ブログ
2016年 10月 19日 志望校対策~横浜国立大学~
こんにちは。
横浜国立大学教育人間科学1年の水口拓未です。
最近、大学の新しい英語の授業が忙しく、英語の大切さと衰えの速さを実感します。
英語はやらないとすぐに衰えます。継続してやるのが大切ですね。
せっかく受験で得た英語力を失うのはおそろしいです。
ということで、これから頑張ってこうと思ってます。ビジネス英語とかあったらなぁ。笑
本日は先日、横浜国立大学の志望校HRが行われたのでその内容について書きたいと思います。
自分が教育人間科学部なので、若干そっちよりの話になってしまうのですが、よろしくお願いします。
まずは、横国はどの学部もセンターが必要なのでセンターと二次試験の比率を確認することは欠かせません。
たとえば、教育人間科学部は9:4でセンターの方が比率が高いので二次試験対策も必要ですが、センター試験で点数が取れなければ話になりません。
他に、経済学部は9:8なのでセンター試験も大切ですが二次試験の対策も重要になってきます。
こんな風にまずは比率を確認して、どこに重点を置くべきなのかを知っておくことが勝利への第一歩になります。
そして、横国の二次試験の問題は特徴的のが多いので、過去問をうまく使うことが必要です。
私の通っている教育人間科学部の二次試験の問題は知識というよりも思考力が問われます。
経済や理工学部などは過去問を解いてみると、どういった問題の種類が多いのかという傾向がわかりやすいと思うので分析しながら解きましょう。
最後に、横国の問題はアドミッション・ポリシーに沿っているので、そういったことも知ってどんな人間が必要とされているのか知っておくと良いでしょう。
藤沢校担任助手1年 水口拓未
↓↓↓↓↓↓↓↓お申し込みは以下の画像をポチっと↓↓↓↓↓↓↓↓