GWの過ごし方!! | 東進ハイスクール 藤沢校 大学受験の予備校・塾|神奈川県

東進ハイスクール 藤沢校 » ブログ » GWの過ごし方!!

ブログ

2025年 4月 30日 GWの過ごし方!!

 

こんにちは!担任助手2年の菅野です!

4月でついに二十歳になりました!10代が終わってしまったのが少し悲しいですが

色々なことに挑戦する年にして全力で楽しみたいと思います🔥

 

そして、4月が終わるとやってくるのが、、、、、、、、

そう!GWです✨

今年は土、日、月、火の4連休の方が多いと思いますがここで少し思いませんか?

意外とGWの休みは少ない!という事です

部活や帰省で忙しい人も多いかと思うのでそんなGWを

勉強の面でも充実させるために

❶なぜGWが重要なのか

❷何を心がけて勉強すればいいのか

項目ごとにまとめるので見てみて下さい!

GWは夏休みの前哨戦

まず初めに皆さんに知っておいて欲しい重要なことがあります

それが見出しに書いてある「GWは夏休みの前哨戦」ということです!

これはどういうことか、夏休み前に夏休みの一日を再現して勉強をするラストチャンス夏に好スタートがきれるかどうかはGWの過ごし方で決まるんです!

受験生は夏休み毎日15時間勉強しないとやるべきことが終わりません!

やることが膨大過ぎて、、

そんな生活をいきなりやれと言われて出来る人はかなり少数だと思います。

なのでGWという短い期間を逆に夏の練習として上手く活用してみましょう!

低学年生(高3以外)は受験生になる前に長時間勉強になれる絶好のチャンスです。

この機会はあと夏休み、冬休み、春休みしかありません!

隙間時間を活用できてるか、無駄な時間は無いか日々の生活を見直してみよう!

何を意識して勉強するか

短い期間だからこそ目標を明確化させないと何も得られないまま過ぎ去ってしまいます。学年と進捗具合でやるべきことを変わってくると思うのでそれぞれ整理していきます。

<<受験生>>

志望校の過去問に触れてみましょう!

過去問は夏から本格的に解いていくので必要な学力、傾向、やるべき勉強をGW中に洗い出せれば今後の見通しがとてもクリアになると思います。

そして苦手や強化すべきポイントも発見出来たりするのでチャレンジすることを強くお勧めします!

もちろん弱点の強化、受講も怠らないように!

<<低学年(4月予定通りできた)>>

先取り学習をどんどん進めましょう!

受験勉強において早期学習と高速学習はめちゃめちゃ効果を発揮します。自分も数学を高1で数3まで終わらせて武器に出来たので皆にもそういう科目を作ってほしいです!

周りが本気になる前に差をつけて追い抜く立場でなく逃げ切る立場になりましょう🔥

<<低学年(4月あまり勉強できなかった)>>

4月での遅れを取り戻そう!

新学期がまだ始まったばかりなので挽回は全然可能です、焦らず着実に目の前の勉強に集中しましょう!学校の授業で分からなかったところ、講座で遅れた分を取り戻して先取りサイクルを実現できるように!

 

担任助手2年 菅野

 


夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!

S