ブログ | 東進ハイスクール 藤沢校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 3

ブログ 2019年05月の記事一覧

2019年 5月 17日 大学紹介~首都大学東京~

こんにちは!首都大学東京都市環境学部環境応用化学科一年藤田裕介です。

今日は、僕が通っている首都大学東京の紹介です!(と言っても皆さんが通う頃には東京都立大学になっていると思いますが…)

 

首都大学東京は八王子市南大沢というところにあります!

藤沢駅からのアクセス方法は3つもあって、

<小田急線>  藤沢⇒新百合ヶ丘⇒小田急多摩センター⇒京王多摩センター⇒南大沢駅

<東海道線&横浜線>  藤沢⇒横浜⇒東神奈川⇒橋本⇒南大沢

<相模線>  藤沢⇒茅ヶ崎⇒橋本⇒南大沢

わかりますね??

すごく遠いんです!!!!

小田急線だと1時間ちょっとで着きますが、東海道線&横浜線、相模線だと1時間半以上かかります!

(相模線は始発茅ヶ崎から終点橋本までだし)

僕はJRを利用していて、しかも僕の家は辻堂駅から自転車で20分のところにあるので合わせて2時間くらいかけて通学しています…

唯一の救いは南大沢駅から大学まで5分くらいであること。

歩く距離は少なくて良いです。

 

続いて、首都大学東京南大沢キャンパスのいいところ!

それは…キャンパスの周辺が充実していること!

駅からすぐ近くにある三井アウトレットパークには国内外の有名メーカー&ブランドが揃っているので

『体育の授業で着る運動着を忘れた』なんて日でも昼休みの間に買いに行くことができます。

その他にもイトーヨーカドー映画館もあるので暇な時間に困ることはありません!

 

次に、首都大学東京南大沢キャンパスの特徴!

それは…とても広いことです!

敷地面積は東京ドーム9個分に相当する約428000m²!

縦長のキャンパスなので教室移動で歩く距離はとても長くなります。

(キャンパス内で自転車を使って移動している人もいるくらい)

僕が陸上部で毎回使っている競技場はキャンパスの奥の方にあるので

そこから正門まで歩いてどれくらいかかるのか測ってみたら…

なんと15分もかかりました!

坂もいくつかあるので部活に行く前から疲れてしまいます。

 

ここまで色々お話しましたが、実際行ってみないと分からないことも多いです。

なので是非!オープンキャンパス大学祭に参加してください!

大学祭の情報が出ていないのでオープンキャンパスだけ宣伝しておきます。

 

オープンキャンパス

南大沢キャンパス <全学部>

第1回 2019年7月14日(日)

第2回 2019年8月17日(土)

 

日野キャンパス<システムデザイン学部>

2019年7月27日(土)

 

荒川キャンパス<健康福祉学部>

2019年8月6日(火)

 

一度来れば、きっと気に入っていただけると思います。

首都大学東京がもっと知りたい方は大学のHPをチェックしてみてください!

↓↓↓↓↓

https://www.tmu.ac.jp/

 

 

 

 

 

↓↓↓↓↓お申し込みは下のバナーをクリック↓↓↓↓↓

 

 

 

2019年 5月 16日 大学紹介〜早稲田大学〜

 

こんにちは!

早稲田大学文化構想学部文化構想学科1年の佐藤菜夏です。

今日は私がこの春から通っている、

早稲田大学について紹介しようと思います\(^^)/

早稲田の受験を考えている皆さん!是非最後まで読んでください♪

 

 

早稲田大学は大隈重信が創立した東京専門学校を前身とする

1920年に設置された私立大学です。

 

皆さんは早稲田大学がどこにあるかご存知ですか?

早稲田大学は、早稲田駅にあります!

藤沢からだと、まず小田急線で新宿まで出て

次に山手線で高田馬場へ。

高田馬場から東京メトロ東西線で1駅進むと

早稲田駅に到着です。

(他にも様々な行き方がありますが、大体1時間半くらいかかります)

 

大学の話から少し逸れますが、

早稲田周辺には美味しいごはん屋さんが沢山あります!

ワンコインでお腹いっぱい食べられる定食屋さんや、

格安のお弁当屋さん、そして至る所にある油そば屋さん(笑)

皆さんも早稲田に足を運んだ際には、早稲田周辺で食べられる美味しいごはん

通称ワセメシにも注目してみてください♪

 

早稲田の一番の特徴といえば、規模が大きいところ。

在学生は約5万人、公認サークルは約550!!


