ブログ
2017年 6月 19日 数学の勉強について
こんにちは!!明治大学理工学部数学科の磯部勇代です!
6月もいよいよ後半戦へ突入しましたね・・・皆さん夏に向けていかがお過ごしでしょうか
さて今回は「数学の勉強法」について話していきたいと思います!
僕が高1.2だったときは学校の授業に集中して授業の内容をその場で理解するようにしていました!そうすることで3年生になり、高1、2でやった内容を復習するときに「あ!これあのときじゅぎょうでやったやつだ!!」とすぐに思い出すことができ、効率が上がり三年生になったとき数Ⅲや理科など科目に時間をさくことができます!! なので高1、2生はその場その場の授業を大事にし、復習をおこたらないようにしましょう!!
高3生はとにかく基礎と演習量が勝負です!!
なので基礎問題を繰り返しといて基礎を徹底的に固めていきましょう!!
とにかく夏休みのセンター演習と受験科目の総復習に繋げるために
とにかく解いて解いて解きまくりましょう!!その演習が自信になります!!
東進ハイスクール藤沢校担任助手1年 磯部勇代