ブログ | 東進ハイスクール 藤沢校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 187

東進ハイスクール 藤沢校 » ブログ » 固定ページ 187

ブログ 

2021年 4月 20日 グルミのすゝめ

こんにちは!東京外国語大学国際社会学部2年の加藤凜桜です。

春休みも終わって新学期が始まりましたね~ 学校ではクラス替え・担任替えなど春ならではのイベントが盛りだくさんかと思いますが、今週から藤沢校でもグループミーティングが新しくなりました!

グループミーティングとは

グループミーティング(通称:グルミ)とは、週に1度、固定のメンバーで30分ほど行う面談のことです!勉強の計画立てと進捗状況の確認、模試の計画立て、イベントや説明会の告知などさまざまなことを行っています。グルミのメンバーと担当の助手は学年や学校、志望校、文理などにもとづいて振り分けられていて、多くの生徒さんが毎週参加してくれています!

ただ出席するだけでもためになりますが、せっかく校舎に来るならグルミを最大限活用していきたい!と思いませんか??

そこで!今日はグルミの活用法について、大きく3つ話していきたいと思います!

①勉強の話をしよう!

当たり前ですが、これは外せません!冒頭でもお話ししたとおり、グルミでは勉強の計画や進み具合について話します。「次のグルミまでに~~まで進めよう!」と目標を立てることが多いので、それに沿って一週間しっかり勉強していきましょう~

助手から勉強のアドバイスなどをもらうのはもちろんですが、それと同様にグルミのメンバー同士でも刺激をし合えるのがグルミの良い所だと思っています。私が受験生の時は2人のグルミに入っていたのですが、同じ科目でも色々な勉強の仕方があることや、自分とは違う予習/復習の仕方に気付けたりなど、たくさんの面で支えられました!

②担任助手と仲良くなろう!

毎週顔を合わせてお話ししていくので、グルミを担当する担任助手(=副担任)とはすぐに仲良くなれます!副担任はグルミの時間に限らず、定期的に(模試後・長期休みの前など)個人面談でじっくりと話したり、受付で見かければすぐに飛んでいくと思うので、どんなことでもどしどし相談していきましょう~

副担任を入口に、他の担任助手とも仲良くなっていけるとさらに楽しいです!(もちろん、こちらからもたくさん話しかけます!)

③友達を作ろう!

新グルミが始まったばかりで緊張気味な生徒も多い印象ですが、グルミのメンバーとはさくっと仲良くなることをおすすめします!特に受験生に関しては校舎にいる時間がかなり長くなってくるので、休憩がてら友達とお喋りができるといい気分転換になりますよ~ 私も「過去問どこまで進んだ??」「模試どうだった!」とよく盛り上がっていました。

以上、グルミの活用法についてお話ししてきました。

この他にも色々な良い所があると思うので、自分だけの活用法を見つけていきましょう~

 


 

2021年 4月 19日 担任助手紹介!(佐藤萌衣)

こんにちは!

早稲田大学文学部教育学コース3年

佐藤萌衣です!

 

おそらくはじめましての人が多いのではないかと思います。

以前も担任助手として働いていたのですが、

今年からまた東進ハイスクール藤沢校で働かせてもらうことになりました。

 

なので今日は、少しだけ私の自己紹介をさせていただきたいと思います。

 

まずは基本プロフィールから^^

名前:佐藤萌衣(さとうもえ)

高校:鎌倉高校

高校時代の部活:軽音学部(Ba.)

大学:早稲田大学文学部教育学コース

サークル:放送研究会

 

大学では、教育学を専攻していて、

主に人権問題などについてゼミで考えています!

早稲田大学の文学部と文化構想学部は

多くの講義を共有しているので、

文化構想学部に設置されている

メディア系の講義も履修して、

将来に役立てています!

 

放送研究会では主に照明演出

ステージをサポートする仕事をしています!