また、多岐にわたる学部も特徴の一つです。

本キャンと呼ばれる早稲田キャンパスに

政治経済学部 法学部 

国際教養学部 商学部 

社会科学部 教育学部

 

180216_01-2000x1500.jpg (2000×1500)

 

文キャンと呼ばれる戸山キャンパス

(早稲田キャンパスから徒歩5分)に

文学部 文化構想学部

 

90A1022.jpg (1000×667)

 

りこキャンと呼ばれる西早稲田キャンパスに

基幹理工学部 創造理工学部
先進理工学部

 

w20140415_145-2000x1333.jpg (2000×1333)

 

とこキャンと呼ばれる所沢キャンパス(埼玉!)に

人間科学部 スポーツ科学部

 

d75c6454787e805d5797935539f59e6c.jpg (1200×801)

 

があります!

 

これだけたくさんの学部があるので受験の際には併願しやすく、

実際に私も3学部受験しました(^_^)☆

また東進藤沢校には

文学部、文化構想学部、社会科学部、商学部の助手がいるので

興味を持ったら気軽に相談に来てください!

 

これだけ多くの学部のある総合大学ですから、

学べる分野もとても幅広いです。

全学オープン科目というものが設置されており

他学部の授業も履修することができます!

 

 

色々とお話してきましたが、

私にとって早稲田1番の魅力はやはり

学校全体が活気に満ち溢れているところ!だと思うので、

このブログを読んで早稲田大学に興味を持ってくださった皆さんには

是非とも実際に早稲田に足を運んでほしいなぁと思います\(^^)/

 

オープンキャンパス

8月3日(土) 4日(日)

@早稲田キャンパス,戸山キャンパス,西早稲田キャンパス

8月24日(土)

@所沢キャンパス

 

早稲田祭

11月2日(土) 3日(日)

 

 

皆さんと早稲田で会えることを心から楽しみにしています!

 

東進ハイスクール藤沢校 担任助手1年 佐藤菜夏

 

↓↓↓↓↓お申し込みは下のバナーをクリック↓↓↓↓↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2019年 5月 15日 大学紹介~慶應義塾大学~

こんにちは!担任助手1年の小池和也です!

今日は大学紹介ということで、僕が今通っている慶應義塾大学について書いていこうと思います。

ひとくちに慶應義塾大学といっても東京・神奈川を中心に三田キャンパス、湘南藤沢キャンパス、慶應大阪キャンパス、芝共立キャンパス、etc…と、いくつものキャンパスが存在します。

その中でも多くの学生が通い、メインキャンパスと思う方も多い三田キャンパスですが、私は理工学部生なので1.2年は日吉キャンパス、3.4年は矢上キャンパスというところに通い、行く機会がほとんどありません!(なんで紹介ブログを書いているんでしょうか…笑)

ということで、本日はほぼ全ての1年生が通い私自身も現在通っている日吉キャンパスの様子を、撮影してきた写真と共にお送りします!

日吉キャンパスは東急東横線日吉駅から徒歩30秒のところに位置しており、入口すぐにはご覧の通りイチョウ並木がお出迎えしてくれています。

イチョウ並木の右手には陸上競技のトラックが完備されています。

こんな大きくてきれいな運動設備も慶應にはあるんですね、学費が高いだけありますね(笑)

しかも同好会のような組織でもちゃんとこんな設備が使えるんです!

実際私も週に2回このトラックで走っています。

イチョウ並木を逆に曲がると左手にメディアセンター(図書館)があります。

そしてその前に立っているのは、かの慶応義塾大学創設者、福沢諭吉先生です。

慶應義塾大学は1858年福沢諭吉先生の蘭学塾から始まりました。

実証的に真理を解明し問題を解決していく科学的な姿勢を持つ「実学の精神」をこの長い歴史の中で受け継いでいるんですね!

 

さて、図書館の中には本だけでなくパソコンなども置いてあるので、空きコマの時間に課題などもできます。

とても静かなので集中できますね!(お昼寝している人もたまに見かけます。笑)

 

図書館を通り過ぎると右手には学食があり左手には教室のある校舎が見えます。

まずは学食を見てみましょう!

下の写真は2階の様子ですが、結構広いですね。

ただ学生数も多いのでお昼の時間は大混雑です。

天気の良い日には外のベンチで食べるのも気持ちいいですよ!

メニューもかなり豊富でオススメを紹介しようと思いましたが、どれもおいしいので決められませんでした。(私は今はお金が無くてほとんど弁当ですが…笑)

続いて教室の様子をお届けします!

下の写真は授業終わりですね。

このようにたくさんの人が入る大教室もありますが、高校までと同じような40人程度が入る教室も多くあります。

講義によって使い分けられているんですね。

それでも講義を行っていない教室はないくらい多種多様な講義が慶應にはあります!

私は体育でアーチェリーの授業も取っています!

 

大学生は慶應に限らず他人からの指図を受けずに自分で生活を作っていきます

なので楽しくするも、充実させるも、何もなく終わらせてしまうもすべて自分次第になります。

このブログが大学生活を描くきっかけになればいいなと思います!

