ブログ
2017年 12月 20日 音読してますか??
こんにちは!国際基督教大学教養学部アーツ・サイエンス学科の田中里歩です。
最近周りで風邪がとても流行っています。いきなり寒くなって来たので体調崩しやすくなっていると思うのでしっかり手洗い・うがいをするようにしてください!
では、今日は音読についてです!
みなさん音読ってしてますか…?私は東進に通い始めてから音読を率先してやるようになりました。
東進の安河内先生や今井先生の講座では、しっかり復習として音読をするようにと言われます!
↑これは安河内先生のテキストの1ページ目になっています!「一読入魂」というのをポリシーに音読していきましょう!
↑これは今井先生のテキストのまえがきのページです。すぐに5回の音読を!という文言が書いてあります。
このように東進では音読を絶対やるようにと言われます^^
「音読って学力あがるの…?」という人も多いと思うので、音読のメリットをお伝えできたら思います!!!
⓵英文を読むのが速くなる
「いやそりゃ同じ文章読んでるんだから読む速度速くなるでしょ!」
でも文章読みながら、その単語を口に出す事ができるから、二刀流していることになりますね~~
文章を読みなれていないうちは、アルファベット1文字1文字しっかり見てその意味を考えて…
と意外と気づいていないうちに時間を取られているんですよ!
音読をすることでその文の意味を取るのが容易になってきます
②発音やアクセントを気にしながら読むことができる
英文を黙読してると、わからない単語が出てきても放っておいたり…
わかる単語でも発音やアクセントはわからなかったり…
という事態が発生してくると思います!
音読をしていれば、読めない単語をそのままにしておくことにもどかしさを覚えるようになります
しっかり調べて発音できるようになり、さらに意味も覚えられて一石二鳥ですね!
発音・アクセントの問題はセンター試験の大問1でも出てくるので音読はプラスになること間違えなしです!
③文法や構文の理解が深まる
音読を繰り返していると、リズムが身についてきます。
その中で同じ構文や文型のものがあることに気づくことが増えてくると思います!
こうやって気づくことができることによって、文法や構文の理解も深まるので
センター試験の大問2や私大の文法問題にも役立ちます!
また構文がつかめていることで、文章を読むのが速くなるのは当然のこと、
和訳問題も得意になることができます!
このように音読にはたくさんのメリットがあるんですよ~~!
東進には音読ルームが完備されているのでしっかり音読して英語を得意科目にしていきましょう~~~!
東進ハイスクール藤沢校 担任助手 田中里歩
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓お申込みの方は下のバナーをクリック↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