ブログ | 東進ハイスクール 藤沢校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 4

ブログ 2021年05月の記事一覧

2021年 5月 13日 早稲田大学目指している方ご覧ください☆彡

こんにちは!早稲田大学担任助手3年の小西と申します。本日は私が通っている早稲田大学について紹介したいと思います!

とは言っても、大学紹介をこれまでかなり行ってきたのでもうネタがありません(笑)そこで今回は、皆さんに息抜きをしてもらおうと考え、早稲田の周りのご飯屋さん通称「ワセメシ」を紹介したいと思います!(^^)!

 

武道家(ラーメン屋)

ワセメシといったら、早稲田生のほとんどが武道家と答えると思います!早稲田駅前にあるのですが、学校に行くまでの道にあって毎回通ります。もちろん満席、行列が出来ることもまれではありません!

                       ソース画像を表示 ソース画像を表示

図星(油そば)

早稲田の周りは油そば屋しかないんじゃないか、と思うくらい油そば屋が多いのが特徴です(笑)その中でも私の一押しは図星!もちろん味はおいしく、女性用にハーフサイズがあったり、夏場はかき氷が販売されたり、、早稲田に行ったら是非食べてみて下さい。

                        ソース画像を表示 ソース画像を表示

どんぴしゃり

写真を見てもらえればわかると思いますが、かなりのボリュームです。男性の方々は嬉しいですね(^^)/ですが、値段はお安い!早稲田生は「どんぴしゃ」と呼んでいてとても愛されているお店の一つです。早稲田のサークルとコラボして期間限定メニューを出したりもするので要チェックです。

                              ソース画像を表示 ソース画像を表示

今回はワセメシの有名どころばかりを紹介しましたがゆくゆくはコアなお店も紹介したいと思います。大学の周りにこんなにたくさんの美味しい店があることを受験生だった時の私は知らなかったので、早稲田を目指している皆さんにはモチベーションの一つにしてほしいなと思います。大変な受験生活ではありますが、こういった記事を見たりとたまには息抜きも大事!自分が早稲田に行きたいという動機を一つでも増やして思いを強く持ちましょう(^^)/

担任助手3年 小西真央

 

 

 

 

 

 

 

2021年 5月 12日 受講後の復習について

こんにちは!担任助手2年の山本です!

今日は受講した後の復習の仕方について書きたいと思います!

皆さん受講をした後何をしていますか?まさか何も触れずに終わりにしたりしてないですよね?何もしなかったらせっかく受けた受講の意味が半分くらい減ってしまいますよ。勉強は復習してなんぼ、むしろそこで身につくものだと思ってください!

ここからは具体的にどういうことをしていけば、重要度が高い順番に書いていきます。

授業で扱った内容の復習

まずはこれにつきます!

復習で一番最初にやらなければいけないことは授業でやったことの見直しです。まずは授業で何を教わったのか、今回の授業のテーマは何だったのか、授業で扱った問題は解けるようになっているのか。この辺を中心に見直していきましょう!

このときに注意しなければならないのがノートやテキストを読むだけにならないことです!脳死で読んでいても何も身に付きません。ちゃんと自分の頭で考えながら読み直したり解きなおしたりしましょう。

先生が推奨する復習

授業で扱った内容の復習が終わったら先生が推奨する復習をしましょう。先生によってこれは違うと思います。今井先生なら音読。志田先生なら復習用例題の解きなおし。今受けている授業の先生がどんな復習を推奨しているかわからない人はテキスト冒頭の文章を読み返してみましょう。おそらく大体の授業では書いていると思います。

なんで先生が推奨する復習がいいかというと、先生は復習まで想定して授業を作ってくれているからです。つまり復習までして授業が完成するということです。

復習をしないと効果が半減してしまう理由がだんだんわかってきたのではないでしょうか?

