ブログ
2018年 3月 18日 担任助手紹介!~木下編~
こんにちは!
東京慈恵会医科大学医学部看護学科1年の木下杏です!
最近京都に旅行に行ったのですが、花粉のピークとぶつかってしまいくしゃみが止まらず大変でした…。
そろそろ花粉症の薬を処方してもらおうと決意しました。。
さて!本日はわたくし、木下杏の普段の生活や大学の勉強の内容をお話して行こうと思います!
まず名前ですが、杏と書いて「あんず」と読みます!
大体の人は、名前のインパクトのせいで「きのした」という平凡な苗字を覚えてもらえません(笑)
続いて、大学についてです!
冒頭でもお話した通り、私は東京慈恵会医科大学という大学の医学部看護学科に通っています!
看護学科に通っている=看護学生をやっております!
まだ1年生なのでまだ具体的な実習などは多くはありませんが、後期は毎週実習着を着て実践的な演習授業を受けていました!
2年生では、実践的な授業がさらに増えていくと共に座学の授業も増えていきます!
他学部の大学生よりも忙しく勉強も大変ですが、着実に一つ一つの勉強が自分の夢に近づいていると思うととても楽しいです!
私が看護師の道へ進むことを具体的に決めたのは、中学2年生の夏でした。
私は弟が障害を持っていて昔から手術や入院のため病院に通うことが多かったので、私も病院に行く機会が多かったため医療従事者の方にお会いする機会がたくさんありました。
その中で、ある日ダウン症の子や寝たきりの子、先天性の病気や外見に欠損がある子などの患者である子供に向けて、看護師さんが紙芝居を読んでいる場面に遭遇しました。
母が歯科衛生士をやっていたこともあり、昔から医療の道に進むことは決めていたのですが、その中でもその紙芝居の光景を見たときに「こういう形でも人を救える看護師さんになりたい!」と思いこの道へ進むことを決めました!
実は、私は元々横浜市立大学医学部看護学科を志望していました!
横市を選んだ理由は、家から近かったというのもありますが一番は施設が整っていて雰囲気がとてもよいという事でした!
今通っている慈恵医大は、私立の第一志望にしていた大学で、惜しくも横市には行けませんでしたが慈恵医大に通えている今は施設も環境も充実している慈恵医大に入れて良かったと思っています!
大学以外の活動としては、大学の部活である男子バスケットボール部にマネージャーとして所属しています!
全てのことを両立して頑張るのは並大抵のことではありませんが、受験期に東進で勉強と学校の両立をしていたので今また受験期の経験が活かせているかなと思います!
こんな感じで私は大学受験を経験し看護の道へと進むことを決め、毎日を送っています!
今後は、大学卒業後に大学院か専門学校に進み助産師の資格も取ろうかと考えています!
皆さんも、進路に迷ったり将来に迷ったりするときはあると思います。
自分のやりたいことが決まったとき、「今の学力は無理だから諦めよう…」「今からじゃもう遅い…」という気持ちにならないために今から受験勉強を一緒に頑張りませんか?
東進では、新年度特別招待講習というものを行っています!
今お申し込みいただくと、東進の講座が1講座無料で受講することが出来ます!
この機会に、自分の将来の視野を広げるための一歩を踏み出してみませんか?
校舎でお待ちしております!
最後までご覧いただきありがとうございました!
藤沢校担任助手1年 木下杏
↓↓↓↓↓お申し込みは下のバナーをクリック↓↓↓↓↓