ブログ | 東進ハイスクール 藤沢校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 311

東進ハイスクール 藤沢校 » ブログ » 固定ページ 311

ブログ 

2018年 9月 10日 赤本の使い方!~私立文系型~

こんにちは!明治大学国際日本学部に通っています、今川満帆です!

夏休みも終わり、もうすっかり秋になってしまいましたね。

文化祭や体育祭で忙しくなる学校も多いのではないでしょうか。

ところで!あっという間にセンター試験まであと131日になりましたが、

夏休みに基礎を固められましたか?

これからの時期になると第一志望の個別対策がちらついてきます。

基礎固めをしっかりした状態で臨んでいきましょう。

 

そもそも個別入試の対策として何をやればいいのかというと…

過去問です!!これに尽きます。

まずは受験したいと思っている大学の過去問を1年分解いてみてください。

解いてみて自分が現在どれくらい足りないのか、

どこの分野が苦手かを知ることが出来ます。

実際にセンター試験と個別入試の問題は全く異なるので、

実際解いてみないと分かりません。

私は第一志望大学の問題を初めて解いた時、

英語は4割程度しか取れなかったのを覚えています。

覚えていてほしいのは、

自分が思っている以上に意外と点数が取れないということです。

何周も演習を重ねて、独特な問題形式に慣れることがとても大切になってきます。

 

徹底的に過去問を解くのに最適なコンテンツとして

東進には「過去問演習講座」というものがあります!

これは、大学の過去問10年分を解いて自分の解答をを添削してもらったり、

大問別の解説授業を受けたりできるものです。

過去問演習量の目安としては10年分×2周を参考にしてほしいです。

 

また、問題形式に慣れることも大切ですが、

過去問はトレーニングとしても活用出来ます!

例えば第一志望と比べてワンランク下の大学の過去問を

ウォーミングアップとして活用したり、

手元に問題が少ないときに志望大学他学部の過去問を解いたりするのも

良い方法です!

 

赤本を最大限に利用して勉強していきましょう!

また、東進ハイスクール藤沢校では

高1,2生対象新学期スタートダッシュ講座を行っています!

夏期特別講習と同様に、5講座を無料で受講することができます。

藤沢校でお待ちしています。

 

藤沢校1年担任助手 今川満帆

 

↓↓↓↓↓お申し込みは下のバナーをクリック↓↓↓↓↓

2018年 9月 8日 赤本の使い方!~国公立理系型~

こんにちは!横浜国立大学都市科学部建築学科二年馬場一輝です!皆さん勉強の調子はいかがですか?今日は、国公立理系の赤本の使い方について書きたいと思います!と言っても、国公立理系志望の人と、私立理系志望の人で特に勉強法が変わるわけではないので、理系の人は皆さん読んでいただけるとありがたいです!

まず、そもそも、皆さん自分の赤本は持っていますか?あまり勉強とは関係ないですが、自分の赤本は持っておいた方が良いと思います!手元に自分の志望校の赤本があるだけで、モチベーションが上がります!それに、学校などで赤本を借りるとなると、大体、最新年度の赤本は無いので、最新の問題を解くことを考えても、買っておくことは大事です!

僕的には赤本の使い方は全部で3つのステップがあると思います。

ステップ1 試しに1~2年分解いてみる

自分の今の学力と、試験本番に求められる学力の差を知るためには、過去問を解くのが最も確実で正確です。重要なのは、なるべく早い時期に解き始めるということ。全範囲の学習が終わっていなかったり、基礎が全然固まっていない場合は別ですが、「自分にはまだ過去問は早い」とか、「まだ解けるかわからない」などと、いつまで経っても始めないのは、とても危険なことです。自分の志望校とのレベルの差を正確に認識できていないと、今後学習していく内容が、もしかしたら無意味なものになってしまうこともあります。できる人は、9月に入ったら始められるのがベストです。

