ブログ
2025年 6月 21日 大学生の一日~文系編~
みなさんこんにちは!1年担任助手の河合です!
逗子の花火を見に行った時の写真です!夏の始まりを感じました…
今回は文系大学生の一日を紹介していきたいと思います
私が所属している大学・学部学科は青山学院大学・経済学部経済学科です!
ぜひ大学生になった自分を想像しながら読んでみてください!!
6:00起床
1限に必修科目が入りやすく、みんな週3くらいあり、
私の場合家が遠いので1時間半ほど満員電車に揺られへとへとになりながら1限が始まります…
9:00 1限開始
そして1限は経済学部生必修のミクロ経済学を受けるのですが…
皆さん「ミクロ」「マクロ」て聞いたことありませんか?
ミクロとは細部に注目した視点で、具体的な個々の事象や詳細を指し、ミクロ経済学では
消費者、企業、政府などの 個別経済主体の行動がどのような利益、損失につながるのかについて学んでいます!
これだけではイメージがわきづらいと思うので具体例を紹介します!
サンクコストという用語があり、これはすでに支出済みで回収のできないコストのことを言います。
聞いたことない言葉だとは思いますがこれは皆さんにとってとても身近なモノで説明することができるんです! それは…
食べ放題です!!
皆さん、いくら食べても払う金額は変わらないんだからそれなら苦しくても元をとるために頑張ろう…! なんて思っていませんか?
しかしこの場合幸福度はマイナスになってしまいます。
なので金額が変わらないなら自分にとってちょうどよい量で止めておくのが一番幸福度の高い行動であり 経済学の観点からみて正しい行動とされています。
10:30 1限終了
そうして大教室で1限を受け終わったら2限はオンデマンド授業と言う映像授業を行います。
自分の好きなところで受けることができるので新しく作られたとてもきれいな図書館で授業を受けていますが、広すぎてまだまだ知らないところが多いので今度探索しようと思います。
12:30 昼休憩
昼は安くておいしい学食を利用する人が多いので食堂はいつも大混雑です。種類も豊富で日替わりメニューも多く4年間毎日食べても絶対に飽きません!
しかし私は席が取れないことが多すぎたので最近はお弁当を持っていきテラスや空き教室で食べることが多いです。 敷地内のコンビニで済ませる人も多いですね
13:20 授業開始
3,4限は英語連続で少し大変ですがネイティブの先生の授業で英語を聞き取れるようになっているのを実感できとても楽しいです!
ピーキングはまだまだなのでこれからも英語の勉強には力を入れていきたいと思います
青学は英語教育に力を入れているので英語に興味がある習得したと思う人はどの学部でも英語力を上げることができると思うので興味がある人はぜひオープンキャンパスに来てください!待ってます!!
16:35 授業終了
もう2か月はたっていますが大学に慣れていない私は授業が終わり次第友達と即帰宅してします。
帰りも1時間半です…
しかし友達と話しながら帰れば全く苦ではないので大学で最初にやるべきことは登下校ルートが
かぶっている友達を見つけ仲良くなることだと私は思っています!
皆さん文系大学生の一日はイメージしていただけたでしょうか??
受かっても大学生活が不安な方もいるかもしれませんが初めてが多い環境は毎日疲れますが本当に楽しいです!!
受験期を全力でやり切って全力で大学生活を楽しめるようにしましょう!!!
理系を目指そうと思っている方はこちらもチェック!!
1年担任助手 河合柚