 

今日は日吉キャンパス紹介に終わってしまいましたが、慶應大学のホームページなどを見てみるともっと楽しめると思います!

↓↓↓↓↓

https://www.keio.ac.jp/ja/

 

 

↓↓↓↓↓お申し込みは下のバナーをクリック↓↓↓↓↓

 

 

2019年 5月 14日 グループミーティングって?

こんにちは!新たに担任助手となった坂井 晴です!

今僕は法政大学人間環境学部に通っています。

今日はグループミーティングがどんなもので、何のためにあるのかについて紹介しようと思います!

 

僕は高2の冬に予備校を選ぼうとしたときに、最終的に東進に絞り、衛星予備校とハイスクールのどちらにするかで悩みました。

当時の自分は「ハイスクールはグルミってやつがあり、衛星はないらしいくらいの違いしか分かっておらず、さらにそれが大した違いではないと思っていました…

 

しかし!!!

 

実際に自分の受験生活をしていくなかで、グルミはとても重要なものになっていきました。

受験勉強は孤独なものになりがちですが、グルミで一緒になった他校の人たちとも友人になり、勉強の悩みを共有しました。

 

グループミーティングといわれてピンとこない人も多いかと思います。

グループミーティング(通称グルミ)は一週間に一回、固定のメンバー4~7人で30分ほど集まり、過去一週間の振り返りや次の一週間の予定決め、連絡事項などを共有します。

メンバーは志望校のレベル現段階の学力レベルが近い人が集まるので、自然と仲間意識ができ、同時にライバルもできやすいです。

また、担任助手が一つのグルミに受験が終わるまでつくため、年間の勉強計画映像授業で分からなかったところなどを担当になった担任助手にグルミで聞くことが出来ます。

 

受験で最も不安になるのは「いま自分がしている勉強法があっているのか」だと思います。自分も最後まで悩み続け、担任助手と相談し続けました。

もし今近い悩みがあり、このブログを見かけた人は、ぜひ東進ハイスクール藤沢校に気軽にご連絡ください!一緒に問題を解決しましょう!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2019年 5月 9日 志望校を決めたきっかけ!

こんにちは!横浜国立大学教育学部3年の松永悠です!

今日は僕が高校時代に志望校を決めたきっかけや経緯をお話しようと思います!

高校時代、僕が志望校にしていたのは、今通っている「横浜国立大学 教育学部」です。受験自体は無事第1志望校に合格できたわけですが、そもそもなんで横浜国立大学の教育学部を志望校にしたかというと、簡単に言ってしまえば教師になりたい思っていたからです。教育学部なんだから当然と言えば当然ですね。

将来教師になりたいという夢は、中学生くらいの頃からなんとなく考えていたことで、高校でも変わらず教師になりたいと思って受験勉強を始めました。ただ、教師になるとは言っても、小学校・中学校・高校どの学校の教師になりたいのか、また、中高の教師になるとしたら何の科目の教師になりたいのかを決められずにいました。

元々運動が得意だったので、最初は体育の教師になりたいと考えていましたが、理科も好きだったので理科の教師にも興味があり、更には受験勉強を通して英語を勉強することも好きになったため、英語の教師もいいなと考え始めとにかく教師という漠然とした夢から具体的に話が進みませんでした。

しかし、大学受験で教育学部に行くとなると自分の就きたい学校の種類と専攻(専門科目)をある程度決めなければなりませんでした。先述した通り、自分で何の教師になりたいのか決めかねていた時に、高校で行われた大学の説明会の場で横浜国立大学の教育学部の存在を知りました。

横浜国立大学の教育学部の特徴として挙げられるのが①卒業に小学校教員免許の取得が必須である。 ②2年生に進む時に自分の専攻を選ぶことができる。 の2点が挙げられます。これを知った時に、自分の学校の種類が決められない、科目も決められていないという悩みにピッタリだと思い、横浜国立大学の教育学部を目指すようになりました!元々、国立大学に進学したいという思いもあり、横浜国立大学であれば自分の求める要素が全て揃っていたため、最終的に第1志望にしました!

第1志望を早期から決めておけば、最終的に自分がどれくらいのレベルにならなければいけないのか、そのためにはどの時期にどんな勉強をすべきなのか、それを考えると今何をしなければいけないのか、と逆算的に勉強の計画を立てることができます。

志望校がある程度決まっている人と、まったく決まっていない人では勉強に対する気持ちの入り方も全く変わってきます!まだ決まっていない人もいるかもしれませんが、自分で積極的に調べて早めに志望校を決めましょう!

藤沢校担任助手3年 松永悠

↓↓↓↓↓お申し込みは下のバナーをクリック↓↓↓↓↓