ブログ | 東進ハイスクール 藤沢校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 3

ブログ 2021年01月の記事一覧

2021年 1月 17日 文化祭実行委員と勉強の両立~忙しさを武器にする究極の方法とは~


 こんにちは、早稲田大学文化構想学部二年の朽木です。


 受験生の皆さんは共通テスト二日目ですね。1.2年生の皆さんも同日模試にがんばっている頃でしょうか。大学生の僕はというと、テストとレポートに追われて忙しいです泣


あ、しいと言えば、やっぱり受験生のあの頃を思い出しますね~


と、いうことで本稿では、忙しさを理由に受講や高マスをさぼっている人達に、忙しくても勉強を両立するためのアドバイスをすることを目的とし、まず私自身の受験生時代における4月~6月のいそがしさを明示し、次いで「忙しさを武器にする」ために必須となる精神面・行動面をいかにして改造していくのかについて論じる。最終章では私自身が受験生時代に意識して行っていた勉強法を紹介し、より実践的なアドバイスによって締めくくる。

忙しさ
僕は受験生の頃、文化祭実行委員の総務という仕事をしていました。主な活動内容は、各クラスの展示や出し物の承認、会議、生徒側の要望を教師と交渉する、あとはゲートの制作とか色々忙しかったです。で、さらにその時部活も最後の大会に向けて大詰めだったので、4月から文化祭の終わる6月末までは結構忙しかったと言えるでしょう。


2忙しさを武器にするためのアドバイス
ここから本題に入るのですが、忙しさを理由に色々とサボってしまっている人達必見です。

 

メンタル
まずはメンタル面から改造しましょう。
受験は全国大会なので日本中から猛者たちが集まってくるわけです。そして、どんなに自分が忙しかろうが、他の人達は自分がいそいそしている間もここぞとばかりに勉強しています。
そこで「まあいいか」ですませるのではなく、危機感を感じてほしいのです。危機感は勉強をするこの上なく大切な原動力です。
ということで、忙しさを武器にするための第一ステップは危機感をかんじということです。


 行動
続いて、行動を変えていきましょう
焦りを感じられるようになったところで、実際に行動を変えることができなければ意味がないです。
ではまず、忙しいあなたの一週間の予定を立ててみましょう。
そしてその中から、勉強が絶対にできない時間を消していきます。部活の時間とか、睡眠時間とかがこれにあたるでしょう。
そうすることで、一日あたりの、一週間当たりの、一か月あたりの勉強可能な時間が見えてくるはずです。
 勉強できる時間が分かったところで、それと合格するために必要な点数を照らし合わせれば、おのずとやるべきことは見えてくるはずです。忙しい皆さんの一時間は、他の人達の何倍もの価値のある一時間だと思えば、とてもありがたく感じるので、まさか昼寝したりスマホをいじったりすることはないでしょう。

 

僕が実際にやっていたこと
ここからは僕が実際にやっていた忙しいなりのテクニック的な部分を紹介しておきます。


・早朝から勉強
 他の人が勉強していないであろう早朝に勉強することで日中から放課後にかけての勉強時間を確保しておきます。

 

・学校の授業も舐めずに受ける
 他の人が睡眠しているであろう学校の授業も、しっかり聞けば学べるところがあるはずです。学校の授業をナメて落ちたらダサいなって思っていたのもあって、真剣に聴いていました。


・スキマ時間をつくる
 スキマ時間は見つけるものではなく作るものです。勉強以外の行動をスピーディーに捌けばそのあまりの時間がスキマ時間になります。また、一日の計画を細分化してたてておくことで、    「〇分巻き/押しで終わらせられたな」ということが分かるため、スキマ時間が作りやすくなります。あとは生活をルーティーン化することによって余計なことしなくてよくなるので、スキマ時間も見つかることでしょう。因みに僕は服決めるのも煩わしかったので、土日や夏休みの私服で塾に行かなければならない日は同じ服を3着くらい用意して回していました。今考えれば狂気の沙汰です。


・メリハリ
頑張りすぎて倒れたら結果的に学習時間が減るので、メリハリは大切にしていました。塾が終わって家についてから寝るまではスマホめっちゃ触ってました。ただ、他の人が気になるのでSNSは消すのがいいでしょう。
あとは勉強をしんどいものだと思いたくなかったので、苦痛に感じるような勉強はしないようにしていました。例えば暗記事項を書いて覚えると手が痛くなって苦痛に感じそうなので音声とビジュアル情報だけで覚えるようにしていました。

 

いかがでしたか、忙しと感じている皆さんは、こんな長い文章読ませやがって貴重な五分を返せ!と思ったことでしょう。ごめんなさい。

でも、HPを読んだことで結果的に皆さんが忙しいながらいろいろと考えて勉強できるようになると信じて書きました。いくつか試してみて下さい、そして自分に合った勉強法で忙しさを武器にし、合格をつかみ取ってください。

 

 

最後はスティッチ役で劇にでて輝いていたころの僕です。さよなら過去の栄光

藤沢校担任助手 朽木詠祐

 

 


 

2021年 1月 16日 部活動のすゝめ

 

こんにちは!早稲田大学商学部2年の大道です。今日は共通テスト当日ですね。

受験生は今までの努力の成果が最大限発揮できるようにベストを尽くしてきてください!応援しています!!