ステップ2 試験本番だと思って使う

ある程度力がついてきたら、試験本番だと思って使っていきましょう。とはいっても、入試直前期にならないと、なかなか合格点を取るのは厳しいので、ある程度力がついたら、です。もちろん時間を測ります。過去問を解いた際に、やっておくと便利なことがいくつかあります。一つ目は、解けなかった問題にチェックマークを付けておくということです。これは、あとで問題を解きなおすときにすぐに見つけられるようにするためです。二つ目は、解けなかった知識を問うタイプの問題を調べて、その周辺知識もカバーしながら自分専用のノートを作るということです。大学ごとに問われるタイプの問題にはある程度傾向があるので、1つの知識問題と周辺知識をカバーしておけば、今後の問題で出題される可能性も高いので、必ずこれはやっておきましょう!

ステップ3 問題演習用として使う

志望校の過去問は最高の参考書と言われるぐらい、過去問を解くことは重要です。志望校の過去問を一通り解いたら、いったん間をおいて、問題演習用として解きましょう。この時は、時間を測って解くというよりは、大問1つずつ、しっかりと解けるところまで解いていくことが重要です。

過去問演習は点数が取れないと落ち込むこともあって大変ですが、早めのスタートが大事なので、なるべく早く動き出しましょう!

東進ハイスクール藤沢校担任助手2年 馬場一輝

↓↓↓↓↓お申し込みは下のバナーをクリック↓↓↓↓↓

2018年 9月 7日 赤本の使い方~国公立文系型~

こんにちは!大学の夏休みが長すぎて昼夜逆転生活を送っています、1年の魚躬彩希です!

もう9月ですね、2018年も残り4か月です!!!!!

ということは…センター試験も近づいているということであり、それだけでなく二次試験も近づいているということです。

受験生のなかには夏の天王山も終わって一息ついている人もいるのではないでしょうか。

ですが、ゆったりしている暇はありません!!これから本格的に二次試験対策が始まるからです!

二次試験対策をするなかで大事になってくるのはなんといっても赤本です。

みなさん、二次対策に移行する前に自分の志望校の赤本をやってみてください。

夏の間に必死に勉強してきたから自分に自信がついた受験生が少なからずいると思います。

その状態で自分がどのくらい過去問に太刀打ちできるのかを実感してみてください。

まずは、試験時間を気にせずに問題を全部といてみましょう!

全然できない!やばい!と感じる人がほとんどでしょう。

それで全然いいのです!!!

そういった状況で、「自分にはなにが足りないのかを分析して、二次試験対策ではそこを意識して勉強する」ことがとても大切です!!

次に、二次対策が終盤を迎えてきたら本格的に過去問を解いていきましょう!!!!!

この時期からは、二次対策で身につけた力をさらに強化して確実なものにしていきます。

試験時間内で解いて、志望校の傾向や特色に慣れていくのみです!!

ですが、ここで大事になってくるのは「ただ過去問を解くだけではいけない」ということです。

復習が大事になってくるということです。言うまでもないですよね!

できなかった問題はノートを作ってまとめたり、見直したりして、次に似たような問題がでたら間違えないようにしっかり復習していきましょう!!

また、点数が全然伸びなくても解き続けてください。過去問を避けても点数は伸びません。

解き続けて、自分の力を確実にしていきましょう!!!

藤沢校 担任助手1年魚躬彩希

 

↓↓↓↓↓お申し込みは下のバナーをクリック↓↓↓↓↓

 

2018年 9月 4日 東進コンテンツ:単元ジャンル別演習とは?

こんにちは!横浜国立大学教育学部理科専攻2年の松永悠です!もう9月になってしまいましたね!僕は暑い夏が好きなので気温が下がって秋に近づいているのが少し寂しいです。。。

本日は9月1日より新しく開講した講座「単元ジャンル別演習」について紹介しようと思います!