+αの復習

ここまで出来たら完璧です。時間がある人はここまでできるようにしましょう。

具体的に+αの復習というのがどのようなものか説明していきます。

端的に言うと「授業で扱った内容を別の角度から抑える」ということです。

例えば、数学の授業であればその日に扱った内容と同じ範囲の問題を自分の持っている問題集でやってみるとか、英語の文法の授業であれば授業で扱った文法事項をネクステやビンテージなどで復習してみるなどです。

これをすることで授業の丸暗記だけになってしまうことを防げるし、アウトプットの練習をすることもできるし、授業で扱った内容だからスラスラ解けることもできます。まるで一石三鳥ですね。

 

このように復習の仕方にもたくさんあります。今僕が書き連ねたことを全部やることが必ず正しいというわけではありません。得意不得意科目、受講の進み具合、など人によって様々です。それによってやらなければいけないことも変わってきます。

一番重要なのは自分に何が必要なのか考えながら勉強することです。頭を使って勉強するということを忘れないようにしましょう。今回の内容を少しでも参考にしてくれたら幸いです。

頑張ってください!!

担任助手2年山本遊大

 

 

 

 

 

2021年 5月 11日 早稲田大学について

皆さん行きたい大学は決まっていますか?今回は決まっている人も決まっていない人も関係なく読んでほしい、

早稲田大学についてのブログです!現時点で早稲田大学が志望校に入っている人もそうでない人も是非最後まで読んで早稲田の魅力に触れていって下さい!

 

皆さんは早稲田大学にどんなイメージを持っていますか?

活気がある大学、スポーツが強い、早慶戦が有名など、人それぞれ持っているイメージは違うと思います。

しかし、今持っているイメージはおそらくそこまで的外れではないと思います。

実際通っているので良く分かりますが、大体皆さんがイメージするような感じです。

今回はそんな皆さんのイメージ通りの大学である早稲田大学について自分が思う魅力をピックアップして2つアピールしていきたいと思います!

 

早稲田の魅力その1

大学周辺に丁度良いおいしい店がたくさんある

 

割と有名なのでご存知の方も多いかと思いますが、早稲田大学の周辺には美味しいご飯屋さんがたくさんあります!

ラーメン、油そば、定食屋、弁当屋などなど、全くおしゃれではありませんが安くておいしいご飯が食べられます。

おしゃれなランチがしたい人にはもしかすると向いていないかもしれませんが、昼休みや空きコマに美味しいご飯が食べたい人にはうってつけです!

 

早稲田の魅力その2

思った以上に頭の良い人が集まっている

 

通っていながらこんなことを言うのもなんですが、早稲田大学には思った以上に頭の良い人が集まっています。

特に地方から来た人の話なんかを聞いているとその学校のトップの人だったりします。

そんな人たちと4年間過ごすことが出来るだなんてとても恵まれた環境にいるのだなと最近実感しています。

周りを見渡すと頭の良い人がたくさんいるので、自分も必死についていこうという気になって良い影響を受けられている気がします。

 

かなり短めになってしまいましたが、今回は早稲田大学の魅力について書かせていただきました。

このブログを読んで「思ったより早稲田って普通じゃね?」と思ったあなた!そうです。その通りです。

早稲田大学は先述の通り皆さんのイメージ通りの大学だと思います。

しかし!このブログを書いている私は全然早稲田の魅力を伝えきれていないことを確信しています。

なかなか外出しにくいご時世ですが、落ち着いたら是非一度足を運んで、このブログでは感じ取れないような魅力を味わってほしいです!

 

美味しいご飯を食べて思った以上に頭が良い人たちと勉強したいそこのあなた!一緒に早稲田を目指して頑張りましょう!!

 

藤沢校担任助手3年 大道海翔

 

 

 

 

 

2021年 5月 9日 毎日元気でいる秘訣!

こんにちは!東京外国語大学国際社会学部2年の加藤凜桜です!

最近は日によって暑かったり寒かったりと、洋服選びが難しいですね~。「天気の予測が出来ない!」と山本助手につぶやいたら、「天気予報を見ろ!」と怒られてしまいました。

というわけで、本日のテーマは「メンタル」ということで、

毎日元気でいる秘訣についてお話ししていこうと思います!

秘訣① 朝型生活!

当たり前のようですが、体の健康は心の元気に繋がっています!「早寝・早起き・朝ごはん」(できたら運動も!)の規則正しい生活はとても大切です!

勉強に関しても、夜にやることを詰め込むより朝さっぱりとした気持ちで勉強する方が集中できますし、「参考書が終わらない…」「受かるわけない~~」などと必要以上に気負うことも少なくなると思います。

秘訣② 外に出よう!