低学年の人達は同日体験受験がありますね。これからの受験勉強に繋がる有意義な模試になると良いですね!

今日は「部活動のすゝめ」ということで低学年で部活動を今がんばっている人向けの話を少しさせて頂こうと思います。

 

私は高校時代ラグビー部に所属していました。私の高校のラグビー部では引退のタイミングを高3の4月か10月末どちらか選ぶことが出来ました。

当時、早稲田大学に合格できる可能性を1%でも高めたいと考えていた私は春の大会が終わった4月のタイミングで引退するか迷っていました。

周りのチームメイトやOBの先輩方など、多くの人に相談しましたが最終的には4月ではなく10月末引退を選びました。

理由は10月まで部活動をやっていた方が私はしっかりと勉強し続けることが出来るのではないか、早稲田大学に合格する可能性が高まるのではないかと考えたからです。

部活動をすると持ち時間が減ってしまうのは間違いありません。部活動をしている時間は勉強できません。

しかし、部活動をしていない周りの人たちは本当に持ち時間をフルに活用できているかと言うとそういう訳でもないように感じられました。

私自身としても、いざ部活動を辞めて多くの時間を勉強に割けるとなった時、質を保ちながら長い時間勉強することが出来るかと言うとあまり自信がありませんでした。

結果、部活動をしているから他の時間は絶対に勉強に割かなければならないという危機感、部活動をやっていない人に負けたくないという気持ちが強くなり、勉強に対してプラスに作用したと考えています。

勉強面だけではなく、部活動と勉強を両立させるという経験は私を成長させてくれたと感じています。

 

勉強と部活を両立させながら第一志望に合格するという経験をできるのはどちらも本気で取り組もうと考え、実行することが出来る人だけです。

勉強にも部活にも悔いを残さず高校を卒業できるということは、部活動を頑張っている人にとってはこれ以上ないと言ってよいほど良い卒業の仕方であると私は考えます。

 

この文章を最後まで読んで下さった数少ない部活生のあなたは是非、勉強を頑張ることはもちろん、

部活動を最後まで悔いを残さないようにやり切ることの重要性も頭の片隅に置いておいていただければと思います。


 

2021年 1月 14日 冬休みを終えて

こんにちは!藤沢校担任助手の山本遊大です!

皆さん冬休みはどのように過ごしましたか?勉強していた人もいれば年末年始をゆっくり過ごした人も友達とたくさん遊んだ人も色々な人がいると思います。

今回は冬休みを終えた皆さんが勉強という観点でどのように過ごしていけばいいか書いていこうと思います。

①冬休み勉強を頑張って勉強習慣がついた人

とても素晴らしいと思います。これからの過ごし方で一番重要なのがせっかく付けた勉強習慣をなくさないことです。勉強にとれる時間は冬休みに比べて短くなってしまうとは思いますが出来ることはあると思います。受講が出来る日は頑張って欲しいですし、受講が出来ないくらい忙しい日だったとしても高マスなどの単語の勉強はしてほしいです。忘れてほしくないのが「勉強時間を0にしないこと」です。勉強する習慣より勉強しない習慣をつける方が簡単です。楽な方に逃げないようにしましょう。

②冬休みゆっくり過ごしたり遊んだりして勉強できてない人

勉強できてない人たちは冬休み頑張った人に比べてとても勉強の遅れを取っています。藤沢校には1日に2,3コマ以上受けていて頑張っていた人がたくさんいます。自分の冬休みを振り返ってみてどうですか?まだまだ頑張れたところがあったんじゃないでしょうか?遊んだりすることを否定するわけではないですが勉強量を0にする理由にはならないと思います。遅れをとったなと感じる人は周りのみんなに追いつけるようにこれからの勉強を頑張りましょう!

自分の冬休みの生活を振り返ってみてどうでしたか?①の人も②の人も沢山いると思います。ただ過去は振り返ってばかりではいけません。それを踏まえてこれからどう頑張って行くかが一番重要です。頑張りましょう!応援してます。

担任助手1年山本遊大

 


 

2021年 1月 13日 カフェ勉強のすすめ 

こんにちは!上智大学外国語学部フランス語学科の小山侑姫です。

 

さて、共通テストまであと3日となりました!

