ブログ
2016年 10月 18日 志望校対策~SFC編~
こんにちは!国際基督教大学教養学部アーツサイエンス学科の田中里歩です^^
急に気温が下がって私も先日風邪をひいてしまいましたが…
体調にはくれぐれもお気をつけてくださいね!
受験生だけでなく保護者の方々も手洗いうがいして体調管理を徹底してください^^
今日は慶應大学環境情報学部・総合政策学部の対策についてです!
慶應大学の湘南キャンパス(通称:SFC)には環境情報学部、総合政策学部、看護学部があります。
そのうち今日は環境情報学部、総合政策学部についての対策についてアドバイスしていきます!
この2学部は互いに繋がっていて、どちらの学部に入っても両方の学部の授業がとれるため、両学部を受験する学生が多いです
試験科目は英語・小論文、数学・小論文、英語・数学・小論文の3パターンです!私は英語・小論文で受験しました!
両試験120分という長丁場なので、いかに集中力が保てるかがポイントになってきます
英語は昨年からフランス語、ドイツ語の選択も出来るようになり、大問数が2→3になりました
文章がとても難しいので、テーマ、テーゼ・アンチテーゼ、細かいニュアンスの違いを読み取るのがポイントです!
小論文は課題文の分量が多く、時間配分に注意しないと書ききれないので注意しましょう^^
この2学部は過去問をたくさん解くことを強くオススメします!たくさん解いて傾向を知って、SFCの問題になれましょう!
志望校対策の内容はここで終わりですが、冬期招待の申込みが始まっています!
3講座無料なのでぜひぜひお申込ください!!!!
東進ハイスクール藤沢校 担任助手 田中里歩
↓↓↓↓↓↓↓↓お申し込みは以下の画像をポチっと↓↓↓↓↓↓↓↓