ブログ
2016年 4月 12日 ☆担任助手紹介☆(新谷編)
こんにちは!担任助手3年の新谷春香です!
新谷と書いて何と読むかわかりますでしょうか。
正解は、しんたにでもあらやでもにいやでもなく、しんやです☆
今日は私の学校、学部について紹介したいと思います^^
私は現在、東京外国語大学の言語文化学部フランス語学科に通っています!
この大学は名前の通り、入学後の2年間で自分の専攻語をがっつり勉強します。
専攻語は、入試の願書を提出する際に自分で決めるのですが、専攻語の種類がなんと27種類もありあります!!
英語やスペイン語などメジャーなものはもちろん、ラオス語やカンボジア語など、ほかの大学では勉強できないような言語まで専攻語とすることができるんです!
その専攻語を最初の2年間、週5、6のペースで勉強します。正直かなりつらいですが、2年間も勉強するとかなりできるようになります!
では3年目以降は何をするのかというと、自分の研究したい分野に特化して勉強していくことになります。
自分の専攻語をそのまま研究する人もいれば、国際関係の勉強や言語学を勉強する人もいます。
私は言語学に興味があるので、今は言語の仕組みや、社会と言語の関係について勉強しています。
普段何気なく話している言語には不思議なことがたくさん隠れているんですよ♪
たとえば「水」と「water」は全く同じなようで実は少し違う意味ももっているとか
英語では「I」の一単語で済む「自分」という意味の単語を、日本語では「僕」「私」「わし」「せっしゃ」などたくさんの表し方があるのはなぜか
などがあります。少し気になりませんか?
こういった言語の不思議をこれからの2年間でたくさん勉強していきたいと思っています!
長くなってしまいましたが、ここまで読んでくれてありがとうございます^^
藤沢校にはいろんな大学に通っている助手がいますので、いつでも校舎に来てみてください。
お待ちしています!
藤沢校担任助手3年 新谷春香