担任助手紹介!卍尾形編卍 with自分の受験失敗談 | 東進ハイスクール 藤沢校 大学受験の予備校・塾|神奈川県

東進ハイスクール 藤沢校 » ブログ » 担任助手紹介!卍尾形編卍 with自分の受験失敗談

ブログ

2020年 6月 4日 担任助手紹介!卍尾形編卍 with自分の受験失敗談

こんにちは!明治大学政治経済学部2年尾形榛希です!

1年ぶりの自己紹介(2019年 4月 19日 卍新規担任助手紹介卍~坂井・尾形編~)なので、良ければ是非そちらもみて下さい!

ちなみに初心を忘れずタイトルの卍は継続していきます!

 

まず簡単なプロフィールなのですが、七里ガ浜高校のダンス部出身で、3年の頃の体育祭で幹部をやったり文化祭で踊ったりと、3年生の1年間すべてを勉強に費やせたわけではありませんでした。

そして現在明治大学に通っているのですが、もともとは横浜国立大学の経済学部志望でした。

 

こうやってみると落ちてしまった理由は、純粋な勉強不足に見えますよね。

ですが担任助手を1年して生徒を見てきた中で、落ちた理由が明確に見えてきました。

なので今回は絶対に伝えておきたい受験勉強で大切な事を一緒に話そうと思います。

 

僕が失敗してしまった原因、

それは苦手科目から目を背け続けてきたことです。

「苦手は克服しなきゃダメでしょ」って思った人は正解ですが、どのレベルまで出来るようになれば克服なの?というラインが必要です。

 

僕の場合はセンター私大二次すべてで使うのに、数学がとてつもなく苦手でした。

もちろんずっと放置していたわけではありません。

僕は勉強を本格的に始めるのが遅く、東進に入ったのも高3の夏頃からでした。

そこで夏休みの8月中盤頃に「数学やばくね・・・?」と気付くことができ、人より遅いながらも苦手科目に集中して克服しようと取り組めたところまでは良かったです。

 

しかし、焦りというのは人の出来る範囲以上のことを求めてこようとするのです。

センター試験レベルをまずできるようにならなきゃ!と頑張る尾形君は、センター試験を大問毎に取り組んでいき、苦手分野を着々と潰していきました。さっきも言った通り、ここまでは良かったんです。

 

9月末になりそうな頃、順調に数学ができるようになっていき、まだ苦手ではあるもののそこまでは悲惨な点数を取るようにはならなくなってきました。

あなたならここでどういった行動を取るでしょうか?画像でも見ながらちょっと考えてみて下さい。

(6/1のブログ<模試の復習方法についてご紹介!>で模試に絶望する写真を撮ろうとして笑ってしまった尾形君)

 

僕がここで取った行動は、「センターレベルはもうちゃんと考えれば解けるような問題だし、他の科目と同じように二次レベルの問題解きまくるぞ!!」

愚策!!!!!

他の科目と同じレベルまで出来るわけないじゃん!!!

 

正直今考えたらありえません。でも焦りというのは背伸びして難しい問題を無理やり解いて、解答解説を読み込みさえすれば点数が上がると思いこませてくるのです。

ちなみにこの後はセンターレベルの数学は何とか7割本番で取れる、私大の簡単めの問題ならまあ解ける、でも横国経済の本番の数学は400点満点中50点ほどしかとれませんでした。

 

ここで取るべきだった行動は、センターレベルは得意な範囲以外これまで通り継続して解き続け、二次レベルまではいかない難しめの私大の問題を新たに解くことでした。

受験生のみんなは、この苦手科目に対して生まれてくる焦りとうまく付き合う必要があります。

僕の場合は苦手科目を二次で使うからこそ、この焦りは大きくなっていき完全に飲まれてしまっていました。

 

もちろんこれは数学だけに限ったものじゃないので、各々自分の苦手科目に対しては焦って難しい問題に手を出しすぎないように、出来るだけ基礎レベルから着々と、徐々に難易度を上げつつ問題を解き続けてください。

もし藤沢校の子で、自分もあまり勉強時間が取れない・苦手科目が克服できない・経済学部ってなにするの?など質問したい子はいつでも相談してください!