ブログ | 東進ハイスクール 藤沢校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 3

ブログ 2018年06月の記事一覧

2018年 6月 20日 私のストレス発散法!!

こんにちは!横浜国立大学理工学部二年 露木友博です!

今日は私が受験生時代、実際にやっていたストレス発散法について少し話したいと思います!

受験生の皆さん!もう今頃は本格的に受験勉強に入り、丸一日勉強しなくてはならないことで色々溜まってきてはいませんか?

ストレスを発散したい!! でも時間がない!! どうしよう… という方に向けて、勉強からはなれすぎないようなストレス発散法をいくつか話させてもらおうと思います。

発散法その1 人と話そう!

 とてもごく普通なことですよね!なんだ~と思う方もいるかもしれません。が、ストレスをためがちな人にありがちなのは1人でふさぎ込んでしまうことです!たわいもない会話でも自分が悩んでいることを少し話すだけでもとても効果があると思います。私も受験時代は東進の担任助手や社員さん、家族や友達に助けてもらうことが何度もありました!色々溜まりがちな方は話すことから始めましょう!自分がちゃんと誰かと話している時間が取れているか思い帰してみるのもいいですね!

発散法その2 スマホは禁止!体を動かそう!

 勉強の休憩にスマホをいじる人、長時間座っている人、これからは少しでも体を動かすよう意識しましょう!長時間同じような姿勢でいると頭の動きが悪くなるしストレスもたまる、なにもいいことがありません!!僕は一区切りしたら行きたくなくてもトイレに行く、夕方に一回外に散歩しに行く と定期的に席を立って体を動かすよにしていました。外の空気を吸ったり体を動かしたりすることは疲れた頭をすっきりさせられます!部屋や自習室にこもりがちな方は今一度自分の勉強計画を見直してみてください!

二つになってしまいましたが以上が私が意識していたストレス発散法です!参考になればとてもうれしいです!

 

東進ハイスクール藤沢校担任助手 露木友博

↓↓↓↓↓お申し込みは下のバナーをクリック↓↓↓↓↓

2018年 6月 19日 音読の重要性

皆さんこんにちは!法政大学に通う石黒太陽です!

今日は音読の重要性についてです!                                     音読といってもやり方分からない等々の不安があると思うのでざっと説明します!まず効果の方を説明したいと思います。音読をする意義としては英語を英語のまま理解するという事にあります!音読といえば東進といっても過言では無いでしょう。その例として今井先生や安河内先生など多くの先生が音読を推奨しています!先ほど音読と言えば東進と言いましたがその証拠に東進では、英語の全講座、全コマに音声が付いています。音声を聞きながら効果的な音読が出来ます!やり方についてですが、まず関係詞などがでてきても戻らずまっすぐ読むこと、また英語の意味を頭で思い浮かべながら音読することです!音読を発音などに気を付けてやると多くの人が苦手としているセンター試験第一問が出来るようになります!

藤沢校担任助手石黒太陽

↓↓↓↓↓お申し込みは下のバナーをクリック↓↓↓↓↓

2018年 6月 18日 模試の復習しましょう!

こんにちは!横浜国立大学教育学部2年の松永悠です。夏が近づいてきて、暑い日が続いていますね!梅雨入りもしていて天気が不安定なので体調を崩さないよう気をつけてください!

さて、東進では6月17日に全国統一高校生テストがありました!みなさん結果はどうでしたか?うまくいった人、うまくいかなかった人、それぞれだと思います。どちらにせよみなさんには模試を受けた後に必ずして欲しいことがあります!それは。。。。。「模試の復習」です!

皆さん模試を受けた後に自己採点や成績表を見て点数が取れた取れなかったという結果に一喜一憂して終わっていませんか?模試は復習した方が良いと分かっていてもなかなか手を付けられずに受験しただけで終わっていませんか?

しかし模試は受けただけでは模試を十分に活用しているとは言えません!復習をやってこそ模試を受ける意味があるのです!!

模試の復習をする際には、遅くても模試後1週間以内にませるのと、②欲張りすぎないこの2点を意識して取り組みましょう!

ず、1点目ですが、模試の復習を先延ばしすると当日問題を解いていた感覚やどこで分からなくなっていたのかを忘れてしまいます。自分の感覚が残っているうちに復習をすることで効率的な復習ができ、学力向上に繋がるのです!「受講が忙しいから・・・」と後回しにせず、すぐに取り組みましょう!

に2点目の欲張りすぎないについてですが、復習する際は全ての問題をひたすらもう1度解くのではなく、復習の対象になる問題を絞ってから復習しましょう!模試の問題で1番復習すべき問題は、『手を付けた問題 ”かつ” 間違えた問題』 です!!手を付けても間違えたということは、概念のインプットや理解がまだ完全ではないということです。この部分についてはすぐに復習をして概念理解を十分にする必要があります。余裕を持って正解できた問題は軽い確認程度、未修範囲で間違えた問題はとにかく先に範囲を終わらせることを優先した方が良いです!このように復習すべき問題を絞って効率的に復習を進めましょう!

また、復習の際には間違えた原因を分析すると今後の勉強に生きてきます。間違えた原因によってその後の対策は変わってきますよね。自分で分析して次回以降の対策をたてましょう!