高3生は共通テスト、さらに二次私大までラストスパートがんばってください!高1,2年生はちょうど共通テストまで1年あるいは2年を切ってしまいましたね。

そして大学生はこの時期、最後の期末テストやレポートに追われる時期です。私ももうすでにテスト続けの日々を送っています。

私は受験生の時から家でぜんぜん集中が続かず、いろんなものに目移りするタイプでした。

 

そこで私が最近ハマっていることはカフェで勉強することです。

 

まず集中出来ないときに、普段と違う環境に行くことで日常との区別をすることが出来ます。

なにより誘惑も少ないので課題をやらざるおえなくなります。せっかくお金を払って滞在しているのになにもやらずに帰るなんてことはほとんどないと思います。

またカフェには閉店時間もあり、時間的制約もあるので事前に一日の計画立てをしてから行くことをおすすめします。

 

デメリットとして、お金がかかることがあげられると思います。

以前SNSの投稿にカフェでの勉強は「集中力を買う。」と書いてあってとても納得し、それ以降課題をやるためのカフェ代はあまり惜しまなくなりました。

 

値段や雰囲気も含め個人的に今一番ハマっているカフェはPRONTです。(充電器をつかえるので一日中入れます)

また受験生の時に校舎の開館までの時間ではよくBecker’sに一番入り浸ってました。あとは無難にマックは朝早くから開店しているのでおすすめです。

 

みなさんも自分の効率が上がる環境をぜひ見つけてみてください^^

 

東進藤沢校担任助手一年 小山侑姫

 

 


 

2021年 1月 12日 2021年度の私の抱負!!

みなさんこんにちは!東京農業大学応用生物科学部農芸化学科1年の小野塚咲希です!

今回はこの場所をお借りして、2021年度の私の抱負を宣言したいと思います!

みなさんは今年、どんな年にしたいか、考えてみたりしましたか?

去年は、コロナウイルスの影響でやりたいことや挑戦したいことがなかなか思うようにできなかった年でしたね~。(号泣)

私はかなりアウトドア人間なので、緊急事態宣言が出てるときは本当につらくて、家で可能な限り動きまくってました。(笑)

ただ、大学生にしかできないことをたくさんやる年にしたかったのに、なかなかそれができずに後悔のある年になってしまいました。

そこで、2021年度はコロナにも負けず!こんな時だからこそできることをしよう!と私なりに考えてみました!

また今年で自分が20歳になるとういうことで、いろんなことに挑戦して人として成長できる年にしたい!

ということで、

いつもはあまり考えないけど、「今年の抱負」を考えてみることにしました。

 

私の今年の抱負。

 

一つ目は、

コロナ期間だからこそ!新しいことをしたり挑戦したりすること!!    です。

例えば、自分は料理がすこぶる苦手(つい最近卵を割れるようになったっていうぐらいへたくそです)なので

自分一人で生活できるようになるために、また大人になる第一歩として!料理を上達させたいです。

他にも、人とあまり接触しなくてもできるアクティビティ(ダイビングとか山登りとか!)をたくさんして

この機会にだからこそ体をたくさん動かしたいなと思っています!

また、自分は将来、食品開発関連の仕事に就きたいと思っているので

もっと「食」について自分で調べてみたり、

「食」に関する資格をとるための勉強ができればいいかなとも思っています!

とにかく!「やってみたい!」と思ったことはためらわず、なんでもやる年にします。

 

二つ目は、

今年で20歳になるということで、態度や言葉づかいを大人らしくしたい!  です。

自分自身、正直、前期はオンラインで後期になっても週2しか大学にいけてないため、

「大学生になったんだ」という実感が未だにはっきりと湧いておらず、

まだ少し高校生の時の自分の考えのまま発言をしたり行動してしまっているような気がして

変化が感じられずにいます。

あと3年、院にいけばあと5年後には自分が社会にでて働いていると思うと、

「今の自分じゃまずい!!!」

ということで、2021年度はまず態度や言葉づかいの面で、大人らしくなりたいと思います!

担任助手という仕事をしていると、上級生の方たちの言葉づかいや発言力、表現力などが本当にすごくて

「こうなりたいなあ」と感じる時が去年、たくさんありました。

社会にでたら、「ことばづかいがきれいだなあ」と誰かにふと思ってもらえるような人になれるように

まずはことばづかいの本とかを読んでがんばってみようと思います。

さらに、去年は先輩方の行動力や効率の良さなどを間近でみて、圧倒され、

自分もけっこう積極的に行動や発言をしているタイプだとは思っていたんですが、

自分が思っていた以上に自分の意見を発言できなかったり、

自分から行動していくということができなかったので、

2021年度は自分からもっと行動をおこしてみたり活発な会話の中で自分の意見をはっきりと言えるようなったり

作業効率なども考えて動くことを心掛けられるようになりたい思います!

 

コロナウイルスの影響でまだまだ思うようにいかいないことが多いとおもいますが、

こんな時期だからこそできることを最大限やって、なんでも楽しんじゃうことが

私は一番大切なんじゃないかとい思います!

 

みなさんも自分なりに今年の抱負考えてみていい年にしてください!

私も全力で楽しみたいと思います!!

 

読んで頂き、ありがとうございました。

 

担任助手1年小野塚咲希