ブログ
2013年 7月 9日 夏休みの時間の使い方
本格的に夏の天気になり、毎日とけそうなほど蒸し暑い日が続いていますね。
こんにちは!!担任助手一年の安齋 幸祐です!!
さて、いよいよ7月に入り、夏休みが近づいてきたところで、今日は夏休みの時間の使い方について紹介をしたいとおもいます!!
学校や部活によっては、夏休みに準備や練習があって、今までと同じようにあまり勉強の時間が取れない生徒もいるかとおもいますが、それでも、いつもの学校の授業がなくなるのは皆同じなのではないかと思います。
ここで、もう一度自分の生活を見直してみてはどうでしょうか?
電車の中では部活に備えて寝ていませんか?
とりあえず部活帰りに東進に来たけど、何を勉強するのか決まらなくて、無駄に時間を使ってはいませんか?
夏休みに入ると、いままでは学校に行けば授業があって、そこで勉強の時間が取れていたのが、全くなくなってしまいます。つまり、自分で勉強をしないと、勉強時間がゼロになってしまうのです!
朝起きたときに、今日は何を勉強するのかをリストにしてすべて書き出してみることをお勧めします。
もちろん、もっと長いスパンでやることリストを書き出すのもありです。
何故このようなことを勧めるのかというと、自分のやるべきことをすべて書き出して可視化することによって、今自分にはどれだけ勉強に時間が必要なのか明確にできるからです!!
もしそのときに自分には時間が足りないことがわかったら、もう電車の中で、部活帰りの東進で、何をするべきかはわかるのではないでしょうか?
これは夏休みを有効に使うための方法のひとつです。
そのほかにも夏休みを有効に使う方法はいろいろあると思います。これを期に、
自分の毎日の時間の使い方をもう一度見直してみてはどうでしょうか?
後悔の残らない夏休みを過ごしましょう!!
担任助手一年 安齋 幸祐