そもそも「単元」「ジャンル」ってなんだ?と思うかもしれません。単元とは教科書でいう章立てに当たるもので、内容が一つの流れになっている枠組みのことです。例えて言うなら日本史の”弥生時代”や”大正時代”のような時代の区切りです。一方ジャンルとは、複数の単元で共通する枠組みのことで、例えるなら日本史の”女性史”や”政治経済”のようなものです。

この単元とジャンルの組み合わせによって問題演習をすることで今まで見ることのできなかった大学ごとの入試問題の特徴や出題頻度を正確に把握し対策をすることができるのです!

また、AIを活用してこれまでの個々の学習履歴と志望校の過去問の分析・配点をもとに、学習優先度順位を自動で出してくれます。これによって自分の苦手分野を徹底的に演習したり得意な分野はよりレベルの高い問題を解いて伸ばしたりすることが可能なんです!今までの過去問演習講座などと決定的に違うのは、AIと東進が持つビッグデータの活用によりひとりひとりの細かいレベル・状況に合わせた志望校対策が可能になったことです!

問題は10万問以上の実際の大学入試問題データベースの中から様々なレベルが出題されます。解いた問題は採点され、記述問題の場合は添削を受けることも可能です!演習後はしっかりと復習し、「ワンポイント解説授業」を視聴することで理解を深めることができます!

今年新開講の講座なので、まだまだ使ってみないと分からないことだらけだと思います!自分なりに活用していきましょう!

藤沢校担任助手2年 松永悠

↓↓↓↓↓お申し込みは下のバナーをクリック↓↓↓↓↓

2018年 9月 3日 志作文作成会を行いました!

こんにちは!早稲田大学教育学部教育学科初等教育学専攻2年の平野です。皆さんは、将来の夢は決まっていますか?今回は、東進ハイスクールにおける「志指導」についてお話をしていきます。

大学受験の予備校と言えばただひたすらに自分たちの第一志望合格のために勉強をしていく場所、といったイメージが最初に来るかもしれません。

ここ東進ハイスクール藤沢校も、もちろん塾なので皆さんの勉強は全力でサポートしていきます。が!今このHPを読んでくれている方のなかには「第一志望がきまっていない」「将来やりたいことが決まっていない」「自分が何をして生きていきたいか考えたことがない」と思っている方もいるのではないでしょうか?東進では生徒の皆さんのこんな悩みに寄り添って、いろいろなイベントを通して一緒に夢・志について考えています。

例えば、この先受験生になってからも折れない気持ちで勉強を続けていくために、低学年のうちに一度志作文というものを作成してもらっています。志作文とは、一度自分の目標について考えを巡らせ、自分は何をめざしているのか、将来どのような分野で活躍していきたいのか、どのような人生を送っていきたいのかについてを書く作文です。この作文を一度書くことで、自分の将来の目標について考えを巡らせるきっかけにもなるし、受験勉強の中で壁にぶつかったときの心の支えになります。

藤沢校では8/26(日)までに志作文を書こう、ということになっていたのですが、それでも作成が終わらなかったorどうやって書けばいいのか分からない!という生徒のために、「志作文作成会」というものを昨日行いました!以下は志作文の作文用紙です!

試行錯誤しながら作文を作る過程で、多くの生徒たちは今まで考えたことがない次元まで深く自分について考えることができたのではないかな?と思います。このように、志の部分まで細やかな指導をしているというのが藤沢校の魅力です。目標があることで人は強くなる!まだ自分の将来の夢については決まっていないけど、納得のいく大学を目指して勉強を頑張っていきたい!と思っている方はぜひ一度東進ハイスクール藤沢校に足を運んでみてください。様々な大学に通っているたくさんの担任助手と共に夢を探して、一緒に頑張っていきましょう。お待ちしています。

藤沢校担任助手 平野里桜

 

↓↓↓↓↓お申し込みは下のバナーをクリック↓↓↓↓↓