ブログ | 東進ハイスクール 藤沢校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 5

ブログ 2022年10月の記事一覧

2022年 10月 10日 担任助手紹介 about さだみゆ

小宮です。ワンピースRED二回目も泣きました。シャンクスが鬼かっこよかったです♡

さて担任助手紹介ということで、今回は東進担任助手のアイドル(?)さだみゆうについて紹介します(^ ^)

(今回はさだみゆっぽくパステルカラー使います)

—————————————————

1.Profile

名前 佐田みゆう

実は「みゆ」じゃありません。「みゆう」です。

誕生日 2004年3月2日

高校 中央大学附属横浜

ちなみに公文国際かここで迷ったらしい。公文なら同じだったのに‥.

大学 北里大学薬学部

北里柴三郎!慶應の医学部創設に尽力した人です。

慶應と北里は意外とつながりあるんですよねっ。

—————————————————

2.東進1こだわりが強い

さだみゆのこだわりの強さといったらすごいです。

どの作業も手を抜くことなく、120%で取り組みます。

—————————————————

3.毎日いる

毎日登校しているみんななら分かる。この子毎日いる。

仕事へのこだわりが強すぎてなのか、単に東進に来たいだけなのか。

(多分後者)

—————————————————

4.ザ薬学部生

なんといっても薬学部生。テスト前のさだみゆはすごいです。

可愛い顔してエナジードリンク片手に「今日のお供だー」とニコニコしてます(‘Д’)

私文の私からしたらすごい勉強量。

—————————————————

5.絡みやすい

さだみゆは全部反応してくれるし、リアクションも良いので、話しやすいし、相談しやすいし、ダル絡みしやすいです。

私とさだみゆの出会いは、担任助手になってから初めての研修だったんですが、みきとさだみゆが一番最初に話しかけてくれました。

そこの時点ですでに、さだみゆのフレンドリーさと絡みやすさが出てますよね。

みなさんも相談したい事とかあったら、担当関係なく、さだみゆに話してみるのもおすすめです。

120%で一緒に考えてくれますよ(^^)/

—————————————————

担任助手一年小宮奈々

2022年 10月 10日 1年担任助手紹介 安濃〜!

朝寒すぎて、中にヒートテックを着て行ったら電車の中や教室が意外と暑くて汗だくになっている板垣です。調整難しい。。。 こんな寒い中毎日ミニスカ履いてる女子高生、凄すぎないか?? 勉強中はひざ掛けとかであったかくしてください…(ノД`)

さて今回は、一年担任助手紹介 大人気安濃侑甫の紹介です!!

名前が若干難しくてよく間違われるらしい。

「あんのう ゆうすけ」です。

安藤じゃないよ!あんのーだよ!

彼は山手学院高等学校野球部出身。今は中央大学経済学部に通っています! 受験期は部活と勉強の両立をかっこよくこなしていたみたいです。「部活と勉強の両立」で困っていたら、是非安濃くんに助けを求めてください。良いアドバイスが貰えるはず!

大学でも野球サークルに所属しています。大学生になっても、勉強×野球×担任助手×遊びのフルコース。超インドアな私は見ているだけでお腹いっぱいになりそうです。青春の塊ですね。(いいなー)

彼は小さい頃からずーっと野球の人生を歩んできました。そこで今回、安濃の超貴重幼少期の写真を入手しました!

  

可愛すぎて本気でビビりました。

グローブがチョコチップスティックパンかと思いましたが。

このミニ野球少年が成長した姿も見たいですよね?

わかってます。

今、ファンが増える音が聞こえました。

 

こんな安濃くん、やっぱり生徒からも助手からも男女問わず人気が凄いです。

実は私たち担任助手は超仲良しでよく遊びに行ったりするのですが、どのメンバーどの場面でも安濃います。常にオファーがかかります。唯一来られない理由は「野球観戦と被っているから」くらい。(ちなみに横浜DeNAベイスターズが大好き)

安濃が居れば、絶対に楽しいんです。

褒めすぎました。

個人的には女子会にも誘っていいんじゃないかって思ってます。

生徒のみなさん、受験が終わったら、安濃さんにご飯連れて行ってもらってください。奢ってくれますよ。(多分)

安濃くんの好物は辛いものと以前聞いたことがありますが、彼が辛いものを食べているのを見たことがありません。彼はよく他の担任助手と深夜に藤沢の魂心家に行っているので、好物はラーメンに書き換えさせていただきますね。

藤沢校担任助手はラーメン好きが多いです。その中でも特に目立ったラーメン好き(依存)の面々は、心がアツい人ばかりです。安濃くんもかなりのアツいハートの持ち主で、仕事の熱意も生徒への想いも人一倍強いです。

さすが野球男児。これからも東進をアツく盛り上げていって欲しいです☆

あと彼、結構お洒落なんですげど、私服チャラいとは言わないであげてくださいね。本人清楚系のつもりだったら傷つくかもしれないので。チャラいですが。

(終)

                                       一年担任助手 板垣

2022年 10月 9日 眠気に打ち勝とう!

