるとやっぱり安心材料になりますよね。

模試の点数もそうですが、今までの勉強が間違って無かったんだなっていう確認にもなりますし

科目の中で1つでも合格点に近い点数が取れれば他の科目ももう少し伸ばしたら合格できるかも!

とより高いモチベーションで勉強ができると思います。

そういった意味で得意科目の存在は大きいと思います。

最後に

生徒時代も含めて藤沢校には4年間本当にお世話になりました。

藤沢校では本当に数えきれないほどの沢山の思い出があります。

また、僕が高校生の時に思い描いていた大学生では絶対に味わえない経験もさせて頂きました。

高校生の僕がこの校舎を選んでくれたことが最大の成功だったと思います。

今後の人生の中で沢山の岐路に立たされると思いますが、

藤沢校を選んだように自分にとってベストな選択をし、

更なる高みへ成長出来るように励んでいきたいと思います。

改めて、本当にありがとうございました!

ちなみに4月29日が本当に最後の勤務になります!