ブログ
2025年 4月 20日 新担任助手紹介 小宮和奏
初めまして!春から担任助手として働くことになりました、小宮 和奏 です。
↓↓卒業旅行で伊東に行ったときに食べた浜焼きと卒業式での写真です
自己紹介
初めてのブログなので私のことを知ってもらえるよう、自己紹介をしようと思います!
高校時代は山手学院の弓道部で素晴らしい仲間に恵まれ平和で楽しい学校生活を送っていました。今思い返すとずっと部活の友達と過ごしていた高校生活だったなと、、、!
料理、食べること、運動(中学ではバレーボール部でした)、おしゃべりが好きです!たくさんお話して校舎のみんなのことも知っていきたいので気軽に話しかけてください(^^♪
そんな私は高校二年生の冬から東進に通い受験を乗り越え、春から明治大学 農学部 農芸化学科に通っています。食を通してたくさんの人を幸せにしたいという夢に向かって日々多くのことを吸収し、充実した大学生活を送りたいです!!
藤沢校では貴重な農学部だと思うので、農学部に興味がある人はぜひ話を聞きに来てみてください!
受験の乗り越え方について
私は、体調管理 や マインドコントロール を徹底して心身ともにとても健康に受験を乗り越えることができました。
そんな私が受験期に意識していたことを少し紹介しようと思います!!
①毎日登校 休日や長期休みも朝早起きをして朝食を食べて着替えて外に出て、気持ちを切り替えるということを毎日続けることで、最後までさぼり癖をつけることなく健康的に努力を継続することができたと感じています!校舎に行けば周りのみんなも頑張っているのでよりやる気が出ると思います
②ストレスの捉え方 勉強と向き合い続ける日々、ストレスというものはつきものかと思います。そんなストレスですが、必ずしも悪いものではなく、良いストレスというものが存在していると思っています。簡単にいうと、ストレス=理想やプライドがある証拠です!
模試の結果を見てストレスを感じているとしたら、あまり頑張れていなかった頃の自分がこの結果を見てもここまでストレスを感じるでしょうか?今頑張っているみんなが感じているストレスの大半はきっと、頑張って理想や目標が高くなったからこそ感じられているものです。結果は少し遅れてでもしっかりついてきます。大丈夫!!自分を信じて今日も頑張りましょう!!!
そして、辛くなったり自分でストレスを対処できなかったりしたときはいつでも頼ってください。人を頼る力もとっても大切です。
最後に
受験を通して得られることは沢山あるし、自分と向き合い成長できる最高のチャンスです!そんな大切な期間を共にし、みんなが毎日通いたくなって、来たら勉強に集中できる環境を作れるよう、全力でサポートします!
これからよろしくお願いします(^^♪
担任助手1年 小宮