ブログ
2014年 9月 27日 判断軸とは?
今日は精華大学短期留学に行ってきた島本七海さんにその報告会をやってもらいました。
みなさんには夢・志はありますか?
ある、と答えた人はなぜ自分がその夢・志を持っているのかはっきりと答えられますか?
その根底にあるものを「判断軸」と定義していました。例えば、「医者になりたい」という夢を持った人がいるとします。
しかし、医者になってどうしたいということがなければ、もし医者になることを断念せざる事態になった場合にどうすればよいか困惑してしまいます。
しかし、例えば「人々を明るくしたい!」という判断軸を持っていればたとえ自分が最もやりたいと思っていたことを断念する場合でもほかの手段によって人々を明るくすることができるはずです。
そう聞いて、判断軸の大切さを実感しました。
担任助手である自分でも学ぶことが大きかったこの報告会は生徒にとっても有意義なものとなったはずです。
また、発信力という点からも島本さん本人のためにもなったと思います。
受講や学校の勉強が忙しい中PPTなどを作ってくれてありがとう!
高1のみんなはまた来年おそらく精華大学に行くチャンスがあります!是非、 島本さんのようにいろんなことを吸収してきてみてほしいです!
1年生の入学も受け付けています!
そして、全国統一テストまであと1ヶ月を切りましたね!