ブログ | 東進ハイスクール 藤沢校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 4

ブログ 2020年12月の記事一覧

2020年 12月 9日 志田先生の公開授業について

 

こんにちは

もう12月です。だんだん寒くなってきました。

今日は志田先生公開授業についてです!

実は12月18日19:30~21:30から、東進ハイスクール藤沢校で、なんと『志田先生』の公開授業があります!

志田先生といえば、センター試験などもわかりやすく解説してくれていて、数学を勉強した受験生なら誰もが受けたことがあるくらい有名な先生だと思います!私も講座をとっていました!!!丁寧で無駄のないわかりやすい解説が印象的です。

志田先生の紹介動画はこちら↓↓↓ 

この動画のように、とてもわかりやすい言葉で解説をしてくれて、参考書などを読んでわからなかった複雑な問題も志田先生の受講をみたらわかるようになった記憶があります!

実は11月の記事では、中川さんが志田先生について詳しく紹介してくれています!

こちらも是非参考にしてみてください〜

志田先生の授業について

正直私が今高校2年生だったら、受けたかった。。

講座名は『体の芯からよくわかるおもしろ数学』です!

なんだか、興味を引かれる題名ですね笑

 

内容としては、

① 答えではなく考え方を理解するには?

② 難関台の入試問題を徹底解説

③ 無駄なステップを省いて計算ミスを防げ

④ 数学のおもしろさはここにある

の4本立てとなっています。

 

チラシには、『この90分が学びの次元を変える』と書いてあります!

 

対象者は、東大・京大・医学部・早慶・難関大を志望している高2生、高1生です!

対象に当たる人はぜひ参加してみてください!!!

 

 

 

2020年 12月 8日 コロナに負けない充実した冬休みに!

こんにちは!上智大学外国語学部1年の小山侑姫です!

もう今年も残すところあと3週間ほどになってしまいましたね、、、。今年はオンライン授業の記憶しかありません(泣)

しかし、もうすぐ待ちに待った冬休みがやってきます!!!??

ということで「せっかくの冬休みだから充実したものにしたいっ」と思っている人に私流長期休みの過ごし方をお伝えしようと思います。

 

1.早起き

 その1日の充実度を決めるのはまさに朝の過ごし方だと思っています。朝起きるの苦手な人多いですよね、私もその一人です?

朝早く起きることは当然遅く起きる時よりも一日の時間が多くなります。また、それをルーティーンにできれば、毎日ランダムな時間で起きるよりも効率のよい一日が過ごせます。

早起きすることで、より長時間でより効率よく過ごせるなんて得だらけですよね♪♬

 

2.一日のスケジュールを立てる

長期休みだと学校もなくてなんとなく毎日その場のノリで決めてしまいがちです。しかし何も決まってないからこそスケジュール立がすごく大切です!

まずto do を決めてからその空いた時間を自由時間に過ごすようにしないと一日を無駄にしてしまいます。

 

3.いろんなことに挑戦する

普段できないことを出来るのが長期休みです!勉強面に限らず、普段なかなか手の出せないことをやっていきましょう!そのためには日頃から好奇心を持つことが大切です。

私は日頃思いついたやりたいことは一つのノートにまとめています。

 

冬休みまであとちょっとあります!今から充実した冬休みを過ごせるように少しずつ考えておきましょう~

 

 

 

藤沢校担任助手一年小山

 

 


 

2020年 12月 6日 大学生が取り組んでいること!

こんにちは!遠藤です。今日は私の友達が自己成長のために、または自分の将来のために取り組んでいることを紹介したいと思います。

大学の授業で友達にインタビューする課題があり、私自身とてもいい刺激を受けたので、中でもすごいと思ったことを紹介します。

【友人I

同じクラスのI君は、麻雀を論理的に研究しているらしく、そのために海外の論文を読んだりしているそう。日本にはそのような論文は少ない→英語の論文を読むしかない→英語が必要→英語を勉強するという思考回路らしく、英語を手段として学んでいるところがすごいなあと思いました。高校生の頃には、アフリカに担任の先生の知り合いがいることを知り、友達と二人でアフリカに行くという経験もしており、その行動力に驚きました。インタビューの最後におすすめの本を聞いたら、ニーチェの哲学書を勧められました。難しそうだとは思ったのですが、彼が「面白いよ」というので時間ができたときに読んでみようと思います。

 

【友人K

I君同様、クラスのK君について紹介します!彼はすごい読書家で、600ページ以上ある本を月に3,4冊読んでいるとか。内容は経済学、哲学などの学問の入門書のようなものらしく、本当に知を探求している人だと思いました。専門に勉強しているのは教育学なのですが、幅広い知識を身に着けたいという考えから色々な分野の本を読んでいるそう。なぜ伝記や著名な思想家の本ではなく入門書なのか気になったので、質問してみました。「価値中立的な知識を身に着けたい。」「他の人の思想、考え方を知るのは基本的な知識が身についてからにしたい。」という返答でした。とても同い年とは思えない返答で面喰ってしまいました。K君は授業をすごくまじめに受けていて、レポートレベルもとても高いです。「学生政策立案コンテスト」を主催するサークルに所属し、他大学の大学生と盛んに交流を行っているそう。本当にアクティブな大学生活を送っていてすごいなーと思いました!