照明の仕事に就くのが中学生のころからの夢だったので、

とってもやりがいがあって楽しいです!✨

 

 

みなさんにとって受験勉強は初めての経験で、

不安に感じたり、何から手を付けたらいいか分からない、、

と感じている人も多いと思います。

 

ですが、藤沢校の担任助手も最初はみんな

何も分からないところから始まりました。

何かあればいつでも担任助手に気軽に声をかけてください!

 

一緒に頑張りましょう(^◇^)

 

藤沢校担任助手3年 佐藤萌衣

 


 

2021年 4月 18日 志望校の決め方

 

こんにちは!早稲田大学商学部3年の大道です。

 

皆さん、志望校は既に決まっていますか?「どの大学が良いのかまったくわからない」という人から

「何となくこのくらいのレベルかな?」といったように大雑把に決まっている人まで個人差があるように思えます。

もしかすると「絶対に○○大学の××学部!」と明確に決まっている人もいるのかもしれません。

志望校決定はある程度早い方が良いと思います。というのも、志望校が決まっている人とそうでない人とでは努力のしやすさが全然違うんです!

目標があった方が努力しやすいというのは皆さんがうなずいてくれることなのではないでしょうか?

そこで今回は、志望校がまだ明確には決まっていない人向けに志望校の決め方の一例をご紹介したいと思います。

 

今回紹介する志望校の決め方は以下のようにある程度の事前知識をもとに自分なりにいくつかの軸を作って順に絞っていくというものです。

①どのような大学・学部があるのかをある程度把握する

②自分なりに価値判断の軸を決めてある程度絞る

③②である程度絞れた大学をより具体的に見て順位付けする

 

それでは、順に見て行きましょう!

 

最初の手順は①どのような大学・学部があるのかある程度把握する、というものでした。

大学・学部について調べる方法はたくさんあります。「大学受験案内」のようなたくさん大学と学部が載っている分厚い本を見てみるのも良いし、

インターネットで調べてみるのも手軽で良いかもしれません。大学は難易度ごとにある程度整理して、学部は主要なものに限れば

文理で分けた後にバラバラに出してもそこまで困るほどの量はないでしょう。

 

次に②自分なりに価値判断の軸を決めてある程度絞るという段階では自分なりの軸が必要になります。

この軸はそこまでたいそうなものである必要はありません。例えば、「活発な人が多くいる大学が良いな」や「偏差値で言うとこれくらいの大学かな」、

「立地はこのくらいが良いな」などの気軽なものでも充分です。それぞれの軸をもって①で得た情報の中から自分に合っていそうな大学・学部を洗い出してみましょう。

 

最後に③②である程度絞れた大学をより具体的に見て順位付けする、という作業です。

この段階では②の段階で洗い出された志望校候補に順位付けをしていきます。

順位付けの基準としては、カリキュラム・校風などが個人的にはおすすめです。大学に入ってからのことをイメージしながら順位付けをしてみましょう。

 

ここまで大雑把に志望校決定の手順を書いてきましたが、いかがでしたでしょうか?

志望校決定が出来ない人の多くは自分の価値判断の軸を決めかねていることが多いと思います。

そこまで思いつめず、色々な軸で志望校について考えてみてください!

この投稿が少しでも皆さんの志望校決定の助けになれば幸いです。ありがとうございました。

 

 

 

 

 


 

 

2021年 4月 14日 頑張りたいけど、中々やる気が出ないあなたへ!

こんにちは!青山学院大学経営学部経営学科2年の野崎健斗です!

気づけば4月もあっという間で、大学1年は何もできずあっという間にすぎた気がします笑 皆さんは今しかない高校生活を噛み締めて大切に過ごして下さいね!

4月に学年も変わったわけで特に高3は周りの人も勉強し始めるといった時期ですね。

そんな大事な時期ですが、そこのあなた!あなたです!本当にちゃんと努力できていますか?

