ブログ
2025年 4月 19日 新担任助手紹介-佐野 昊生ー
皆さん初めまして!
春から新しく担任助手になりました佐野昊生
です!
この春受験を終えて、早稲田大学商学部に進学します
趣味はサッカーをすること、見ることどちらも好きです!
これからよろしくお願いします!
寒い季節も終わりをつげ、風が心地よくなってきましたね
初めて東京駅の地に降り立った時の写真です。
いざ実物で見ると迫力があってびっくりしました!
さて、今回お話ししたいのは、「やる気の波をなくそう!」です!
やる気の継続をめざして
自分が受験生の時に意識的にしていたのは
2つあるので順に紹介します
ルーティーン化
そもそもなんで勉強が面倒なのでしょうか?それは多分
日常の一部分に組み込まれていないからだと思います!
朝顔を洗ったり、歯を磨いたりするのに意識的に「やらないと、やらないと」
とはならないと思います
即ち、ルーティーン化してしまえば、
苦しいものもだんだんと自然とこなしていけるようになります!
また自然と繰り返すことで回転効率が上がり
ほかの勉強に充てる時間の創出が見込めます!
分析する時間をとる
勉強きつい、、とか、疲れた、、と思ったら休憩を兼ねて
自分を分析してみましょう!
例えば、自分どういう時モチベ上がってるかな?
て考えたときは自分の場合、
好きな音楽聞いたときとか、飼い猫が膝の上に乗った時
など些細なことから、
テストでいい点数取った、などの勉強と直接かかわることなどです。
これらを知ることで
最初は簡単な問題を解いてから本格的に勉強しよう!とか、
休憩時間は猫を眺めていようかな、など、段々と
自分を客観視できると思います!
どんどん自分を勉強を通して知り
その知識をストックして活用していきましょう!
最後に
どうだったでしょうか?やる気の維持は難しいですが、やりようはあると思います!
自分の経験が少しでも役立ってくれると嬉しいです!
受験勉強はつらいですが、真剣に向き合っていくことができれば、勉強で得る
知識だけでなくそれ以上のものを得ることができます!これから一緒に頑張りましょう!
担任助手1年 佐野