ブログ
2024年 1月 13日 共テ翌日から勝負は始まっている!
こんにちは!1年担任助手の大川菜美です!
早速本題に入っていこうと思うのですが、
なんとなんと、、このブログが更新される日は共通テスト1日目ということで
文系の皆さんはひとまずお疲れ様でした!
理系の皆さんは引き続き明日も全力でぶつかってきてください!応援しています
ということで!!!
今回のテーマは
共通テストの翌日の過ごし方
です!
まず、共テが終わったら何よりも先にやることは自己採点なので
答案再現を使用して必ず当日中にやること!これ本当に大切です!(理系の人は2日目が終わったら採点しましょう)
これができていることを前提にして翌日の過ごし方についてお話していきます!
共テが終わって上手くいって嬉しかったり、
思うようにできず落ち込んだり、
やり切った感や共テが終わったという安心感から一回勉強から離れようとしてみたり、
様々な人がいるのではないでしょうか。
皆さん、いろんな気持ちを抱えていると思いますが、
私がここで伝えたいのはただ一つだけです!
切り替えよう!!!
そして
前を向いて二次試験の勉強しよう!
ということです。
共テが終わってから二次試験まではプラスに捉えれば一ヶ月もあります!
夏休みの一ヶ月と同じ一ヶ月分の時間、またはそれよりも濃い一ヶ月分の勉強ができると考えれば
中々に時間は確保できますよね??
だからこそ、共テが終わった翌日のスタートダッシュをいかに早く切れるか
ががめちゃくちゃ大事なんです!!!
もう次は模試でもなく本番!終わってから後悔しても遅いんです、、、
共テの結果が全てではないので惑わされすぎないでください。
気持ちが不安定になるのはみんな同じだと思います。
その状況の中で、残り一ヶ月を今までにない程濃いものにできた人が本当に強いです!
だから私が伝えたいのは、
翌日から勉強!勉強!!勉強!!!
です!
早起きして、今日からの計画を再確認して、東進に登校して、勉強してください!!!
自分の勉強の不安を解消してくれるのは自分の勉強量です!
何が何でも真剣に向き合わなければなりません!
共テで自分の弱点を新たに見つけたならば、それをカバーする勉強しましょう!
本番までの時間は限られているので
工夫して勉強してくださいね!!!
忘れてはいけないこと
第一志望校への思い
皆さんがこれまで必死に勉強していたのは第一志望校のためですよね!
机に向かって必死に勉強していると、この一番大事な目標を見失いがちになるとは思いますが、
試験本番まで熱い思いをもって過ごしてほしいです。
残り一ヶ月、後悔のない充実した一ヶ月にしてください!!!
心の底から応援しています!
読んでくれてありがとうございました。
一年担任助手 大川菜美