ブログ
2016年 12月 26日 地歴千題テストがありました
こんにちは!上智大学経済学部経営学科に通っている間 貴洋です。
今年もあと残すは数日となりましたね。
クリスマスがつい昨日でしたが、皆さんは何をしましたか?
藤沢校では受験生向けに地歴公民千題テストというイベントがありました。
今日はそのイベントについて説明します!
科目が日本史、世界史、地理、政治・経済の4科目あります。
ステージが10個あり、ひとつのステージがすべて100題で構成されています。
この千題テストを受けるメリットは大きく分けて二つあると思います。
一つ目は一つの科目で千題の問題を解くことによって入試直前のこの時期にすべての範囲の総復習ができることです。
千題テストは10ステージに渡って受験で出題される範囲をすべて網羅できるようになっています。
この10ステージを終わらせると全体の範囲の中で特に自分が弱いところが分かり、
対策を講じることができます。
二つ目は集中力が付くことです。
普段、一つの科目で二日間で千題を解くという経験をしたことがある方はなかなかいないと思います。
千題テストは二日で千題をとくため、タイムスケジュールもある程度ハードなものになっており精神的にも鍛えられます。
この千題テストを受けることで入試本番で大量の問題を出されたとしても
落ち着いて集中して解くことができます。
また千題テストはただ解くだけでは効果は得られません。
復習をして解きなおすことで千題テストをフル活用することができます。
今回千題テストを解いてくれた皆さんは必ず復習をしてください!
以上です!それでは良いお年を!
東進ハイスクール藤沢校 担任助手 間 貴洋
↓↓↓↓↓↓冬期招待講習のお申し込みはこちら↓↓↓↓↓↓
↓↓↓そのほかのお申し込みはコチラ↓↓↓