私大志望必見!共通テストと私大の勉強比率 | 東進ハイスクール 藤沢校 大学受験の予備校・塾|神奈川県

東進ハイスクール 藤沢校 » ブログ » 私大志望必見!共通テストと私大の勉強比率

ブログ

2022年 1月 4日 私大志望必見!共通テストと私大の勉強比率

こんにちは!青山学院大学経営学部経営学科2年の野崎健斗です。

年も明けて、いよいよ共通テスト本場が近づいてきましたね。

受験生はもちろんのこと、新高2生と新高3生にとってもとても重要な試験です。

正月だからといって平和ボケせずに、緊張感を持って日々の勉強に取り組みましょう!

 

 

さて、今回は共通テスト直前期ということでこの時期の勉強法について話していこうと思います。

具体的にはズバリ、「共通テスト対策と私大対策の勉強のバランス」についてです。

私立専願の人は、共通テスト利用入試以外で共通テストを使わないという人もいれば、私大の独自試験と共通テストを併用する大学を受けるという人もいると思います。この時期「何にどれくらいの比重をかけて勉強すればいいのだろうか、、?」と悩む人は多いと思うので、参考にしてみてください。

私は私立専願だったので、共通テストと私大のバランスについて話します。

二次試験との勉強バランスについては、明日の山本担任助手のHPで紹介されます。

国立志望の方はそちらを是非参考にしてみてください!

 

 

 

 

では、本題に入りましょう。

共通テスト対策と私大対策の勉強のバランスはどれくらいが良いのか。

 

結論からいうと、人によって違ってきます。

 

そんな当たり前のことを言うなよ!と言われてしまいそうですが、本当に人それぞれだと思います。

現時点の学力、共通テストの重要度に個人差があるのでそれらを考慮して、バランスは考えていくべきです。

 

上智や青学など私大の本試験に共通テストの点数が関わってくる人・共通テスト利用で滑り止めを確実に抑えたい人。

こういった人たちは、共通テストの重要度が高いです。今の直前期は過去問や第1志望対策演習・単元ジャンル別演習といった私大対策のペースを多少緩めて、共通テストレベルの復習・演習を始めても良いでしょう。ただし、私大対策を全くやらなくなるのは危険です。私大対策の手は止めずに同時並行でやっていきましょう。

 

共通テストは共通テスト利用のみに使い、私大の本試験一発勝負だから私大の過去問対策が鍵を握る人。

こういった人は共通テストの重要度がそこまで高くありません。また、共通テスト利用はボーダーが高いのでここ頼るのは現実的ではないです。この場合は本当に共通テスト直前(1週間前前後)になるまではゴリゴリに私大対策を進めて良いと思います。特に早稲田志望などは、過去問の対策に多くの時間を割くと思うので共通テスト対策は少なめの比重にして、1週間前辺りになったらボチボチ共通テストレベルの勉強も再開していきましょう。

以上、共通テスト対策と私大対策の勉強のバランスについて話していきました!

基本的にはこの2パターンのどちらに該当すると思うので、自分に落とし込んでどうするべきか考えてみて下さい。

現役生はここからが本当にマジでガチで1番伸びます。

最後の最後まで努力を続けましょう、応援しています!

2年担任助手 野崎健斗

 

 

 

過去の記事