ブログ
2020年 12月 29日 私の将来設計図
こんにちわ!北里大学薬学部薬学科2年金子凌です!
あと少しで2020も終わってしまいますね。
今年はいろんなことがありましたが、いい締めくくりができるように
残り2日間、やり切りましょう!
タイトルにある通り、今日は将来設計図について話したいと思います!
そんなにちゃんとしたものではないのでお手柔らかに見てください。(笑)
私は、薬剤師になるために現在大学で勉学に励んでいます。
高校生の時は将来やりたいことなんて全くないし、
そんなこと考える時間もあまりありませんでした。
大きな転機はやはり大学生活です!
今までに自分が経験したことがないようなこと、興味を持ったことがないようなことに
取り組んでいる人が沢山います!
まさに『世界が広がった』という言葉がふさわしいでしょう。
まだ2年間弱しか通っていませんが、とても密度の濃い大学生活になっています!
ですが、私は薬剤師の資格を取ることは前提条件なので、
大きく何か将来やることを変えることは正直難しいと思います。
そんな私ですが現在、将来こんな薬剤師になってみたいという軽い願望があります。
【薬剤師経営(経済)
サッカー】
?がたくさん頭に浮かんだ人がいると思います(笑)
簡単に説明させてもらいますね。
薬剤師はいいとして、まず経営(経済)。
これは大学生になってから一番興味が沸いた学問です。
望みとしては薬剤師でありながら、薬剤師目線のからの意見や考えを
周りに還元して、関わっていきたいと思っています。
実際そんな薬剤師はほとんどいない。
ですが、やはり人生はチャレンジすることが大事だと思うので
結構自分の中ではワクワクしています!
次にサッカー。またこれも変化球ですね(笑)
私は小学一年生から高校三年生まで本気のサッカーをやっていました。
サッカーが今の自分をつくったのだといっても過言ではないです。
それだけ私にとってサッカーとは大きな存在です!
だからこそ少しでも将来関わりを持っていたい、携わりたい気持ちが強かったので
仕事の一つの要素として取り入れたいと思っています!
この3要素を兼ね備えている仕事があるのかと言われるとわかりません(笑)
おそらくないと思います。
でも、ないなら私はつくりたい。
いえ、つくります!
言い切ってしまいましたが、
一度きりの人生をやらずに後悔より、確実にやって後悔
のほうがいいと思うので頑張ります!
ということで、以上が今私の考える将来設計になります!
しっかりと中身が固まっていなくて、申し訳ないです。。
少しでも何かのためになってくれたら、嬉しい限りです!
周りの人の将来の話を聞くの好きなので、
ぜひ皆さんの将来設計聞かせてください!
待ってます!
担任助手2年 金子凌