今回はそんな受験生に精神論的なことを言って喝を入れようと思います!笑笑 お付き合い下さい〜

この時期、心を新たに頑張ろう!という人もいますが、弛んでしまっている人もいますよね、、

ついつい魔が差してケータイをいじってしまったり、ちょっと寝るつもりが何時間も寝てしまったり、etc…

以外と振り返ってみると無意識のうちに妥協してしまっていたりという方は多いんじゃないでしょうか。

受験勉強は長く、精神的にも辛いものでどうしても他のものに逃げたくなってしまう気持ちもよくわかります。

でも、この一年間だけめちゃくちゃ頑張って志望校に合格して、その後の一生でその大学の肩書を持って生きていけるって考えたら頑張れそうじゃないですか?

あなたが怠けている瞬間も全国のライバルは勉強して差をつけています!周りに流されず、自分にストイックに、頑張りましょう!

担任助手2年 野崎

 

 

 

 

2021年 4月 12日 英単語勉強法をはじめからていねいに

こんにちは!立教大学文学部教育学科3年近藤咲和です!

本日は、暗記が得意な私の英単語勉強法について、お話ししていきたいと思います!

本日の流れは1.英単語がどれほど英語において大切か2.英単語を長期間保持して記憶する方法の二つのポイントより話したいと思います!

「先生に英単語やれやれって言われる、、、面倒くさいな」「単語テストの時だけやれればいいや」と思っている方々、必見です!

1.英単語の重要性

共通テスト英語リーディングでは長文が主だと思いますが、英単語知っているか知らないかで読みやすさが大きく変わります。まず、中学英語だけで共通テストレベルの長文を読もうとすると、この通り、ほとんど文章が理解できません。しかし、1800語を覚えると、(高速基礎マスターの場合)このように99.5%の単語の意味が分かるようになります!なので、私が思う英単語の重要性とはいかに自分が楽できるか、楽しく文章が読めるのかという自分のための万能薬だと思っています!なので、自分のためにも英単語はたくさん覚えれば覚えるほど得になると思います!

 

2.英単語の覚え方、長期記憶の方法

次に英単語をどのように覚えていくかの方法をお話していきたいと思います!私が激押ししたい英単語の暗記方法は、英単語 in your lifeです。

英単語 in yur life というのはどういうものかと言うと、日常生活に英単語を+しよう!ということです。

例えば、普段買い物に行くときなどに、商品を見て値段を見たときに、お買い得だなあ、、と感じることがあると思います。その時に頭の中で「reasonableだな」と英語を交えて思い浮かべる感じです笑、つまり帰国子女になった気分で普段の生活から英単語が先に頭に浮かぶようにするということです!

このやり方は、英単語を「単語」としてではなく実際の使える場面で使う「ツール」として使用できるようになるメリットがあります。

要するに、単語を文字ではなく絵や場面で覚えられるということになります!

場面で覚えようとすると、自然に英単語が先に頭の中にでてくるようになります。何度も遭遇する場面の単語、つまり使用頻度の高い単語から、必然的に覚えられるようになります。

 

個人的には「一人ごと英語」も推奨できます。

自分で思ったことや今日一日の出来事を英語でつぶやいたり、日記として書いたりするということです。普段日本語で考えることを英語で考えられるようになったらかっこいいと思いませんか?笑

日常生活でいろいろ頭の中で考えるより先に、すこし立ち止まって「英語ではなんていうんだろう、、、」と考えるだけで英語との距離感が縮まり、一気に英語に親しみをもてるようになります!!

親御さんに「今帰ってる途中だよ」とメッセージを送る前に「今on my way  back homeだよ」と打ってみてください笑

最初はうざったく思うかもしれませんが、それでこそ英語マスターになるwayです笑

せっかくなら楽しく楽に覚えちゃいましょう!!

ここまで読んでいただきありがとうございました!

 

この方法は私個人の方法なので、ぜひ参考程度に取り入れてみてくださいね!(#^.^#)

 

藤沢校担任助手3年 近藤咲和