上智大学紹介 | 東進ハイスクール 藤沢校 大学受験の予備校・塾|神奈川県

ブログ

2025年 1月 7日 上智大学紹介


本日は実際に通ってみて分かった上智大学の魅力についてお話ししていきます!

ソジャー(ソフィアジャージ)

ソフィアジャージ、通称「ソジャー」は、上智大学の学生の間で大人気です!本当に多くの学生が着ており、キャンパス内で見かけない日はありません。
ソジャーだけでなく、スウェットパンツやTシャツも販売されており、ある日友人が全身ソフィアグッズで登場したこともありました😀。

100円朝食

上智大学では、OBOGの方々の寄付によって「100円朝食」というユニークな制度が提供されています。
朝9時までに学食へ行くと、サブウェイのサンドイッチやコッペパンなどの朝食に加え、飲み物が1杯付いて100円で利用できます!

私は家が遠いため利用する機会は少ないですが、忙しくて朝食を抜きがちな学生にとっては、とてもありがたい取り組みです。栄養をしっかり補給し、1日のスタートを良い形で切れるのが魅力的です。

教育理念

上智大学は、カトリックの教育精神を基盤としています。その中でも、**「キリスト教人間学」**という全学必修の授業が設けられており、道徳的価値観や奉仕の精神について深く学ぶ機会が与えられます。

大学全体には温かく思いやりのある文化が根付いており、他者のために行動することの大切さを実感できる環境が整っています。
またこれは個人的な感想かもしれないのですが、キリスト教の精神のおかげか、優しい人が多い気がします。とても居心地がいいです😀

少人数制の授業

上智大学では、少人数制の授業が多いことも大きな特徴です。特にゼミや演習では、学生一人ひとりに丁寧なサポートが行き届き、教員とのコミュニケーションが非常に取りやすい環境が整っています。

実際、私が受講している英語や第二外国語の授業はどちらも30人以下で構成されており、質問や発言がしやすい雰囲気です。このような環境は、主体的に学びたい学生にとって理想的だと感じます。

最後に
上智大学は、国際的な視野を広げたい人や少人数で深く学びたい人にとって、とても魅力的な大学です。
東京都心にありながら緑豊かなキャンパスで、充実した学生生活を送ることができます。

興味のある方は、ぜひオープンキャンパスや模擬授業に足を運び、上智大学の雰囲気を実際に体験してみてください!

担任助手一高橋日菜

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。