2014年 6月 14日 部活引退後の勉強②
こんにちは!
雨でジメジメ・・・気分も晴れない・・・そんな日が続いていますね・・・
でもそんなことは勉強には関係ありません!
なんてったって東進にいれば外の天気なんて分かりませんから!!!笑
さて今日は部活を引退した後にどう勉強していくか、ということについてお話したいと思います。
6月に入り、そろそろ多くの人が引退し勉強に切り替えていかなければならない時期だと思います。
一言に「引退」と言っても色々な形があります。
勝って引退した人、
負けて引退した人、
大好きだった部活を泣きながら引退した人、
嫌いな部活を辞められて清々している人、
残念ながら私には全ての人の気持ちを知る事はできません。
それでも、どんな引退であったにしろ、その部活で過ごした時間を悔いの無いものにしてもらいたいと思っています。
悔いが残るかどうかは、部活をやっていたときのことによってのみ決まるものではありません。
せっかく部活を満足して終われても、その後の受験も成功しないと一生懸命やっていた部活にまで後ろめたさのようなものが残ってしまいます、きっと。
部活もひっくるめて高校生活なのと同じように
大学受験も含めて高校生活です。
両方成功させてこそ、最高の高校生活になる!と私は考えています。
さて、前置きが長くなりましたが私からのアドバイスは1つ。
”絶対に部活を言い訳にしない事”
わたしは部活やってたんだから周りより遅れていて当たり前。
そんな風に思っていませんか?
部活をやっていたかどうかなんて、受験本番には関係ありません。
これっぽっちもおまけしてもらえません。
だから、部活を言い訳にするんじゃなくて
部活をやっていた分、今は周りに追いつくように頑張らなくっちゃ!
という意気でやることが大事だと思います。
部活を一生懸命やっていても、引退後しっかり切り替えることが出来れば第一志望合格だって出来るんです。
君の底力見せてやれ!!
では今日はこの辺で!
東進ハイスクール藤沢校担任助手 小日山 由香