ブログ
2014年 11月 12日 校舎の様子 ~音読ルームって?~
こんにちは(^O^)
最近本当に寒いですね…
そろそろインフルエンザの注射を受ける時期ですが皆さん受けましたか?
受けたのですが…とても痛かったです…
2回受けるとほとんど予防できるみたいです。
大切な日に体調管理不足で後悔をしないようにしっかり受けに行きましょう!
今日でいよいよセンター試験まで66日!!
受験生はもちろんですが、高1.2年生も目標をたてて残り1分1秒を大切に頑張っていきましょう。
さて、今日は校舎の様子パート2♪ということで、、、
私が生徒時代一番愛用していた音読ルームについて紹介したいと思います。
英語の勉強方法として音読をするということはとても大切なことです。
音読をしなくても英語の構文や文法の理解はできるようになるかもしれませんが、早く読めるようにはなりません。
センター試験を例にとってもわかるように制限時間内に多くの情報を早く正確に読み取り、処理する能力を必要とされてます。
つまり…
速読力ですね!!
その力をつけるためには一度解いた長文は必ず何十回も音読するべきです。
音読するためには発音やアクセントの仕方、単語の意味、構文の理解など、その長文のすべてを理解できていないとできません。
それらを理解して、毎日毎日音読することが長文を素早く解けるようになる一番の近道です。
藤沢校の生徒はもちろんのこと、招待講習生も音読ルームを使えるので是非活用してください!!!
現在藤沢校では冬期無料招待講習を行っているので興味のある方は是非したの画像から申し込みをしてください。
スタッフ一同お待ちしてます!
では、皆さん♪今日を機に毎日元気に音読して英語の速読力をつけましょう♪
東進ハイスクール藤沢校 担任助手 石井美帆