 

大学で出会った友達はそれぞれが夢中になって取り組んでいることが1つ以上あって、日々」刺激を受ける機会に恵まれています。高校でも素敵な友達に出会えますが、大学でも個性的で志の高い仲間にきっと出会えると思いますよ!

 

 

 


 

2020年 12月 6日 「将来の夢が決まっていない」だから学部選びが出来ないあなたへ!

こんにちは!早稲田大学社会科学部二年小西真央と申します。

本日は高1.2年生に向けて、「志望校選び」についてのお話をしたいと思います。

高1.2年生の皆さんは志望校が決まっていますか?想像するに、まだ決まっていない人が多いと思います。

その中には、「将来の夢が決まらないから行きたい大学も見つからない。どんな学部に行っていいか分からない」という方々もいるのではないでしょうか。

そんな皆さんに向けて、実際に私がどのように大学・学部選びをしたのかを紹介したいと思います。

大学とは、高校選びとは違って「自分が学びたいこと」を軸にして選びます。ですが、高校生の時点で将来やりたいことを明確に決めることは難しいことです。漠然とやりたいことはあるかもしれないけれど、明確に思い描いている高校生は少ない方であると感じます。

私自身もその一人で、高校二年生の時点で明確に将来やりたことが決まっていませんでした。

というより、小さいころから将来やりたいことが揺らぎがちであったので、これからも絶対揺らぐから一つに決めるなんて無理だと思ったのです(笑)

そこで、探そうと思ったのは「様々な分野を学べる学部」です。大学が設置している学部の中でも、大学によってばらつきはありますが、「社会学部」「社会科学部」など「社会」という単語が付いている学部は幅広い分野を学ぶことの出来る場合が多いです。なので自分に合っている学部は「社会系の学部」なのではないかと考え調べました。

学部選びに加えて、どんな大学に行きたいかを考えることも同じく重要です。それぞれの大学には特色があって違った良さがあります。個人的に大学を見極めるうえで活用して欲しいのが「オープンキャンパス」です。実際にキャンパスに行くことにより、通学や、キャンパスの雰囲気を味わえたり、実際に模擬講義に参加することも出来るんです。ただ、残念なことにコロナウイルスによる影響で中止になっている大学が多いです。大学によってはネット上でオープンキャンパスを実施しているところもあるので調べてみましょう!

私が志望校選びの際に目を付けたのは早稲田大学の文化構想学部と社会科学部でした。早稲田に対しての動機は憧れが強かったです(笑)また、この二つの学部は上記の通り様々な分野を幅広く学ぶことが出来るゆえに将来の夢が決まっていなくとも在学中に学びながら自分のやりたいことを決めることが出来るという特徴がある学部です。

早稲田以外にも、立教大学や中央大学、東洋大学にもそのような学部が存在するので是非調べてみてください。

まずは志望校を決めるところから始まる大学受験です。この記事が少しでも皆さんの参考になれば幸いです(^O^)

以下に掲載する「大学検索パスナビ」では学校検索をすることが出来るのはもちろん、「学部系統」別に検索することが出来ます。受験生であれば使ったことがない人はほとんどいません。是非早い段階から活用してみて下さい!

担任助手二年 小西真央

 


 

2020年 12月 5日 【寝坊しちゃった】メンタル削られ気味なあなたへ【携帯見ちゃった】

 

こんにちは!明治大学政治経済学部2年 尾形榛希です!

最近周りの人に「息をするように嘘をつく」と貶されて凹んでますが、そのも使いようによっては薬になります。

今回はメンタルやられすぎてぴえんって感じのあなたに送るメンタル回復法です!!!

 

名付けて・・・・・

「どんなことでも良く捉えて嘘でもいいから褒める作戦」

 

英熟語※勉強する合間に書いてたお絵かきです。倫理とか日本史でもよくお絵かきしてました。

 

詳しく説明します。

例)寝坊しちゃった

①寝坊します。

②「いつもよりよく寝たからこのあと集中できる!」

③「俺天才!偉い!」

以上。

 

伝わりましたか??

もう一回説明しますね。

 

例)携帯見てたら1時間過ぎてた

①某SNS見ます。

②「リラックスした上に外界の事を知れた!」

③「俺天才幸せ~~!」

以上。

 

要するに、どんなことでも自分を責めるのではなく自分のことを褒めてあげるのです。

どうせわざわざ反省しなくても、心の中ではどうしようもないくらい勝手に自責の念に駆られています。

なら表面上くらいはそうやって考えていないと、本当にメンタルやられちゃいます><

 

正直2つめの某SNSの例は少しやり過ぎで、行き過ぎるともはや「勉強しない俺偉い!!!!!」というトンデモ理論になってしまうので、そこは本人のさじ加減ですが、睡眠などに関してはある程度の仮眠などは集中力向上につながります。

このように都合の良い情報ばかり集め、自己肯定感を高めていくことで、これ以上受験勉強が辛くならないようなメンタル管理の一環として役立つのではと勝手に考えております(笑)

 

これから残り約2か月半、メンタル的に辛い時期が続くと思いますが、少しでも心に余裕を持たせるお手伝いが出来ていたらと思います!

来週以降の土曜日もクリスマス(12/25)まで毎週メンタル系のブログを他の担任助手が載せるので、ぜひチェックしてみてください!!

 

藤沢校担任助手 尾形榛希