模試はあくまで試験慣れと現状の実力試しです。結果に一喜一憂せずにしっかりと復習と分析を行うことが学力向上にはかかせません。

次回のセンター試験本番レベル模試は勝負の8月です!ここで一気に伸ばすためにも、今回の模試のケアを必ずしてくださいね!

藤沢校担任助手2年 松永悠

↓↓↓↓↓お申し込みは下のバナーをクリック↓↓↓↓↓

2018年 6月 17日 藤沢校紹介!

 

こんにちは!明治大学理工学部の情報科学科に通っている高木です。

本日は東進ハイスクールの藤沢校についてご紹介していきたいと思います!知っている方もいらっしゃると思いますが実は過去のブログでも藤沢校の紹介をしています。なので、前回の内容を踏まえて紹介していきたいと思います!

 

まず、前回と同じ内容ですが、藤沢校には自習室が多くあります!仕切りがある席も長机を使って開放的に自習できる席もあります。受講をする教室のパソコンが無いところも使えるのでとにかく自習できます。

次に、藤沢校の良いところです。藤沢校は大規模校舎であるため生徒数が多いです!なので、生徒が多い分競争も多くなります。よく、「受験は団体戦だ!」と言われますよね。競い合う仲間は多いに越したことはありません!

ランキングを見て、あの人は頭が良いから負けてもしょうがない…と諦めるのはもったいないと思いませんか!?その人をライバルにするのも良いし頭の良い友達をライバルにするのも良いと思います。みんなで受験を乗り越えましょう!!

はい、くどい話になりましたが最後です!

これも前回と同じですが藤沢校のいいところと言ったらやっぱり担任助手の多さです!個性のある方がいっぱいいるのであまり勉強に身が入らないという時に元気をもらえると思いますよ!気分転換にでも色々な話をしてみてください!

ということで以上です。

藤沢校担任助手 高木尚浩

↓↓↓↓↓お申し込みは下のバナーをクリック↓↓↓↓↓

2018年 6月 16日 ☆科目別勉強法☆~数学、倫理・政経、現代社会~

こんにちは!担任助手2年の宮城真純です!

今回のHPは科目別勉強法ということで、私が受験生時代に勉強していた『数学倫理・政経現代社会』についてどのように勉強していたのかを紹介します!

数学編

私は第一志望として国公立大学を目指していて、第二志望として明治大学を志望していました。

そのため、センター試験対策として数ⅠA、数ⅡBの基礎レベルを勉強し、私大対策として数Ⅲと数ⅠA、数ⅡBの応用レベルの勉強をしていました。

まず、センター試験対策としては、よくセンター試験は基礎レベルと言われていると思います。ここでいう基礎レベルとは教科書レベルのことで、教科書の問題がしっかり理解できていれば基礎が固まっているということになります。

高校1年生の間は部活も忙しかったこともあり、定期テスト勉強は力を入れて、そこまでの習った範囲は理解するようにしていました。テスト習慣以外は授業中以外特別な勉強はしていませんでした。

高校2年生になって東進に入塾してからは、センター試験対策の講座を受講しました。高校3年生になってからはセンター過去問10年分や、過去の東進模試を大問ごとに解ける大問別演習で演習を積みました。

夏休み明けには数ⅠA、数ⅡBのセンターレベルはある程度固まっていたので、9月からのMARCHレベルの過去問を解くと数ⅠA、数ⅡBの範囲はほとんど解けるレベルになっていました。

そのため数ⅠA、数ⅡBは特別な参考書は使わず、東進のテキストと過去問で勉強していました。

数Ⅲは「Focus Gold」を基本問題中心に進めました。

数学は基本さえ抑えられていれば解ける問題が増える教科なので、まずはセンターレベルを固めてほしいと思います!

 

倫理・政経編

倫理・政経は、現社政経倫理という2単位科目とは異なり、4単位科目なので日本史B世界史B地理Bと同じ単位数の科目です。そのため良い点数を取ろうと思うと、結構時間のかかる科目です。

そのため私は倫理分野と政経分野に分けて勉強しました。高校2年生のときに倫理の参考書を買い、2年生のうちに倫理分野を固めました。

政経分野は3年生になってから参考書で勉強を始め、夏までには一周して、8月にセンター過去問を解くころには倫理・政経の全範囲を終わらせました。

その後は過去問を解く過程で分からなかった分野を中心に復習を進めました。

 

現代社会編

現代社会は、自分の好きな参考書を見つけてひたすら暗記するに限ります!

特に現代社会の場合は、数年前と答えが変わっている可能性があります!

しっかりと最新版の参考書で暗記をして、センター試験の予想問題集などで演習していくことをお勧めします!

 

特に国公立を受ける人は科目が多いので効率よく勉強を進めていってほしいと思います!東進ハイスクール藤沢校では様々な大学を受験した担任助手がみなさんの勉強法の相談にいつでも乗ります。また今の時期は部活が忙しく、勉強が後回しになってしまっている方対象の部活生招待講習を行っております!部活を一生懸命やっていた担任助手も多いので、ぜひこの招待講習に参加して、担任助手の勉強法を自分のものにしてほしいと思います!

 

最後までお読みいただきありがとうございました。興味を持っていただけましたら是非一度東進ハイスクール藤沢校にお越しください。

        藤沢校担任助手 宮城真純

 

↓↓↓↓↓お申し込みは下のバナーをクリック↓↓↓↓↓