ブログ
2025年 4月 27日 新担任助手紹介 ~渡邉美怜編~
皆さんはじめまして!新しく担任助手として働くことになりました、渡邉美怜です!
この春から早稲田大学社会科学部に通っています!
4月も終わりを迎えようとしていますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
私は大学という新しい環境に慣れ、充実した毎日を送っています。
寒暖差が激しい日々が続いていますが、体調にはお気を付けてお過ごしください!
初ブログなので簡単に自己紹介をしようと思います!
名前:渡邉美怜
高校:頌栄女子学院高等学校(藤沢からかなり遠いのでレアでした笑)
部活:ダンス部
趣味:アニメや漫画を見ること、音楽を聴くこと
中高でダンス部に所属していたので、大学でもダンスサークルに入ろうと思っています!
興味関心が幅広いので、たくさんのことに挑戦する4年間にしていきたいです!
今のうちにしておくべき2つのこと!!
それではここからは、大学受験をするにあたって今のうちにしておいたほうがいいことについてお話していきたいと思います!
①生活リズムを整える
平日は学校だから早寝早起きを心掛けているけど、休日は夜更かしして起きるのが遅くなってしまう…
なんていう人、いるんじゃないでしょうか??
せっかくの休日くらいたっぷり寝たい、という気持ちはわかります。
しかし!!
今のうちに早寝早起きの習慣をつけておくことは受験においてかなり重要なんです!
模試や受験は朝早くから行われますが、ギリギリに起きると頭が働き辛く本来の力を発揮することができない、なんてこともあります。
しかし早起きが習慣になっていればそんな心配はありません。
自分の実力をいかんなく発揮することができるのです!
ぜひ今のうちに、休日の早寝早起きを習慣化しておきましょう!
②勉強の計画立てをする
予定を立てずに行き当たりばったりで勉強を進めると、
「思ったよりも進まなかった…」「模試範囲が終わらなかった」
そんな状態になりかねません!
そのような事態を回避するためにも、まずは自分のやるべき勉強を把握しましょう!
私は一日のノルマが決まっていたほうが勉強がはかどるタイプだったので、
1週間でやりたい参考書のページ数や受講数を紙に書きだす→7で割って一日の勉強量を決めておく
というふうにしていました。
ただし忙しくて計画通りいかない日もあると思うので、
遅れた分を取り返すことのできるよう少し余裕を持った勉強量にしておくのもおすすめです!
最後に
受験勉強をしていく中で大変なことや辛いことがたくさん出てくると思います。
しかし辛いのと同時にたくさんの成長ができる、本当に貴重な経験でもあります。
やると決めたなら全力で受験に挑みましょう!辛いときにみなさんをサポートするために私たちがいます!
後悔がないように一緒に頑張りましょう!
1年担任助手 渡邉