こんにちは!早稲田大学文学部心理学コース4年の三田村響です。久々の投稿になります。

大学生活最後の夏休みが終わり、最近は卒業に向けて卒業論文を執筆したり、就職に向けて資格勉強をしています。皆さんも長時間集中して机に向かっていると眠くなることがないでしょうか?特に秋はここちよい気温が続くのでより眠気に襲われやすくなる季節だと思います。

そこで今回はそんなみなさんの眠気を吹き飛ばすべく、受験期に実践していた眠気対策をお伝えしていこうと思います!

そもそもなぜ眠くなるのか?

まずは眠くなるメカニズムについて知っておきましょう。大きな理由は以下3つです。

①睡眠不足

②乱れた食生活

③脳への刺激不足

一つ以上は当てはまっているという人が多いのではないでしょうか。眠気を吹き飛ばすためにはこのような要因に対してアプローチしていくことが必要になります。ここからはそれぞれの要因に対して有効なアプローチ方法を伝授します!

~三田村流~眠気対策

①睡眠不足

睡眠不足に対しての対策法はただ一つ。十分な睡眠を取ることです!

受験生は最低でも6時間は睡眠を取るべきだと思います。中には夜ふかしして深夜2時3時まで勉強をしているという人もいるかもしれませんが、その勉強法はとても効率が悪いと思います。

なぜなら結局起きる時間が遅くなってしまったり、早く起きれたとしても日中睡魔に襲われてしまい、かえって相対的な勉強の質が落ちてしまうからです。また、試験本番は朝から始まることが多いので、今のうちから朝型の勉強習慣をつけておくようにしましょう!

6時間寝てもまだ眠くなることがあるという人は、15分のちょこっと睡眠を心がけましょう。15分仮眠を取るだけでも頭がスッキリして意外と眠気が取れるものです。ウトウトしながら勉強し続けるくらいなら、15分寝てすっきり勉強に取り組むようにしましょう!

②乱れた食生活

受験期だと夕飯をコンビニ弁当とかカップ麺で済ませてしまったり、眠気対策のためにエナドリを毎日飲んでいるという人もいるのではないでしょうか。該当していた人、要注意です。

受験期こそ栄養のある食事を心がけるべきなので、可能な限り閉館後に家で夕飯を摂るようにすると良いと思います。どうしてもお腹が空いてしまってそれが難しければ、親御さんにお弁当を作ってもらったり軽食で済ませて夕飯は家で食べるなどしましょう。

そしてエナドリも本当に体に悪いので、今すぐ辞めることをお勧めします。たまに飲むくらいなら害はないと思いますが、毎日ともなると不味いです。エナドリとは怖い物で、初めは1本飲めば頭が冴えて集中できるのですが、だんだんと一本だけではカフェインが足りなくなり、2本、3本と増えていってしまいます。そしてエナドリなしでは勉強が出来なくなってしまい、カフェイン中毒のようになってしまい、ずーっと頭がぼーっとした状態になってしまいます。そうならないためにも、今エナドリ常習犯だと言う人は出来るだけ飲む量を減らし、眠くなったときはエナドリではなく15分睡眠を摂るようにしましょう。

③脳への刺激不足

長時間静かな部屋で勉強していると眠くなりますよね。それは脳への刺激不足が原因です。

腦に刺激を送る方法はいくつかあります。

ⅰ)ブドウ糖を接種する

腦は糖分や酸素が少なくなると機能が低下し、必然的に集中力が落ちたり、眠たくなってきてしまいます。それを防ぐためには腦にエネルギーを送らなければいけないのですが、脳の主なエネルギーとなるのは「ブドウ糖」です。ブドウ糖を接種するのに一番簡単かつ効率的なのは「大粒ラムネ」です!

「大粒ラムネ」の凄さについて熱く語ったブログもあるので是非読んで見てください。

ⅱ)散歩をする

腦に刺激を送るべく、適度な運動もおすすめです。とはいってもランニングなどとなると中々時間が取りづらいと思うので、勉強の合間の散歩がおすすめです。僕は受験生時代藤沢の地下道を単語帳片手に毎日15分くらい散歩していました。外の空気を吸うだけでいい気分転換にもなりますし、単語帳を見ながらであれば勉強時間としても使えます。

 

いかがだったでしょうか。今回紹介したのはあくまでほんの一例ですが、参考になりそうなものがあれば是非取り入れてみてください!

共通テストまで残り100日を切り、受験までの残り日数も少なくなってきましたが、眠気に打ち勝ち、これまで以上に一日一日を大切に使って行きましょう。

 

藤沢校担任助手4年 三田村響


2022年 10月 8日 1年担任助手他己紹介 ~板垣凛~

とうとう10月になってしまいましたね、急な寒さについていけず凍えています。

もう一つ困っていることがあります。それは…秋服です。

こないだ「おしゃれじゃない人は秋が一番困る」という文字を目にしたのですが、私に向かって言われているかのようでした。

高校時代は制服か部活の練習着しか着ておらず、特に受験生時代は「服に悩む時間も考えるのもめんどくさい!」と言って、毎日制服を着ていました…。

今では受験生の特権だと思っています(笑)

そのおかげで服がありません。大学は毎日私服なので大変です。ぜひおすすめアイテムがあったら教えて下さい…🥺

 

 

お待たせしました、本日は1年担任助手の板垣凛を紹介させていただきますよ~!!!