受験勉強が本格化すると、一日中自分の部屋や校舎で勉強する人も多いと思います。「引きこもっていても大丈夫!」という人は問題ないですが、個人的には少しでも外に出ることをおすすめします!集中出来なくなってきたな…というときは、少し散歩に行ったり、家→東進東進→家に移動しがてら気分転換をするのもいいですね~

秘訣③ 誰かと話そう!

ひたすら勉強することも本当に大切ですが、一日中誰とも・何も話さない毎日を送っていると、ある日突然暗い気持ちになることがあります!(体験談ではなく、受験期の生徒さんに多い印象です!)そういう時は、いったん参考書を脇に置いて友達担任助手とお話ししましょう!グル―プミーティングや個人面談で週に1回、あるいは2週に1回、勉強の話だけでなく悩み相談ぼやきをすることですっきりしている人もたくさんいます~

今日は、毎日元気でいる秘訣についてお話ししました。

少しでも参考になれば幸いです!

担任助手2年 加藤凜桜

 

 

 

 

 

2021年 5月 7日 志望校の選び方!

 

こんにちは!

早稲田大学文学部3年佐藤萌衣です!

 

最近あったかくなってきましたね~

みなさんはもう、志望校は決まっていますか?

決まっている人は、「何故その志望校なのか」

をはっきり説明できますか?

 

本日は、志望校の決め方について私なりにお話ししたいと思います!!

 

私はそもそも、

早稲田大学 文学部文化構想学部

を第一志望にしていました!

第一志望が二つ、、?と思った方もいると思います。

東進の担任の人には、便宜上文化構想学部を第一志望と伝えていましたが、

実際はどちらも志望度合いはほぼ同じでした!(笑)

 

それでは、どうやってこの二つを第一志望に決めたのかをお話ししたいと思います!

 

私が早稲田大学文学部・文化構想学部を

第一志望にした理由はこの3つ!

①レベルが高い!

②幅広い講義!

③留学の充実度!

④興味のあるサークル!

 

①レベルが高い!

まずはシンプルにこれです(笑)

私は私立文系だったのですが、目標は高い方が良いと思い、

【早慶→MARCH→成成明学→日東駒専】

の順で各大学群で最低一つ、興味のある学部を決めていきました。

そして早慶で興味を持ったのが文学部、文化構想学部というわけです!

 

②幅広い講義!

何故興味を持ったのかというと、この学部は提供している講義の幅がとても広い

という特徴があったからです!

高校生のころ、私はやりたいことが定まっていませんでした。

文学部には18個のコース、文化構想学部には6つの論系(専攻のようなもの)

が設置されていて、2年生で振り分けられます。

それぞれが提供している講義を1年生の内から履修できるので、

最初の1年で様々な領域に触れてやりたいことを見つけられる

というメリットがあります!

しかも、文学部に入学していても文化構想学部の授業が受けられます!

もちろん、その逆も然りです!✨

実際、私は教育学コースに進学しましたが、

文化構想学部に設置されているメディア系の授業を複数履修して、

幅広い知見が得られるようにしています!^^

 

③留学の充実度!

早稲田大学は、留学制度がとっても充実しています!

私も、コロナウイルスがなければ今頃タイに留学している予定でした、、、(笑)

留学に興味があったのも、早稲田大学を選んだ理由の一つです!

 

④興味のあるサークル!

講義がどうのこうの、、と言ってきましたが、実際ここが一番モチベーションでした!

実際にそのサークルに入って過ごす毎日はほんっとうに楽しくて充実しています!

私の場合、サークルの活動内容が将来の夢にも関わってくるので、

積極的に参加するようにしています✨

 

「大学選び」と聞くと「講義内容」や「研究内容」を重視しなければいけないのかな、、

と思いがちかと思いますが(もちろんそれも重要!)

大学生活は勉強以外にもたくさんの要素で成り立っています!

 

私が重視した項目以外にも、立地などを考慮して考える人も多いです?

 

志望校選びに迷った際には、ぜひ話しやすい担任助手に相談してみてくださいね^^

 

東進ハイスクール藤沢校担任3年 佐藤萌衣