———————————————————————————

名前:板垣凛

出身高校:日本大学藤沢高等学校

大学:早稲田大学文化構想学部

サークル:放送研究会に所属していたが先週辞めたため、今は無所属

——————————————————————————–

実を言うと、本人と1か月くらい会えていません。

彼女の近況を知らないままこのブログを書いているので、かなり私の想像が含まれているかもしれません…ご了承ください♡

 

 

板垣凛は「東進ハイスクール藤沢校1年助手代表 サバサバ系女子」

私が思うに、担任助手の中で1番サバサバしている気がします(笑)

見た目からそんな雰囲気があって、話し方も結構サバサバしてます…!?

でも、とても親身になって考えてくれたり、提案してくれたりととてもやさしいです☺

よく生徒に付箋を書いたりしていて、とても生徒想いの素敵な助手です✨

私は彼女の動じない、確固たる意志を持っているところを尊敬しています!!

 

 

板垣凛は「実は超乙女」

恋バナが好きです。

以前、恋バナをしたことがあったのですが、理想のタイプについてこと細かく語っていました(笑)

たまに少し抜けた一面を見ることもありますが、その姿からはサバサバした感じは想像できません…

(((写真の浴衣姿、可愛すぎませんか……❤)))

 

 

板垣凛は「武道が好き!?」

中学生の時には剣道をやり、高校生の時には空手をやっていたそうで、他の武道にも興味があるみたいです😲

これもインパクトが強すぎて、もうギャップしかないです!!!

空手の型などを実際に見てみたいです。見せてもらえるのを楽しみにしているよ~(このブログを読んでくれているでしょうか!?)

 

 

このブログを書き進めていく上で、正直、私もまだ彼女の事を全然知らないなぁと感じました..😢

勤務日が被らないのでなかなか会えず、話す機会もありませんでした…(悲)

今後はもっと会えることを願っています👐

 

他己紹介ブログはまだまだありますので、お楽しみに~~!!

 

1年担任助手 小野田美喜

 

2022年 10月 5日 単ジャンのおもひでjjjjj

おはようございます。

長かった夏休みも幕を閉じ、気付けば肌寒くなってきましたね。

サウジアラビアを思い起こさせるかのようなあの夏は何処へ行ったのでしょうか。

私は寒いと心まで寒くなるので冬が嫌いです。夏は心も熱くなれるので好きです。

安達です。

ソース画像を表示

 

 

本日は私が単ジャンをどのように使っていたかを紹介します。

参考にできそうならば真似し、悪い部分は反面教師にしてほしいと思います。

 

一言でいうと私は単ジャンの数学を解くのが大好きでした。

というよりかは解けなさそうな難しそうな問題をなんとか考えて考えて完答することに衆生の喜びを感じていました。

メンタルが病みやすい受験期において唯一の精神安定剤でしたし、そこから得られた0を1にする思考力・発想力は受験を終えた今にも生きていると感じます。

 

また、実際受験本番で活かせました。それを象徴する具体的なエピソードもあります。

 

私は早稲田大学商学部を数学型で受験したのですが、今年の第二問を本番の緊張の中7分で完答しています。

開示を見ても満点でした。興味がある方は2022の問題を覗いてみて下さい。

 

これが単ジャンに関する私の使い方の良い側面です。

 

続いて、この勉強における悪い側面は、時間がかかりすぎるということです。

 

0を1にするという表現を先程用いましたがそこには1を100にするのよりもずっと膨大な思考時間を要します。

にも関わらず解けることが気持ちよいのと、負けず嫌いなのが作用して私はそれを続けてしまいました。

 

 

ここで、教訓としてほしいことがあります。

解けた瞬間の快楽のためだけに貴重な受験生の時間をかけすぎるのはやめましょう。

悔しくても、時間で区切って途中でやめるべきです。

 

私の受験全体の総括としても言えることですが、好きなことだけやっているのでは受験は受かりません。

我慢して苦手な科目にも時間を割かなくてはなりません。

 

受験で人が成長するという言説は自己を管理できねば落ちるという上記の一面から来ているのでしょう。

それを深く深く、身をもって実感しました。

 

単ジャンの説明会に出た人は、演習数500を超えてやっと効果が出始め、

1000をこなして受からなかったものはいないという話を聞いたのではないでしょうか。

 上記のようなやり方をしていた私は、一問にかかる時間が非常に長かったため当然演習数も少なかったです。

 

ただ必勝必達を倒すためだけにクリアしていく単ジャンの使い方は到底容易に肯定することはできませんが、

演習数が少ないよりかは多いにこしたことはありません。

 

 

 

最後に、単ジャンで多様な問題を解き進めることで問題への感覚が研ぎ澄まされていく様子は

まさに研鑽を積むという言葉で的確に表されるように感じます。

これを読んでくれた生徒の皆さんが、少なくとも受験が終わるまでの日々、研鑽を積み続けることを願います。

 

 

 

 

 

過去の記事